「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「古代ロマンを感じる雨堺峠と朝日の丘公園」

「古代ロマンを感じる雨堺峠と朝日の丘公園」




雨境峠は、蓼科山北麓に位置する標高1,580メートルの峠です。

古代、大和政権は東国支配のため官道の東山道を開きました。

この道は、大和より美濃を通り、神坂(みさか)峠を越え信濃に入り、諏訪から雨境峠を経て、毛野(けの)・武蔵(むさし)・陸奥に通じ、大和政権の東国統治の兵や、東(あずま)の壮丁(そうてい)たちが西国の守りにと往来し、東西を結ぶ交通路として歴史的にも重要な道でありました。

この峠には、5~6世紀頃の祭祀遺跡、鳴石(なるいし)・鍵引石(かぎひきいし)・勾玉原(まがたまはら)などがあり付近から多数の滑石模造品類(勾玉・管玉(くだたま)・臼玉(うすだま)・有孔円板・剣形)が発見されました。





この模造品は、この峠を通行する旅人が、峠の神に旅の安全を祈り幣(ぬさ)を捧げたものであろうと想像されます。

蓼科第二牧場の一角にあり、のどかな牧場風景や雄大なパノラマを楽しみながらのんびりできる憩いのスポットです。

園内には、馬や牛たちとのふれあい牧場、東屋、白樺木立に囲まれた遊歩道が整備され、

秋にはコスモスの群生も楽しめます。














































コメント一覧

knsw0805
kaiserさん、いやあ、こちらこそ、訪問とコメントありがとうございます。いつも拝見して勉強してます。
そうですか、そのような体験が、私もこの雨堺峠には感心させられました。古代で5~6世紀しかも標高1500m以上、道なき道、獣道で磁石もないのにそこを切り開き東国まで行くのですから、信じられませんね。
kaiser-09-11
いつも訪問&「いいね」等、ありがとうございます。

コメントは初めまして


前に、車山高原で15分ぐらいでゲリラ
豪雨状態で、再度リベンジも台風からの
前線で嵐状態となり、東白樺湖から、
たてしなスマイル交通のバスで、立科町役場
まで行く際に、雨境のバス停付近で
それまでの雨が晴れて、昔の人の知恵は
すごいなぁーと感嘆しました。その後、
バス乗り継いで、軽井沢まで向かいました・・・


今後ともよろしくお願いいたします
knsw0805
すずさん、こんばんは、コメントと訪問ありがとうございます。長野の今は新緑が最高に美しくて綺麗です。
goodbook_2007
Kenちゃん、こんばんは。

🐄さんたちも多く、のどかな風景。
いいなぁ~
長野といえば、高校時代、修学旅行でスキーをしました。
雪景色とは違う緑の景色もいいものですね。
knsw0805
Shouさん、コメントありがとうございます。東日本大震災のボランティア活動素晴らしいことですね。敬意を表します。良い作品になるよう心から祈っています。
shou1192_2010
Kenさん こんばんは。
連日懐かしい蓼科山麓の地、雨境峠等をご案内頂きありがとうございます。緑滴る高原牧場はのどかでいいですね。

なお、Yokiさんには 忙しいミッションを抱えていると伺っていましたので、
だめもとで依頼をさせて頂きました。
時間がかかるとのことでしたが、受諾して頂きました。方向性がみえたら
Kenさんにご報告と思いましたが、Kenさんからご一報いただき嬉しいです。
先走ってしまい、すみません。

東日本大震災と、イチエフ事故で被災された方々に改めて、ご冥福とお見舞いを申し上げたいと思います。
東日本大震災のボランティアには、地域の仲間たちと共に支援をと、ささやかな
取り組みを行ってきました。また、翌年の3月月初め、多少なりとも復興支援の
お手伝いになればとの思いを込めて、福島の地を細君共々訪れてきました。
その際に詠んだ短歌です。
 ☆海鳴りに紛れ流るる「祈り」唄 無きことうべなう酷き日々越え

あの詞も、長い事温めてきたものでが、Yokiさんに作って頂いた先の2曲の
素晴らしさに感動し、何とか曲にして頂ければとの祈りを込めて依頼しました。
これからも宜しくお願い致します。
knsw0805
オライさん、ありがとうございます。人間て凄いですよね。古代ですから5~6世紀しかも標高1500m、当時を振り返ればジャングルですよ。道なき道、獣道で磁石や羅針盤もないのにそこを切り開き
東国まで行くのですから、信じられませんね。昔住んでいた葉山は標高5mでしたから(笑)
knsw0805
ヤマさん、コメントありがとうございます。話は古代ロマンとは違いますが、昨日長野放送を見ていましたら、このクロスカントリーで五輪選手が練習するそうです。それも茅野市が受け入れた選手団は「東ティモール」詳しいことは分かりませんがアフリカ勢であることは間違いありません。びっくりしました。
orai
おはようございます。
山岳宗教の名残りでしょうか。
古代人も自然と共に生きていたと思うと
ロマンを感じます。
山や高原はいいですね。
yama1411
緑豊かな蓼科高原の一角にある与惣塚にこのような史跡があるんですね。kenさんのガイドで古代ロマンへと誘って頂き、5世紀ころってどんなんだろうって思いを巡らせてみました。
 参考になりました。有難うございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「信州「おいでなして」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事