goo blog サービス終了のお知らせ 

「世界のクリスマスツリー②」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2022-12-25 07:20:59 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」
「世界のクリスマスツリー②」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
12月に入り、世界中がクリスマスムード。クリスマスソングが流れ始め、至る所でツリーやリースが飾られ、ランドマークには幻想的なイルミネーションがキラキラ輝いています。バタバタと忙しい年末ですが、心躍るホリデーシーズンに「この目で見てみたい!」とインスタ映え間違いなしのクリスマスツリーを世界中から厳選しました。 ひと目で夢心地です。


I hope you all a Merry Christmas
みなさん、楽しいクリスマス を。


イギリス・ニューベリー「ザ・ヴィンヤード」
口語短歌
「ツリーこそワインボトルで形どった アヴァンギャルドな影の演出」



ザ・ヴィンヤードは地元の有名なワインセラーをセレブレートし、321本のワインボトルで形どったアヴァンギャルドなツリーを展示。照明が反射して天井に映し出される影の演出がニクイです。

ロンドン「ドーチェスター」
口語短歌
「クラシックで伝統的なモミの木は ロマンティックなムード高める」



ドーチェスターのロビーに飾られた14フィート(420cm)のツリーは、クラシックなデザインで、ホテルの象徴ともいえる伝統的なインテリアとも調和しています。ブロンズと濃いオレンジの高貴な色調が、ロマンティックなムードを高めています。

ヨークシャー「クリブデン・ハウス」
口語短歌
「ゴールドと白いリボンで飾られた 温かみあるほっこり感も」



376エーカーという広大な敷地の中に建てられ、テムズ川を見下ろすクリブデン・ハウス。ホテル内はまるで友人の邸宅を訪れたかのようなコージーな温かみのある内装で、ゴールドのボールと白いリボンで飾られたツリーにもほっこりします。

ロンドン「ザ・ロンドン・エディション」
口語短歌
「カラフルなツリーオーナメント一杯で かわいらしくて暖かい夜」



ザ・ロンドン・エディションのツリーはカラフルでかわいらしいオーナメントが飾られています。実はこのオーナメント、すべて購入できるそうです。ロンドンのイラストレーター、ジョン・ブースがデザインしたオーナメントは「ハウス・オブ・ヴォルテール」で販売されていて、売上金はLGBTQ+のホームレスの若者を支援する「アルバート・ケネディ・トラスト」へ寄付されます。


アイルランド「バリーファイン」
口語短歌
「もみの木は赤と緑でデコレーション 不思議な落ち着き夜を飾る」



リージェンシー様式のこのホテルには、赤とゴールドのオーナメントで飾られた天井まで届く高さのノーブルモミのツリーが置かれています。ホテル内には4本のツリーが設置されていて、いずれも赤と緑を基調とした温かみのある色でデコレーション。ゴールドを基調とした部屋のインテリアともパーフェクトマッチしています。

サウスウエストスコットランド「グレナップ・キャッスル」
口語短歌
「壮大な自然の恵みモミの木は オーナメントのフサフサツリー」



美しく雄大な自然の中に建つ古城は、家族経営のホテル。エントランスにそびえるのは、大自然からそのまま届いたようにフサフサとしたツリー。金色の星や赤と緑のボールがほぼすべての枝から吊るされていて、より壮大な感じです。

参照
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/trend-news/gallery/g1437/best-hotel-christmas-trees-171208-hns/



「世界のクリスマスツリー①」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2022-12-24 06:34:50 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」
「世界のクリスマスツリー①」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
12月に入り、世界中がクリスマスムード。クリスマスソングが流れ始め、至る所でツリーやリースが飾られ、ランドマークには幻想的なイルミネーションがキラキラ輝いています。バタバタと忙しい年末ですが、心躍るホリデーシーズンに「この目で見てみたい!」とインスタ映え間違いなしのクリスマスツリーを世界中から厳選しました。 ひと目で夢心地です。

I hope you all a Merry Christmas and a Happy New Year
みなさん、楽しいクリスマス、そしていいお正月を。


ロンドン「ザ・リッツ」
口語短歌
「オーナメントは赤とゴールド彩られ 子どもの頃に夢見たツリー」



スコットランドの高地から届いた25フィート(約760cm!)の高さを誇る松の木は、ザ・リッツのために栽培されたものです。ホテルのロビーに設置されたツリーのオーナメントは伝統的な赤とゴールドで彩られ、ボール、ケルビム、トナカイ、ベルベットのリボン、電飾などで埋め尽くされた、まさに子どもの頃に夢見たクリスマスツリーそのものです。

