オークションでMSoffice2019を買って見ました。
まずパッケージのサイズが今までのofficeより小さい!
買うときの写真はoffice2019だけ写っているのでサイズ感が分かりませんでした。
次にパッケージが、簡単な2つ折れのみだった。
さらに、ソフトはダウンロードは知ってましたが、
シリアルナンバーが、コインで削るスクラッチで隠されていました。
初めての経験でした。。
サブリクのofficeは絶対に買いません
オークションでMSoffice2019を買って見ました。
まずパッケージのサイズが今までのofficeより小さい!
買うときの写真はoffice2019だけ写っているのでサイズ感が分かりませんでした。
次にパッケージが、簡単な2つ折れのみだった。
さらに、ソフトはダウンロードは知ってましたが、
シリアルナンバーが、コインで削るスクラッチで隠されていました。
初めての経験でした。。
サブリクのofficeは絶対に買いません
会社のパソコンが不調に成りました。
またまたです、、今度は会社の振込等をしている重要なパソコンです。
でもこのパソコンは比較的新しい3年目のパソコンです、
見た感じでHDの故障か不調を疑いましたが、
とりあえずは、マザーの電池交換して、BIOS設定をデフォルトにしました。
そして再起動したら、「スタートアップの修復」というのが始まりました。
システムの問題と回復作業が始まりました。
時間がかかりましたが無事終了して再起動が始まりました。
でで、起動最後に「IBMセキュリティTrusteerエンドポイント保護」という画面が出てきました。
「OK」ボタンを押さないといけないみたいです。。
何十年もパソコンをメンテして初めて見る画面なのでビビリました。
ええ??うかつに押しても大丈夫???
詐欺?ウイルス?
押すのをためらいました。
画面そのままで、他のパソコンで検索したところ、
他の人も同じ様な感じに成っているケースがあるようです。
でも、能書きとかを見ても意味が分かりません。
ウイルスとかハッキングからパソコンを守ってくれるみたいです。
記事を読んでると押しても良さげでした。
意味分からず、とりあえずOKボタンを押しました。。。
あとは通常起動で、今の所パソコンは普通に戻りました。
良く意味が分かりませんです。
私の自宅のメインの遊び用パソコンですが、
これも8年~10年か使って居ます。
まだ、バリバリです。遅いと感じたことは有りません。
途中でSSDを容量アップしてWin10にしたけどノントラブルです。
流石、ツクモのお兄さんに高耐久希望と言って部品を買ったパソコンだけ有ります。
それが、去年の5月に「Win10Version21H1」というアップデートがあり、
これは自動アップデートしないので、手動でアップデートボタンを押さなくてはいけません。
調べて見たら、大幅なWin10の改修プログラムだそうです。
これは個人的にどちらでも良いのですが、私はアップデートしていません。。。
Win10のサポートは2025年までらしいのです。
Win10を使いたければアップデートしないとダメだと言われると思いますけどね。
何時ものマイクロソフトのパターンです。
ま、これは良いとしてもWin11にしたければ、パソコンを買い替えなさいと警告が出ています。
私のパソコンはともかく、2~3年前のパソコンでも同じ物が有るようです。
Win10は最後のバージョンOSと言われて居た気がしますが、
逆に手のひらを返して、
Win11を使いたければ、今のパソコンは最後のパソコンです。。。と言われました。
これは合法的??なパソコン強制買替え命令です。
個人も同じですが、大企業はメチャ大幅な資金の出費が必要ですね。
更に穴にハマり、Win11では、このシステムは動きません。
と言われて、メチャメチャ高額なソフトの買替えもさせられるな。。
私がWin7からWin10にしたら「このソフトは動きません」と言われたのは最近の話です。
マイクロソフトが、パソコンの買替えまで要求するのって仕方が無い事ですかね。。
会社の自分のパソコンを買い替えました。
で、苦難の状態に成りました。
1.最近の私のパソコンが起動に5分以上かかるように成り、さらに動作が遅くなり始めました。
2.これを気にWIN10に入れ直しました。
3.パソコンが古くWIN10が正常作動しませんでした。
NETで調べたら無理っぽいでした。
4.仕方が無いのでwin7に戻しました。
まだまだ、win7で行く予定だったので、、
5.Win7のアップデート修正パッチが当たりません。。。
マイクロソフトが中止しているようです。
NET検索したらダウンロード出来そうでしたが、
ブラウザが信頼のないサイトです。と出てきたので断念しました。
6.修正パッチは断念して、ウイルスソフトが入っていれば大丈夫と思い、
ノートンをインストールしようとしたら、
win7の修正プログラムを当てないとインストール出来ないと出てきました。
7.パソコンを買い替える事にしました。
8、大須に行って普通の部品でパソコンを組み立てました。
合計金額8万円!
