goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに日だまりを

amiの小さな手から生まれる、小さな小さな日だまり村をレポートします。

「母の日」・・・挿木で増えた「越冬カーネーション」咲き誇ってま〜す(o^^o)

2022-05-08 13:04:00 | アート・まち歩き・外食他
今年は早くから咲き始めていた越冬カーネーション
「母の日」には咲き終わってしまうのではと心配していたら

真っ盛り〜〜〜

まだまだつぼみがある{/kaeru_en4.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">

昨日 完全に開花している「花がら」を摘み取った

つぼみも触ってみてカサカサした感じ(中身が空っぽ)のも取り除いておいた
(この状態のつぼみは枯れてるので)

摘み取った「花がら」はグラスに入れて
母の写真の前や机の上に

植木鉢の中は雑草や枯れた葉っぱで溢れている

カーネーションの下の方の葉っぱの風通しを良くしたい
これからは暑くなるので早くしないと全滅の恐れが・・・(以前に経験)
最近はお天気続きで腰痛がかなりマシ
今のうちに植木のお手入れをと思うけど・・・油断大敵
もう少しガマンした方がよさそう
明日も・・・

田口食品の初「6層のたっぷり抹茶ミルクケーキ」を食べた→甘過ぎて半分で降参→冷蔵庫へ(o^^o)

2022-05-07 15:59:00 | アート・まち歩き・外食他
田口食品の「6層のケーキ」シリーズから

今回は初「6層のたっぷり抹茶ミルクケーキ」{/kaeru_en1.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">

パックから出す方法が改良されてて嬉しかった


以前よりはかなり良くなった気がするけどシールの端がわからない



少々失敗{/kaeru_shock2.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">

6層の内容はこちらで{/arrow_t.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">
お抹茶好きとしては抹茶ソースの味がちょっと・・・(個人の意見)
昔からある抹茶ソフトクリームの味に似てるように感じた(個人の意見)

「こしあん」も入ってて
ただただ全部が甘い味ばかりなのが少し残念
この部分が「柑橘系のジャムだったら甘さが少しおさえられたかも」な〜んて思いながら半分食べた
残りは冷蔵庫へ
明日も楽しめる〜
今までに3種類の「6層の・・・」を食べたけど
やっぱり「たっぷり苺の・・・」が一番好き
これもかなり甘いけど苺ソースの酸味がアクセントになってておいしい(一度に食べるのは半分)
甘いとわかってるのにまた食べたくなる味
もうすぐ「母の日」
我が家の越冬カーネーションは花盛り
植木鉢の中に雑草が生い茂っている
風が通るようにしたいけど
腰痛がマシになったところなのでガマン
お天気が続いてくれれば完全に治ると思うんだけど・・・
明日も・・・

「こどもの日」の和菓子は少し早めに・・・ほっこり(o^^o)

2022-05-06 17:45:00 | アート・まち歩き・外食他
「こどもの日」の和菓子を買ったのは4月末(26日にブログUP)
今回は「鯉のぼり」の和菓子とパンが買え・・・
先日「柏餅」も買ってきた
どれも「こどもの日」の前に我が家から消えてしまったけど

「鯉のぼり」の和菓子はお抹茶で

「柏餅」は緑茶でいただきました〜{/kaeru_en4.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">


先日「玉露」を飲んだ後の葉っぱ(お茶がら)で「ふりかけ」を作ってみた
以前テレビでお茶の産地の紹介で「ふりかけ」を見たような気がして・・・
なんとなく想像で作ってみたら
むっちゃおいしかった〜
作り方をUPするつもりでいたのに
ネットが使えなくなってしまい
完全に忘れてしまってた
後日UP予定だけど覚えてるかどうかは自信がない
レシピが無いものを作るのって好き
想像だけで自由に作るから正解が無いし・・・
失敗しても「仕方ないよね」って思えば済むでしょ
明日も・・・



鉢植え→それぞれの成長→クレマチス・種から椿・カモミール・謎の柑橘類・種から金柑(^^)

2022-04-18 12:27:02 | アート・まち歩き・外食他

先日 パンの写メに夢中になり撮り忘れていた鉢植えの植木

同じ時期に植えたのに・・・今年は「なぜ?」ということが多い

まずは早々に咲いた「クレマチス」から

「クレマチス」2鉢・・・  

左の鉢の方は2輪とも咲いたけど・・・微妙な感じ

八重の花なんだけど・・・もともとの花がどんなだったか忘れてしまいそう

右の方の鉢にも今朝見たらつぼみが付いていた

次は「種から椿」

「種から椿」 「カモミール」

椿の種を鉢に植えた時に使ったのがカモミールを直植えしていた土

毎年 椿の鉢から数本生えてくる

今年もきれいに咲いてくれました~

ただ不思議なことも・・・???

カモミールを直植えにしていた場所にほとんど生えてきていない(ほんの数本のみ)

どうしてなんだろう・・・???

もう一つ不思議なことが・・・???

同じ日に種を植えた鉢植え椿なのに・・・     (4月16日撮影)

左・・・大きな葉っぱで元気に成長中

余りにも成長が遅かったのでこの際「盆栽」みたいに育ててみようかと剪定を

右・・・私の背と同じぐらいにすくすく成長なのに最近急に枯れだしてきた

植木鉢が小さいまま(左右同じ鉢)なのが原因だとは思うんだけど

上の写メは2日前今朝 緑矢印部分の葉っぱまで黄色くなっていた

「謎の柑橘類」

今冬も花芽をつけてくれなかったけど最近 新芽が続々・・・

大切にしなくっちゃ(むやみに切らないようにしなくては

もう一度かわいい小さな花が見てみたいよ~

「種から金柑」

これが一番変化が無いかも~

最近では葉っぱの色も怪しくなってきている

ご近所さんに「栄養剤」をあげるといいと教えてもらったので見に行ったけど

植木・観葉植物用と書いてあるのしか売ってなかった

食べ物(野菜・果物)に使っても大丈夫なのかなあ???

心配だったので買わずに帰ってきてしまった

もう一度ゆっくり探してみなくては・・・

明日も・・・


「豆皿」好き(でも小さ過ぎて使う機会が)とお気に入りの器(^^)

2022-03-28 17:23:04 | アート・まち歩き・外食他

豆皿のサイズは確か直径10cm以下だったような・・・

私の場合は小さいほど好きなんだけど使い道が・・・

お気に入りの豆皿の一部

直径11.5cmぐらいあるので豆皿には入らないけど

サイズ比較に(うさぎ柄)

お気に入りの豆皿(うさぎ柄)

和菓子UPに度々登場している

一番のお気に入り豆皿(猫柄)

サイズ比較はミニトマトで

キュートな猫柄がいいでしょ

どちらも思わず買ってしまった

こちらも猫柄

カップとおそろいだったんだけど・・・カップは割れてしまった

こちらは頂き物(Uさんのお姉さま)の猫柄カップ

これも大好きで使っていたのに・・・割ってしまった~

食器って滅多に割らないのにお気に入りに限って

カーネーションの花がらを浮かべてUPしていた器にも

中央にはうさぎ柄

むっちゃ好きなんだけど・・・小さ過ぎて使う機会が

たぶん薬味(おろし生姜・茗荷・わさび)ぐらいかな

刻み葱だと少ししか入らないから無理なんです~

以前は旅先やデパートで器を見るのが楽しみだった

何気なく器を見に行けるようになるのはまだ先のことになりそう

まずは今できることを楽しまないと・・・ね

明日も・・・