スコットランド「ザ・バルモラル」
口語短歌
「モミの木は時計の動き模倣して スペシャルな夜幸せ気分」



スコットランドのエディンバラにあるザ・バルモラルは、地元エディンバラのジュエラー「ハミルトン&インチズ」とラグジュアリー時計ブランドのパテック・フィリップとタッグを組んで、ロビーをスペシャルに演出しました。3本のツリーは時計の動きを模倣して回転するそうです。

パリ「フォーシーズンズホテル ジョルジュ・サンク」
口語短歌
「憧れの芸術的なツリー群 ひときわ放つ存在感が」



フォーシーズンズホテル ジョルジュ・サンクのツリーは、人気フローリストで、このホテルのアートディレクターも務めるジェフ・リーサムが手がけたものです。中央でひときわ存在感を放つアクリル製のツリーと、それを囲むクラシカルなクリスマスツリーのコントラストがユニークで芸術的です。

ロンドン「ザ・ランガム」
口語短歌
「シャンパンをボールが包むディスプレイ 光が照らす眩い輝き」



大人好みのツリーをお探しなら、ザ・ランガムのツリーがぴったりです。ロビーにあるラウンジ「パームコート」に飾られたツリーは、シャパーニュメゾン、ペリエ・ジュエが手がけたもので、ツリーの下にはシャンパンボトルを包み込んだクリアボールをディスプレイ。オーナメントはゴールドを基調にボールのみというシンプルなデザインです。シャンパンの入ったクリアボールは天井のシャンデリアの光が照らして、いっそう眩い輝きです。

ニューヨーク「ザ・プラザホテル」
口語短歌
「ゴージャスで絵に描いたよう輝きは ゲスト迎える贅の極みも」



ニューヨークのランドマーク、ザ・プラザホテルのエントランスでゲストを出迎えてくれるのは、高さ18フィート(約550cm)のツリー。なんと5000個の電飾と500個のオーナメントで埋め尽くされているという、絵に描いたようにゴージャスな輝き、クリスマスの定番映画『ホーム・アローン2』はこのホテルで撮影されていて、今年は公開25周年を記念したオーナメントも飾られているといいますから、期間中訪れるひとは必見です。

ロンドン「クラリッジス」
口語短歌
「逆さまのクリスマスツリー必見で 光輝く星形オーナメント」



ファッショニスタ必見は、トップデザイナー、カール・ラガーフェルドがデザインを担当したというクラリッジスのツリー。カール様らしいユーモアが満載で、高さ16フィート(約480cm)のツリーは、なんと逆さま! トップの大きな星形オーナメントはロビーの照明を取り込んで輝いていて、とてもフォトジェニックです。

参照
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/trend-news/gallery/g1437/best-hotel-christmas-trees-171208-hns/

「2022年全国のおすすめイルミネーション⑦」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2022-12-23 06:47:44 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」
「2022年全国のおすすめイルミネーション⑦」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
冬の風物詩、イルミネーション。全国各地で人気のイルミネーションを、エリアごとに厳選してご紹介します。2022−2023年の開催日程・点灯時間も解説します。

三重「なばなの里イルミネーション」
口語短歌
「植物園なばなの里は圧巻で 電球だけの光の世界」



なばなの里イルミネーションは、毎年10月から翌年5月にかけて、三重県桑名市にある総合リゾートエリア「ナガシマリゾート」内の植物園「なばなの里」で開催されるイベントです。8,000坪もある巨大な敷地を飾るイルミネーションは、プロジェクションマッピングなどは一切使用せず、電球だけでつくりあげた圧巻の光の世界!毎年内容が変わるメイン会場のイルミネーションや、日本最大級の水上イルミネーション、200mも続く光のトンネルなど見どころ満載です。

<なばなの里イルミネーション>
・日程:2022年10月22日(土)~2023年5月31日(水)
・点灯時間:17:00頃~21:00(※12/15〜12/25は~22:00)


静岡「ひかりのすみか時之栖イルミネーション」
口語短歌
「恒例の時之栖(ときのすみか)は万華鏡 漂う宇宙夢心地こそ」



「ひかりのすみか」は御殿場高原の複合リゾート施設「時之栖(ときのすみか)」で行われる冬の恒例イベント。無料ゾーンと有料ゾーンで分かれており、有料ゾーンの「王宮の丘」では最高到達点150mの噴水レーザーショーや、万華鏡の世界に入り込んだようなKALEIDOSCOPIX(カレイドスコピックス)など、特別なイルミネーション演出を楽しめます。