9.Win10をインストールしました。
10.これからソフト等のインストール、データー移行が残って居ます。
これで、延べ2日位かかりました。
忙しいのに見積も作れません。
パソコンはXPから約9年使ったので買い替え時だったのかもしれません。
最近、半年に1回会社のパソコンで往生している気がします。
ほとんど、10年近く使って居るので仕方が無いでしょう。。
これで旧パソコンは残り1台です。。。。
教訓
1.WIN10はパソコンが古いと、インストール出来ないパソコンが有る。
2.Win7は今までの修正プログラムもダウンロード出来ない。
win7の再セットアップする事に成ったらパソコン使用はどうしように成る。
3.win7を使いたかったら現状のイメージを作った方が良い
再セットアップはイメージを戻す。
4.win7の最終形態は、よほどのマニアしか作れない。
5.win7のパソコントラブルが発生したら、スグに買い替えた方が良い。。
ソフトの問題の解決が必要かもしれないけど。。
ここんところ、WIN10で広告が出るように成りました。
何時もは出ないのにWin10は何か変わったのでしょうか??
ヘンなウイルスにも引っかかった???
マウスコンピューターの広告は、クロームを起動すると時々画面の右下に出てくる広告です。
何故マウスコンピューターかというと、最近良くマウスのHPを見に行ってからだと思います。
画面の右下に出ている大谷翔平の写真付きの広告は、
タスクバー右下に天気予報が常駐するように成り、そこを押すと出てきます。
これはマイクロソフトのWIN10の仕様みたいな感じです。
最近は色々と広告が増えてきてますね。
例えば、YouTubeも最近は動画を見るときの広告が特に増えていたりする。。。
無料で使わせていただいているソフトとかwebメールとか、広告を見るのは当たり前だと思いますが、
何か色々な場面で、
沢山に増えてきていると思いませんか???
広告宣伝業界も、テレビからスマホとかパソコンの世界にシフトしているのかもしれませんね。。。
パソコンのHDのまるごとバップアップしようと思い
DVD起動を選択したかったのですが出来ませんでした。
NETで調べて見ると、
「CSMの起動」とか「セキュアブートの削除」とか訳の分からない作業で時間を費やしました。
簡単に言うと、ここ2年くらいのパソコンはマザーボードのセキュリティが強化されていて
ウイルス等によるパソコンの起動等を防ぐために、
通常起動するドライブ以外では起動しないようにセキュリティが付いているらしい。
ま、コレを解除し無いと、DVD起動が出来ないらしい。。。
解除しても元に戻さないと行けないし面倒くさい!
昔のように数ヶ月に1度パソコンを組み立てて、勉強しないとダメのようです。。
やっぱりパソコンは難しい。。。 てか難しくなっている!!
私が使用して居るウイルスソフトですが、
会社ではノートン、プライベートではカスペルスキーを使って居ます。
プライベートの方での話ですが、昔はプライベートでもノートンでしたが、
時代が変わり他のソフトが1ライセンス3台までインストール出来るとかにかわりましたが、
ノートンだけは1ライセンス1台だけでなかなか複数台のインストールになりませんでした。
当時、故に金銭的な事でウイルスソフトを変えることにしました。
当時は日本では駆け出しで有名で無かったカスペルスキーは、
「あなたの持ってるパソコンは、無制限台数でインストール出来ます」で販売していました。
(今では売って居ないのですが、)
その時はウイルスバスターも検討しましたが、パソコンが重くなるで不評でした。
10年以上前の事です。
今でもそのライセンスは生きていて、何時も3年契約で更新しています。
最近は、ブラウザにも付いていますが、
各サイトのIDとパスワードとカード番号とかを自動で入れている機能がカスペルスキーに付きました。
カスペルスキーは絶対安心!!だそうです。
有料版も有りますけど、とりあえずは無料版を使いました。
この機能を使うときに規約が出てきました。
珍しく規約を読んだら、「管理サーバーがEUとロシアに置いてあります」でした。
EUはともかく、ロシア!!とか思いました。
考えて見れば、カスペルスキーはロシア製ですね。
それを言ったら、ノートンはアメリカ製だ。。。有る意味こっちも不安???
やはり、国産のウイルスバスターが良いのか???でも、
最近のウイルスバスターは海外に委託して作ってるらいい。。
スマホとパソコンは何時でも誰かに見られていると思って使っています。
心配したらキリが無いとか思いました。
ロシア製ソフトを連想したら、KGB??いやいや勝手に訳の分からんことは言ってはダメですね。
カスペルスキーも世の中の評判が良いので良しとしよう!!!!!
