goo blog サービス終了のお知らせ 

大同大学-高森裁判 経過ブログ

「ペンネーム使えますか?」
問い合わせただけで契約を解除された高森が、支援者とともに裁判を闘うドキュメンタリー。

波照間は断念(_ ´Д`)ノ~ ~

2009-08-05 09:34:50 | 支援者からのコメント
今から石垣島に帰ります。波照間は断念(_´Д`)ノ~~
波照間は前回も行けなかったんですが、いつになったら行き着くのか?幻の島になってます。おあずけくらったほうがおいしいという効果もあるので、次回チャレンジしましょう。まだ、ツバルと違って、水面上昇により島ごと消滅ってことはなさそうですし。

そして今日は、急きょ、石垣島でダイビングをいれました。多分、今日しかダイビングできなさげだし。

サンゴさんたちにとっても海水を混ぜて、水温を下げてくれるし、島の人たちに水を、各種ガイドさんたちに休みをもたらす台風です。島の人たちは台風も完全に生活に取り入れています。旅人にも「島の台風はすごいですよ。楽しんでくださいね」とみなさんおっしゃいます。ちょっとわくわくしてきました。

カヌーイング(続き)

2009-08-05 07:52:16 | 支援者からのコメント
滝壺が大きくて天然のプールなので、泳いだり、飛び込んだり、滝に打たれたり、童心にかえって遊びました。
その間にガイドさんがお昼のパスタを作ってくれました。
子どものように、お腹ペコペコで、このシチュエーションなら何食べてもうまい!!
しっかり食べて、また水遊びして、すっかりデトックスですよ。

帰りは雨がぱらつく絶好の条件。なんせ晴れてたら暑くて熱中症になりま。
行きよりものんびり帰ってきました。

ちょうど引き潮で、ところどころで座礁。カヌーを引っ張って乗り越えます。

海の水になると、粘性が増してきて、水が重くなりました。

それでも漕いで漕いでなんとか、ゴール。
楽しいツアーでした。

一夜明けて、背中が筋肉痛ですよー。痛い痛い。

カヌーイング!

2009-08-04 20:04:34 | 支援者からのコメント
今日は一日カヌーを漕ぎました。行きは1人でしばらく漕いでておいてけぼりをくらいどうなることかと思いましたが、その後、お連れと二人になり、水も淡水になり進むようになりました。
仲良川コースは西表島でも最も距離が長く、潮まわりもきつい日で、たいへんだったようですが、二時間半といわれていたのを、一時間半ほどで漕ぎ抜きました。
周囲は見事なマングローブ林で、メヒルギ、オヒルギ、ヤエヤマヒルギなどの森林を両岸に見ながら、漕ぎ進みます。
やがて、両岸に亜熱帯多雨林が広がり、まだポツリポツリとサガリバナが落ちていて、幻想的な雰囲気になってきたところで、ヒカゲヘゴなど亜熱帯特有の植物に囲まれていきます。
しばらく漕ぐと、終点。

ここからヤエヤマキノボリトカゲやらテナガエビやらを見ながら歩いて、滝へ!!
うわー、これは多少苦労しても来る価値あり!
素晴らしい滝でした(感涙)。