<ひかりのすみか 時之栖イルミネーション>
・日程:2022年10月8日(土)~2023年3月12日(日)
・点灯時間:16:30~22:00(※時期により変動)


愛知・ラグーナテンボス「ラグーナイルミネーション光のラグーン」
口語短歌
「イベントは光のラグーン水上で サンゴの城や工夫を凝らす」



名古屋から約1時間の距離にある複合リゾート施設「ラグーナテンボス」で、毎年冬に行われるイルミネーションイベント「光のラグーン(サンゴ礁)」。水上にランタンで表現する「サンゴの城」や、巨大なランタンで海中を表現する「カクレクマノミの森」など、ラグーナテンボス内の各所で工夫を凝らしたイルミネーションを見ることができます。

<ラグーナテンボス「史上最光の冬ラグーナ」>
・日程:2022年11月5日(土)〜2023年2月28日(火)
・点灯時間:日没後~ラグナシア閉園時間まで(※時期により変動)


香川「レオマウィンターイルミネーション」
口語短歌
「レオマこそ電飾灯の世界観 アリスの世界不思議体験」



中四国エリアで最大級の、250万球を使ったイルミネーション「レオマウィンターイルミネーション」。花火と光のショー「レジェンド オブ 花火ファンタジア」や、イルミネーションと3Dプロジェクションマッピングを用いた「Legend Palace」、アリスの世界をイルミネーションで表現した「アリスのマジカルナイトウォーク」など、レオマならではのイルミネーション演出に注目です。
<レオマウィンターイルミネーション>
・日程:2022年11月3日(木・祝)〜2023年2月26日(土)
・点灯時間:17:15〜閉園まで



長崎「ハウステンボス・光の王国」
口語短歌
「オランダの街並み再現テンボスは 光と音のカラフル王国」



2010年から始まったハウステンボスのイルミネーションイベント「光の王国」。世界最大規模の1,300万球で、オランダの街並みを再現したハウステンボスの敷地内をカラフルに彩ります。2018年より新たに開始された全長85mの巨大噴水ショー「ウォーターマジック」や、イルミネーションで飾られたクルーザーによるナイトパレード「光と音楽の運河パレードショー」は必見。カラフルな傘が飾られた「光のアンブレラストリート」や、ハートのネオンが並ぶ「ハートストリート」などフォトスポットも充実しています。


<ハウステンボス「光の王国」>
・日程:通年開催
・点灯時間:日没後~ハウステンボス閉園時間まで(※時期により変動)


沖縄「かりゆしドリームファンタジー」
口語短歌
「かりゆしは南国情緒満載で 沖縄こそのイベント開催」



沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパのガーデンプールサイドエリアをメインに開催される「かりゆしドリームファンタジー」。巨大な「ダイアモンドツリー」や噴水と光のショー「アクアイリュージョン」が見どころです。期間中にはイルミネーションの中で行われる南国情緒あふれるライブステージ「ドリームファンタジーライブ」など、沖縄ならではのイベントも開催されます。
<かりゆしドリームファンタジー>
・日程:2022年10月1日(土)~2023年2月28日(火)
・点灯時間:日没後~24:00


参照
https://tripnote.jp/japan/illumination-guide

「2022年全国のおすすめイルミネーション⑥」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2022-12-22 07:52:07 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」
「2022年全国のおすすめイルミネーション⑥」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
冬の風物詩、イルミネーション。全国各地で人気のイルミネーションを、エリアごとに厳選してご紹介します。2022−2023年の開催日程・点灯時間も解説します。

大阪「OSAKA光のルネッサンス」
口語短歌
「中之島光の饗宴イベントは 人喜ばす多彩な演出」



川に囲まれた大阪都心のオアシス「中之島公園」を中心に行われる、OSAKA光のルネサンス。大阪府内各所で開催されるイルミネーションイベント「大阪・光の響宴」のコアプログラムで、毎年多くの人が鑑賞に訪れます。約150メートルのケヤキ並木を美しく装飾した「中之島イルミネーションストリート」や、中之島公園に面する大阪市中央公会堂を使って行われるプロジェクションマッピング「ウォールタペストリー」など、園内で多彩な光の演出が楽しめます。

<OSAKA光のルネサンス>
・日程:2022年12月14日 (水)~12月25日 (日)
・点灯時間:17:00~23:00 ※一部プログラムは16:00~23:00