イオンにiPhoneのガラス交換修理、電池交換としてくれる
サードパーティーのお店が来ていました。
Appleケアに入っていれば問題ないのでしょうが、入っていない人も居るし、
iPhone11の初期位からAppleケアも切れてるでしょう。。
ちなみに、キャリアのケアは2年近く払うと無保険でAppleで修理するくらいお金を払いますよ。
で、Appleケアが切れた後のiPhoneの実費修理の値段と比べてみました。
機種にもよりますが、35%ほど安いです。
iPhoneが古くなるほど安くなるみたいです。
iPhoneSE(1世代)5Sくらいまでに成ると約半額でした。
とても安く修理が出来ますね。
お店が維持できているみたいですから、結構な人が利用しているのでしょうね。
Nikonのコンデジの2個ある充電器が1個故障して、
やっぱり少し不便とか思って、1個買おうと色々と検索して見ました。
楽天、Amazon、ヤフオク等々です。
個人のページもGoogle検索で出ていたので見てみたら、
Nikonの純正ソックリの偽物が有ると言うページを見つけました。
ビックリしました。
純正電池の偽物とかは有名な話ですが、充電器も有るとは初めて知りました。
しかも、私が欲しい充電器MH-65Pも有るみたいです。
楽天、Amazon、ヤフオクを注意して見ることにしました。
そうしたら、商品説明で充電器のコンセント側の写真で、
「KGCOMP」と「株式会社ニコン」と書いて有る物と2種類有る事に気づきました。
ニコンも生産年代か生産国で表記が違うのかな???
両方とも本物か??片方は偽物かを確かめる方法は
私では分かりませんです。。
そして更にビックリしたのは、私が持って居る2個の充電器ですが、
1個が「KGCOMP」と1個が「株式会社ニコン」と書いて有りました。
どちらか1個はヤフオクで買った物です。
ま、「ロアジャパン」の互換充電器の方が有る意味安心かもしれませんね。。。
とりあえずは、両方とも本物で有ることを祈りたいです。。
私のiPhoneはソフトバンクで運用しています。
今でも昔からの流れで、今ではマレにしか使わないOCNのポケットWi-Fiを持って居ます。
解約しても良いのですが昔から持って居るので腰が重いのも事実です。
OCNのサイトに行って状況を見ていたら、
OCNモバイルのシュミレーションのサイトが有ったのでやってみました。
私のiPhoneの現状の維持費は機種ローンも含めて9,800円前後です。
3Gでは、不安なので6Gコースなら余裕で大丈夫です。
OCNは通話付きでもSMSだけでも変わらないので、通話付きで、、
通話は出来ますが、iPhoneは通話では使わないので通話オプションは選びません。
機種Redmi9Tが1円なので、コレを選びます。
ちなみにこのスマホは、ここんところコスパが良いと有名なスマホです。
1円で会員契約で買えるのは、OCNとビッグログだけ?(いいかげんです)
機種だけを別に買うとアマゾンとかで15,000円前後します。
こんな感じで、1月に1,200円でスマホが持てます。
OCNモバイルなら、1月に1,320円でスマホが運用出来そうです。
現状のソフトバンクのiPhoneから考えると8,480円もお得です。
考えて見れば、楽天なら1G以下ならば一生タダか!!!
(メインで使うと私の場合は、Wi-Fiを活用しつつ1G~3G以下です)
ま、分かっては居ましたけど、、、
自分はiPhoneで何してる?
おもにスケジュール管理、住所録管理、フェイスブック、インスタとかSNS関係の閲覧とアップ、
写真の撮影、LINE、、、あとはゲームくらいかな。。
あとの機能は、時々しか使わないか。。。
GOOブログ作ったり、少し重い作業はパソコン世代なのでパソコンでします。
色々な検索も急がないときはパソコンを使用します。
iPhoneでなくとも、普通のスマホで用事は出来そうですね。
たかがスマホに1万円も使ってるのはアホカモしれません。。
でも、自己満の趣味と言う事で言い訳しておきます!
さらに、ソフトバンクマジックにハマって簡単には辞めれません
5年位前にヤフーオークションで買ったパソコンです。
Surface Pro 2です。
古いパソコンですが、このパソコンは完全プライベート用です。
撮影の遠征とか、旅行とかに連れて行きます。
旅先で、検索だけならiPadかiPhoneで良いのでしょうが、ブログ作ったり撮影した写真の確認とかに
パソコンを使って居ました。私はiPad派では無くてパソコン派です。
このように、ちょくちょく使用して居ましたが、
コロナが始まってからは、遠征と旅行が無くなり1年以上電源を入れていませんでした。
電池はゼロに成っていました。
電源を入れて、1年分のウイルスソフトとWIN10のアップデートをしたら
2時間30分位かかりました。
パソコンは、遅くは無いですよ、、私は不満は有りません。
自宅のWi-Fiが遅いから??ちなみに100メガ契約ですが、最近は50メガ出ていないのは事実です。
再セットアップ以上の時間をかけてのパソコン整備でした。
今回のパソコン騒動の時も故障していましたが、
DVDドライブは使っていなくても3~5年位経つと、大体壊れてますよね。
DVDドライブは、ソフトのインストール以外は使わないかな。。
要するに最近のパソコンでは、まず使用しない可動ドライブと成っています。
昔はDVD鑑賞とかで使った気がしますが、、
僕の場合ですが、最近はパソコンを長く使用している為でもありますが、
HDよりもDVDドライブを一番交換しています。
いざ使おうと思うと、動かないパターンです。
もちろんパソコンは認識はしています。
DVDディスクは飲み込みますが、回転しないパターンが多いです。
モーターでも故障するんですかね??
