goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

懐かしい地(六角堂)へ行きたかっただけなのに→遠かった〜(o^^o)

2022-12-03 17:13:00 | アート・まち歩き・外食他
小学2年生の終わりまで過ごした場所へ
目的地は・・・
西国第十八番札所「頂法寺(六角堂)」

地元では親しみを込めて「六角さん」と呼ばれている
「いけばな」発祥の地
先日「はとこ(また従姉妹)」の訃報が届き悲しくて・・・
幼い頃 毎日のように一緒に遊んだ「六角堂」へ行くことにした
ただ・・・
全然着かなかった〜〜〜なんで?
地下鉄「烏丸御池」駅下車
もちろん駅員さんに尋ねたけど
階段→エレベーターをチョイス
たぶんこれが原因だと・・・
地上に出たら「新風館」が目の前
ここの中を抜ければ・・・と安易な考えが→→→

「ここはどこ」???
歩き出すと→なぜかいつも反対方向
知ってるパン屋さん発見に元気回復
「フルール・ド・ファリーヌ」

小さな店内に見慣れないパンがいっぱい
数年ぶり〜テンションMAXでパン選び
ランチはお隣のフランス料理店
「コフレダミティエ」の予定

でも遅くなってしまい断念

写メはパン屋さん入店前に撮影
「八百一本館」

ここは珍しい食材があるので楽しい

食用の「お花」や野菜(パンも)を購入
さっそく晩ご飯のサラダに
ランチは「六角堂」の向かいのお店
「ぼんじゅーる」・・・の予定

「ランチ売り切れ」の張り紙
あり得ないよ〜

「カキ入荷いたしました」の張り紙が寂しく目に入った
やっと無事「六角堂」に到着

出かけた目的を忘れそうになる
懐かしくて写メをいっぱい撮った
長くなってしまったので次回UPしま〜す
お土産に懐かしい「へそ石餅」を買うつもりが・・・
昔とあまりにも違いやめた(今の方がおいしそうだけど)
明日も・・・

ラクト山科誕生祭「京都ええもんコレクション」→「パン」編(だし巻きパンも)(o^^o)

2022-10-01 17:47:00 | アート・まち歩き・外食他
いつもと違うパンにテンションUP
テレビで何度も紹介されているパン屋さんばかり

滋賀県「つるやパン」
有名なのはたくわん漬けが入っている「サラダパン」
販売していたけどたくわん(お漬物)が苦手なので
「スマイルサンド」購入¥200

懐かしい赤いゼリー入り

バタークリームも最近はなくなった昔の味だった(個人の意見)
京都「ゲベッケン」
だし巻きにしば漬けと紅生姜が入ってると思ってパスしてたけど
食べてみようかと1個だけ購入
「京・だし巻き食堂」¥216

テレビで観て気になっていたパンを買ったつもりが
違うお店だったのかなあ

カットしたけどしば漬けも紅生姜も見当たらなかった(助かった)
お出汁が少なめのだし巻きは紅生姜の味がしてたけど(個人の意見)
京都「老舗パン屋 大正製パン所」
「老舗カレーパン」¥185

以前にも買ったことがある
チラシには黄色いカレーに見えてたけど焦げ茶色だった(辛さ控えめ)
京丹波「京丹波黒豆のパン屋さん」
「京丹波 黒豆パン」¥240

もっちりした丹波産の黒豆がたっぷり入ってた

パン生地もしっとりしてて私好み
でも価格が・・・
袋入り菓子パンに似たのがあったような(オイシス?)
期間中にもう一度行って来ようかな
明日も・・・

初めて食べた〜日清どん兵衛の「きつね焼きうどん」(o^^o)

2022-05-14 17:20:00 | アート・まち歩き・外食他
最近は体がだるい日が多くて・・・
たぶん雨が降り続いていたからだと思う
悲しいのは体調不良が食欲に影響しないこと
動きが鈍くなってるのに食欲だけはいつも以上
なぜいつも以上になるのかは疑問だけど
西友山科店で購入してあったカップ麺(何かの時用)