兵庫「神戸イルミナージュ」
口語短歌
「非日常のワクワク空間演出し 音と光の体験イベント」



道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢を会場に行われる神戸イルミナージュ。体験型イルミネーションや音と光によるカーニバルギミックショーなど、非日常のワクワクする空間を演出します。期間中、隣接する神戸モンキーズ劇場では光のモンキーショーや大道芸などのイベントも楽しめます。
<神戸イルミナージュ>
・日程:2022年11月19日(土)~2023年2月26日(日)
・点灯時間:17:30~22:00


京都「光のページェントTWINKLE JOYO」
口語短歌
「星の降る夜空を歩く演出で 煌めく神秘不思議な世界」



光のページェントTWINKLE JOYOは、城陽市にある城陽市総合運動公園を中心に、毎年12月に開催されているライトアップイベント。2002年に初開催されました。ライトアップで使用される電球は約70万球。ツリーや青色LEDを使った光のトンネルのほか、公園の敷地を生かして様々に工夫のあるイルミネーションが毎冬行われています。
<光のページェント「TWINKLE JOYO」>
・日程:2022年12月1日(木)〜12月25日(日)
・点灯時間:17:30~21:30(12/1のみ17:15より点灯式開催)


和歌山「フェスタ・ルーチェin和歌山マリーナシティ」
口語短歌
「輝きは地中海でのイメージで 世界のスケール園に満載」



和歌山マリーナシティにある、地中海をイメージしたテーマパーク「ポルトヨーロッパ」で開催されるイルミネーションイベント「フェスタ・ルーチェ」。2022年−2023年は全世界8カ国・20ヶ所で行われている「LUMAGICA」をテーマに、世界スケールのイルミネーションが園内に散りばめられます。
<フェスタ・ルーチェ in 和歌山マリーナシティ>
・日程:2022年11月3日(木・祝)〜2023年2月12日(日)
・点灯時間:17:00頃~21:00(※12/14〜12/25は~22:00)


参照
https://tripnote.jp/japan/illumination-guide

「2022年全国のおすすめイルミネーション⑤」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2022-12-21 07:26:30 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」
「2022年全国のおすすめイルミネーション⑤」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
写真
冬の風物詩、イルミネーション。全国各地で人気のイルミネーションを、エリアごとに厳選してご紹介します。2022−2023年の開催日程・点灯時間も解説します。

神奈川「湘南の宝石~江の島を彩る光と色の祭典」
口語短歌
「光の傘に覆われた景色特別で 湘南の宝石幻想的も」



関東三大イルミネーションのひとつにも挙げられる神奈川・江の島のイルミネーション。島の各所をイルミネーションで彩るこのイベントは「湘南の宝石」と名付けられ、とってもキラキラで幻想的な景色が楽しめます。特に江の島のシンボルである、江の島の灯台ごとデコレーションされた景色は、頭上からすっぽりと光の傘に覆われているようで、ここだけの特別な景色に圧倒されます。
<湘南の宝石~江の島を彩る光と色の祭典~>
・日程:2022年11月23日(水・祝)~2023年2月28日(火)


埼玉「東武動物園公園ウインターイルミネーション」
口語短歌
「電飾灯工夫凝らした演出は 光と音で客喜ばす」



毎年冬に開催されている東武動物公園のウィンターイルミネーション。約300万球の LED電球を用いた光と音楽の祭典です。CG映像と音楽を組み合わせた光のショーや、レーザーを駆使したイルミネーションなど、その年ごとに工夫を凝らしたイルミネーション演出が楽しめます。
<東武動物公園 ウィンターイルミネーション>
・日程:2022年10月29日(土)~2023年2月12日(日)
・点灯時間:17:00~20:00


千葉「東京ドイツ村ウインターイルミネーション」
口語短歌
「イベントは色彩効果満点で 音楽と綴るショー圧巻も」



2006年にスタートした冬限定のイベント。250万球のイルミネーションでドイツの鉱山街をカラフルに表現するほか、音楽と合わせてイルミネーションを演出する「光と音のショー」や、全長70mの「虹のトンネル」など毎年人気のイルミネーションもお目見え。イルミネーションを気軽に周遊できるよう、園内では電動カートのレンタルも行われています。