使わないから壊れる???
最近のパソコンでは、使わないのに一番故障する部品かと思います。
この故障していたDVDドライブは2011年製
何年か前に買った「PARAGON HardDisk Manager」が凄かった。
会社のメインのパソコンに、
ハードディスクにエラーが出ているので、HDの交換をしなさいと毎日警告が出ていました。
数日はそのままでしたが、壊れたら取り返しが付かないと、新しいHDに交換しました。
その時に活躍したのが「PARAGON HardDisk Manager」です。
今ではバージョン17になっていますが、私のはバージョン15です。
旧HDは500Gですが、新しいHDは1000Gです。今では500GのHDは売って居ないです。
500Gは起動用のHDです。パソコンには起動用の他に、データー保管用の別のHDが付いているので、
そっちのHDに、500GのHDをまるごとバックアップをしました。
DVD起動で「PARAGON HardDisk Manager」を起動させての作業でした。
DVD起動で「PARAGON HardDisk Manager」を動かします。
そして、コマンドの「HDをまるごとバックアップ」を選びます。
データー保管用のHDにバックアップが終了してからパソコンの電源を切ります。
旧HDを取り外し新しいHDに交換します。
そして、またDVD起動で「PARAGON HardDisk Manager」を動かして、
バックアップファイルを新しいHDに復元しました。
操作は簡単で無事に起動用HDのまるごとクローン化に成功しました。
復元終了後にパソコンを起動しました。もちろん、無事に起動しました。
HDの交換作業は無事に終わりました。
古いHDは500Gで、新しいHDが1000Gと大きかったために465Gの未使用領域が出来ました。
まま、これは仕方が無いですね。
手間は架かりましたが、操作は超簡単でした。
「PARAGON HardDisk Manager」は凄いソフトです。
Win7の再インストールは簡単ですが、会社の経理用の専門ソフトは再インストールが出来ないです。
HDのまるごとコピーをすれば、
ソフトの専門業者を読んで、経理用の専門ソフトの再インストールもしなくて済みます。
これだけで、数万円のお金を節約できました。
これで一安心です。
いや、安心のハズです。
会社のパソコンに等々「ハードディスクの問題が検出されました」と出てきました。
会社の旧型パソコンの1台です。
しかも一番大事なサーバーです。
とりあえずは、Cドライブでの問題ですが、
最悪動かなく成ってもデーター用のハードディスクは別に付いているので、
データーは喪失はしないと思います。
今、このサーバーの入れ替え中で、ソフトの関係であと2ヶ月動いて欲しいです。
WIN10の新しいサーバーも稼働してます。。
データーは引っ越しできますが、経理関係ソフトの切替に2ヶ月かける予定です。
HDをパソコン無しで、まるごとコピー出来る機械は買っているのでするしか無い状態です。
パソコンはトラブルが発生すると大変手間のかかる機械ですね。
私のパソコンだけのトラブルでした。
1.メールが受信できない。
2.ネットのHPが繫がる時と繫がらない時が有る。
突然の出来事でした。
パソコンのトラブルだと思いました。しかしながら、パソコンの買い替えはキツイ!
後考えられるのは私の感ですが、ハブとハブをカスケード接続していて、前回にメインのハブをギガハブに買い替えた。
しかし、もう一台のハブは昔の100ベースのまま。。
でも、100ベースのハブには他のパソコンも接続しています。
その他のパソコンはトラブルが有りません。
ま、金額も数千円で済むし、ハブの相性が悪いという事で、100ベースのハブもギガハブに買い替えました。
これで、社内のハブは全て新品のギガハブに成りました。
約20年近く使ったハブなので買い替えても良いでしょう。。。
これで、何故か不思議!! 私のパソコンは正常に戻りました。。
でたらめな感が当たりました!
今回のトラブルの謎??
1.メインのハブだけをギガハブにしても数日はノントラブルだった。
2.私のパソコンだけのトラブルだった。
3.私のパソコンのブラウザで、表示出来るHPと出来ないHPが有った
(DNSを見つけれないと出た)