初めて食べた日清どん兵衛の「きつね焼きうどん」{/kaeru_en1.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">

驚いたのは具が想像と全然違っていたこと

乾燥させたお肉とキャベツが入っていると思っていたら

甘い?お揚げだけだった〜

「きつね焼きうどん」なんだから当たり前なんだろうけど
我が家で「焼きうどん」を作るときは「焼きそば」と同じ具
豚肉とキャベツを入れてお醤油味にしている
「甘い?(単独の味を調べなかった)お揚げ」だけの「焼きうどん」はなんだか不思議な感じだった
おいしかったけど・・・
「お揚げ」プラス「キャベツ」という案は出なかったのかなあ
今日はチートデイ
体調不良だけど食欲モリモリなので夜マックの予定
明日も・・・

不慣れなスーパーで→「お惣菜パン」を爆買い(o^^o)

2022-05-12 12:41:00 | アート・まち歩き・外食他
地下鉄東西線「醍醐」駅から直結のヤマダ電機とアルプラザへ
数年ぶりに行ったので超方向音痴の私にとってはちょっとした冒険
自分がどこにいるのか?何階にいるのか?さっぱり分からなくなってしまい
・・・ぐったり
おまけにお腹がぺこぺこ
お腹が空いている時に不慣れなスーパーへ行ってはいけないと痛感した
どうやら自制心がなくなってしまうらしく

いつもなら買わないお惣菜パンを爆買いしてしまった
時間が遅かったので次々に値引きシールが貼られお客さんのカゴの中へ

そもそもがのんびりやの私
物珍しい商品ばかりなので眺めていたらどんどん無くなっていきドキッ
お弁当を買って帰るつもりがほとんど売り切れ
慌ててサンドイッチ売り場を探し
お惣菜パンをカゴの中へ
上の写メの白身魚のフライバーガーもおいしかったよ〜

「たこ焼き」も買ってしまった{/kaeru_ang3.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">
後で気づいたんだけど・・・
スーパーなどで市販されてる「たこ焼き」にはキャベツが入っていない
それに「タコ」の吸盤も付いたまま(むっちゃ苦手なのに〜)
家で作るときは吸盤も皮も無くして真っ白な「タコ」とキャベツと刻みネギを入れている
種はお出汁が効いてておいしかったけど
やっぱり吸盤無しの「たこ焼き」が好き
暑くなる前に「たこ焼きタワー」作って食べなくっちゃ
明日も・・・


気になってた「越冬カーネーション」→剪定→やっぱり切り過ぎすっぽんぽんに(*^o^*)

2022-05-09 15:14:00 | アート・まち歩き・外食他
腰痛が酷くて先延ばしにしていた「越冬カーネーション」
昨日やっと剪定とは名ばかりのお手入れをした

腰痛が不安なので枯れた葉っぱだけを取り除くつもりでいた
ひん曲がった枯れて見えてる茎の先に元気な新芽がニョキニョキ{/kaeru_en2.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">

どこでカットするかを悩みながら剪定?

気がついたらすっぽんぽんになってた〜

毎回もう少しもう少しと思っている間に切り過ぎてしまう
わかってた筈なのに〜
この鉢が元のカーネーション
他の鉢は全部挿木で増えたカーネーションです

カットした新芽部分は「挿木」候補生
いっぱい植えて1本でもうまく根づけばいいかなって感じで植えてます

カットした茎の先端を水の中で再度斜めにカット
1時間以上水揚げをすれば「挿木」の準備完了
私の場合は毎日水をかえたりカットしなおしたりしながら
2〜3日後に植えることが多い
(単に腰痛予防のため連続でやるのは怖くて)
店先で淡い黄色のカーネーションを見つけた
好みの色なので欲しいけど・・・
これ以上増えても困るし
今後の剪定でも続々「挿木」候補生がでてくるだろうし

茎と葉っぱだらけの鉢(右)もお手入れしなきゃいけないし・・・
あ〜悩ましい
明日も・・・