<東京ドイツ村 ウインターイルミネーション>
・日程:2022年10月28日(金)~2023年3月19日(日)
・点灯時間:日没〜20:00


栃木「あしかがフラワーパーク光の花の庭フラワーファンタジー」
口語短歌
「煌めくは宝石箱の夢世界 お伽の国の夜を楽しむ」



日本三大イルミネーションにも認定されている「あしかがフラワーパーク」のイルミネーションイベント。1歩足を踏み入れると、まるで宝石箱のように煌めく幻想の世界が広がります。たくさんのイルミネーションで彩られ夢の世界にいるような気分になる「生命の樹」や、パークのシンボル「藤の花」の美しいイルミネーション、そして高い人気を誇る「フラワーキャッスル」など、500万球ものイルミネーションが輝く世界は夢のようなひとときを体験させてくれます。

<あしかがフラワーパーク「光の花の庭」フラワーファンタジー>
・日程:2022年10月15日(土)~2023年2月14日(火)
・点灯時間:16:30~21:00 (※土日祝は〜21:30)


参照
https://tripnote.jp/japan/illumination-guide

「2022年全国のおすすめイルミネーション④」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2022-12-20 07:04:56 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」
「2022年全国のおすすめイルミネーション④」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
冬の風物詩、イルミネーション。全国各地で人気のイルミネーションを、エリアごとに厳選してご紹介します。2022−2023年の開催日程・点灯時間も解説します。

東京「TOKYO MEGA ILLUMINATION」
口語短歌
「競馬場最先端のテクノロジー 過去と未来の3D投影も」



2018年より大井競馬場を舞台に始まったTOKYO MEGA ILLUMINATION。広大な大井競馬場の敷地内を、関東最大級の約800万球規模のイルミネーションで飾るライトアップイベントです。LED1球ずつをプログラミングした最新技術のイルミネーション「WONDER MEDIA TREE(H)」や、東京の過去と未来をテーマにした3Dプロジェクションマッピングの投影など、最先端のテクノロジーを生かした最新のイルミネーションは必見です。
<TOKYO MEGA ILLUMINATION>
・日程:2022年10月15日(土)〜1月9日(月・祝)(※一部期間はイルミネーションの実施なし。詳しいスケジュールは公式サイトにてご確認ください。)


東京「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション」
口語短歌
「灯りの美イメージするはオーロラを 宇宙の神秘地上で実現」



東京ミッドタウン日比谷、日比谷仲通り、日比谷シャンテの日比谷エリア全体を華やかに彩るイルミネーションイベント「ヒビヤ マジックタイム イルミネーション」。2022年は“オーロラ”をイメージした、グラデーションカラーのイルミネーションが施されます。また日比谷ステップ広場には6本のクリスマスツリーがお目見え。フォトスポットとしてもおすすめです。
<ヒビヤ マジックタイム イルミネーション>
・日程:2022年11月17日(木)〜2023年2月14日(火)
・点灯時間:17:00~23:00


神奈川「クリスマスマーケットin横浜赤レンガ倉庫」
口語短歌
「赤れんが電飾灯のコントラスト ヨーロッパのような雰囲気演出」



2019年で10回目を迎える横浜赤レンガ倉庫の広場のクリスマスマーケット。夕方から行われるライトアップは、クリスマスマーケット最大の見どころ。赤レンガとイルミネーションのコントラストで、まるで本物のヨーロッパのような雰囲気を演出してくれます。

<クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫>
・日程:2022年11月25日(金)〜12月25日(日)
・点灯時間:16:00〜21:00(12/14以降〜22:00)


神奈川「さがみ湖イルミリオン」
口語短歌
「エリアごとテーマ性のある展開で 子供喜ぶ虹のリフトも 」



さがみ湖リゾート プレジャーフォレストで行われるさがみ湖イルミリオンは、600万球ものLED電球が使用される大規模なイルミネーションイベント。「光の宝石箱」「光の桜並木」「虹のリフト」など、エリアごとにテーマ性のあるイルミネーションが展開されます。期間中はナイトアトラクションとして、観覧車やメリーゴーランドなどの遊具をライトアップの光の中で楽しめます。

<さがみ湖イルミリオン>
・日程:2022年11月12日(土)~2023年4月2日(日)
・点灯時間:16:00~21:00



参照
https://tripnote.jp/japan/illumination-guide

「2022年全国のおすすめイルミネーション③」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2022-12-19 07:22:10 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」
「2022年全国のおすすめイルミネーション③」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
冬の風物詩、イルミネーション。全国各地で人気のイルミネーションを、エリアごとに厳選してご紹介します。2022−2023年の開催日程・点灯時間も解説します。

東京「MID TOWN WINTER LIGHTS」
口語短歌
「装飾はまばゆいばかり彩られ 素敵な演出夜を照らすも」



六本木・ミッドタウンの敷地内をさまざまなイルミネーション演出で彩るミッドタウン・クリスマス。例年人気の「光の散歩道」や、クラッカーをイメージしたクリスマスツリー「PARTY POPPER TREE」が登場するなど、エリアごとにこだわりのライトアップが行われます。ミッドタウンの建物内もクリスマスらしい装飾で飾られるので、外のイルミネーション鑑賞だけでなく、ぜひ建物内にも立ち寄ってみてください。

<MIDTOWN WINTER LIGHTS>
・日程:2022年11月17日(木)〜12月25日(日)
・点灯時間:17:00~23:00


東京「よみうりランドジュエルミネーション」
口語短歌
「園内はイルミネーション美しく 宝石色の眩い輝き」



よみうりランドジュエルミネーションのイルミネーションは「宝石」をイメージしたイルミネーション。650万球の宝石色のイルミネーションで、華やかに園内を彩ります。12回目の開催となる2022-2023のテーマは「LIGHT IS HAPPINESS!」。ハッピー・ジュエリーカラーと題した新色のイルミネーションがお目見えするほか、10のスペシャルスポットが登場し、多彩なイルミネーションが楽しめます。※一部期間はイルミネーションの実施なし。詳しいスケジュールは公式サイトにてご確認ください。

<よみうりランド ジュエルミネーション>
・日程:2022年10月20日(木)~2023年4月9日(日)(※一部期間はイルミネーションの実施なし。詳しいスケジュールは公式サイトにてご確認ください。)
・点灯時間:16:00~20:30(※12/15~12/25は~21:00)


東京「Roppongi Hills Christmas」
口語短歌
「けやき坂イルミネーション灯される 青と白こそ冬の街路樹」



六本木ヒルズで行われるクリスマスのイルミネーションイベント・Roppongi Hills Christmas。けやき坂の街路樹が70万球の青と白のライトで灯される「けやき坂イルミネーション」をメインに、六本木ヒルズの一帯がイルミネーションでロマンチックに彩られます。期間中はクリスマス雑貨やドイツ料理の屋台が並ぶクリスマスマーケットも同時開催。クリスマスコンサートなど各種イベントの開催も予定されています。
<Roppongi Hills Christmas>
・日程:2022年11月10日(木)~12月25日(日)
・点灯時間:17:00~24:00(※けやき坂、毛利庭園のイルミネーションは〜23:00)


東京「目黒川みんなのイルミネーション」
口語短歌
「ライトアップ自家発電のエネルギー 桜並木の夜空を飾る」



「冬の桜」をテーマに、目黒川沿いの桜並木をピンクにライトアップする目黒川みんなのイルミネーション。「100%エネルギーの地産地消」をポリシーとして掲げており、近隣家庭や飲食店で使い終わった廃食油をリサイクルしたバイオディーゼル燃料を使用し、100%自家発電でのイルミネーション点灯を実現させています。
<目黒川みんなのイルミネーション>
・日程:2022年11月11日(金)~2023年1月8日(日)
・点灯時間:17:00~22:00


参照
https://tripnote.jp/japan/illumination-guide

「2022年全国のおすすめイルミネーション②」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2022-12-18 07:09:10 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」
「2022年全国のおすすめイルミネーション②」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

冬の風物詩、イルミネーション。全国各地で人気のイルミネーションを、エリアごとに厳選してご紹介します。2022−2023年の開催日程・点灯時間も解説します。

宮城県「SENDAI光のページェント」
口語短歌
「杜の都ケヤキ並木が輝いて 二人で歩く思い出の場所」



毎年12月上旬から大晦日にかけて、”杜の都”の象徴と言われる定禅寺通のケヤキ並木が数十万のLED電球によって光り輝く、仙台の冬の風物詩。ライトアップは約800mに渡って続き、うっとりするような美しさからデートスポットとしても人気です。また定禅寺通沿いにある勾当台公園内にはツリーやイルミネーションが設置され、周辺でもライトアップが楽しめます。
<SENDAI光のページェント>
・日程:2022年12月9日(金)~12月31日(土)※短縮の可能性あり
・点灯時間:月~金は19:00~22:00、土・日・祝は18:00~22:00、31日のみ19:00~24:00



東京「青の洞窟SHIBUYA」
口語短歌
「渋谷での青の洞窟見どころは 虜にさせる工夫ある演出」



2014年に中目黒で初開催されたイルミネーションイベント・青の洞窟。2016年から開催場所を渋谷に移しています。イルミネーションで彩られるのは、渋谷公園通りから代々木公園のケヤキ並木までの約800m。イルミネーションに使用される約60万級の電球は青一色で統一されており、光を波打たせる、ランダムに光らせるなど、一工夫ある演出も見どころです。

<青の洞窟 SHIBUYA>
・日程:2022年12月8日(木)〜12月25日(日)
・点灯時間:17:00~22:00


東京「恵比寿ガーデンプレイスウインター・イルミネーション」
口語短歌
「感動のバカラ シャンデリア厳かで クリスマスパーツ光輝く」



恵比寿ガーデンプレイスのセンター広場を中心に行われるウィンター・イルミネーションの見どころは、世界最高峰のクリスタルガラスであるバカラを使った高さ5m、幅3mの「バカラ シャンデリア」。約8,500個のクリスタルパーツを使ったシャンデリアを、約250灯のライトで照らし出します。また時計広場には高さ約10mのクリスマスツリーもお目見えし、広場一帯が総数約10万球もの光でライトアップされます。

<恵比寿ガーデンプレイス ウィンター・イルミネーション>
・日程:2022年11月12日(土)〜2023年1月9日(月・祝)
・点灯時間:バカラシャンデリア11:00~24:00|イルミネーション・クリスマスツリー16:00~24:00


東京「丸の内イルミネーション」
口語短歌
「街路樹がシャンパンゴールド輝いて ロマンチックな雰囲気醸す」



丸の内エリアの冬の恒例イベント・丸の内イルミネーションでは、丸の内仲通りに並ぶ街路樹を約1.2kmに渡ってライトアップします。ブランドショップが立ち並ぶ丸の内仲通りがシャンパンゴールドのイルミネーションで輝き、普段と違うロマンチックな雰囲気になります。
<丸の内イルミネーション>
・日程:2022年11月10日(木) ~2023年 2月19日(日)
・点灯時間:15:00~23:00(※12月中は24:00まで)


参照
https://tripnote.jp/japan/illumination-guide

「2022年全国のおすすめイルミネーション①」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2022-12-17 07:26:58 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」
「2022年全国のおすすめイルミネーション①」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
冬の風物詩、イルミネーション。全国各地で人気のイルミネーションを、エリアごとに厳選してご紹介します。2022−2023年の開催日程・点灯時間も解説します。

北海道「さっぽろホワイトイルミネーション」
口語短歌
「札幌の雪化粧された夜の街 光輝くイルミネーション」



1981年から毎年開催されている「さっぽろホワイトイルミネーション」。日本で最初に行われたイルミネーションイベントで、今では札幌の冬の恒例行事となっています。大通公園と駅前通、南一条通を会場に、エリアごとにテーマの異なるイルミネーションを展開。雪化粧された札幌の夜の街が、イルミネーションの光で美しく輝きます。また、大通会場でのイルミネーションとあわせて大通公園2丁目では「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」も開催され、暖かいテント内でドイツ料理やホットワインを楽しめます。
<さっぽろホワイトイルミネーション>
・日程:大通会場2022年11月22日(火)〜12月25日(日)|駅前通会場2022年11月22日(火)〜2023年2月12日(土)|南一条通会場、札幌市北3条広場[アカプラ]会場、札幌駅南口駅前広場会場2022年11月22日(火)〜2022年3月14日(火)
・点灯時間:16:30~22:00 (※12/22~12/25は〜24:00)、その他会場によって変動あり


北海道「はこだてクリスマスファンタジー」
口語短歌
「函館は花火見下ろす山頂で ファンタジックな世界に酔いしれる」



姉妹都市のカナダ・ハリファックス市より寄贈される、巨大モミの木のクリスマスツリーがシンボルのイベント。約20mの高さのツリーを約15万個のイルミーションで飾り、期間中は毎日18:00より花火の打ち上げとツリーの点灯式を行います。会場で見る花火もいいですが、函館山山頂から花火を見下ろすのもおすすめです。そして特設会場にはスープバーがオープンし、北海道の冬の味覚を詰め込んだスープなど全15種類のスープが販売されます。
<はこだてクリスマスファンタジー>
・日程:2022年12月1日(木)〜12月25日(日)
・点灯時間:16:30~17:45、18:00~24:00


青森県「冬に咲くさくらライトアップ」
口語短歌
「冬に咲く桜の木々はピンク色 ロマンチックな夜を二人で」



桜の名所として知られる青森県の弘前公園で行われる「冬に咲くさくらライトアップ」。2017年から始まったライトアップイベントで、雪が積もった桜の木々をピンクのライトで照らし出し、さながら冬に満開の桜が咲いたような景色が楽しめます。
<冬に咲くさくらライトアップ>
・日程:2022年12月1日(木)〜2023年2月28日(火)
・点灯時間:日没~22:00


岩手県「小岩井農場まきば園銀河農場の夜2022KOIWAI Winter Lights」
口語短歌
「まきば園光のトンネル彩られ 銀河鉄道光輝く」



岩手の人気観光スポット・小岩井農場で、毎冬行われている小岩井ウィンターイルミネーション。毎年人気の銀河鉄道SLのイルミネーションや、レインボーに彩られた光のトンネル、巨大クリスマスツリーのほか、ウェルカムトンネル、SLトンネル、100mトンネルの3つの光のトンネルなどが見どころです。また開催期間中は毎週土曜日に花火の打ち上げも予定しており、イルミネーションとともに楽しめますよ。

<小岩井農場まきば園 銀河農場の夜2022 KOIWI Winter Lights>
・日程:2022年11月23日(水・祝)~2023年1月9日(月)
・点灯時間:16:00~20:00


参照
https://tripnote.jp/japan/illumination-guide

「夕日と海が綺麗なスポット④」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」

2022-12-16 06:53:34 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」
「夕日と海が綺麗なスポット④」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
全国の夕日と海が美しいフォトジェニックなスポットを集めました。まるでゴジラが口から火を噴いているように見える「ゴジラ岩」や瀬戸内海の島々を茜色に染める様子が見られる「鷲羽山」、天空の鏡ともいわれ神秘的な写真が撮れる「父母ヶ浜」など様々。ぜひ、お気に入りの夕日スポットを見つけてください。

山口県「夕日岬」
口語短歌
「太陽が奇岩の穴を指し通し 夕陽のライン心震わせる」



瀬戸内海にある「笠戸島」は、島全体が瀬戸内海国立公園に指定されている自然豊かな場所です。大小無数の奇岩が点在し、変化に飛んだ海岸線が特徴的。この笠戸島にある「夕日岬」から、海水の浸食でできた「はなぐり岩」の穴を通してできる夕日のラインがとても美しいです。島内にある海上遊歩道やキャンプ場、ハイキングコースなどからも夕日を見ることができます。様々なスタイルで島から見える夕日を満喫してください。

福岡県「桜井二見ケ浦」
口語短歌
「夏至の頃寄り添う岩の間には 神秘的にも沈む夕日が」



糸島市の北部に位置する桜井二見ヶ浦には、福岡県の文化財である櫻井神社の社地として崇敬されている夫婦岩があります。まるで夫婦のように寄り添う岩の間に張られているのは、長さ30m、重さ1tの大注連縄。夏至のころにしか見ることができない、岩と岩の間に沈む夕日を写真におさめようと、多くの人たちが訪れます。撮影ポイントを変えると、鳥居と夫婦岩が入ったショットを撮ることができるので、好きなアングルを見つけてみてください。

佐賀県「浜野浦の棚田」
口語短歌
「玄界灘棚田も海も黄金色 見える景色は絵画のような」



玄界灘の小さな入り江にある浜野浦地区には、海岸に向かっていくつもの棚田が連なっています。一つひとつの田んぼは、大きいものや小さいものなどがあり、高台から見下ろすと幾何学模様のよう。毎年、4月下旬から5月上旬は田植えの時期。水が張られることで棚田も海も黄金色に染まり、つながっているかのように見える景色は、まるで絵画のような美しさです。

大分県「真玉海岸」
口語短歌
「干潮時光と影のコントラスト 幻想的な風景に魅了」



「日本の夕陽百選」にも選ばれていて、美しさに定評のある真玉海岸。中でも、夕日が特に美しく見ることができるのは干潟が現れる数時間です。満潮、干潮の繰り返しや、海風により砂浜が隆起し、海水があるところはオレンジ色に染め、砂浜は黒い影を落とす、光の影のコントラストが見事。潮の満ち引き具合、光の強弱などが影響するため、日によって異なる風景を見ることができます。多くの写真愛好家や観光客を魅了する、幻想的な瞬間ひと時を見逃さないでくださいね。

参照
https://www.jalan.net/news/article/459272/