「浅間山明鏡止水」あさまやま めいきょうしすい

「世界の滝・落差ランキング①」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

「世界の滝・落差ランキング①」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行
滝の迫力や神秘的な厳かさなど、滝ほど実際に行って見てみないと伝わらないものはないと思いませんか?写真や映像からだけでは伝わらない滝の美しさ、素晴らしさを実際に体験していただきたいと思い、世界中の迫力満点の滝を落差ランキング・流量などの一覧から調べておすすめの滝を紹介させていただきます。また、滝の魅力は水の流れそのものだけでなく、滝壺から吹きつける風、轟音、水しぶき、虹など、五感を駆使して感じるものだと思います。

ベネズエラ「エンジェル・フォール」979m
口語短歌
「ギアナには 最後の秘境 神秘的 人類未踏の 場所が点在」



ベネズエラの中でも、国土の半分以上を占めるギアナ高地にあるエンジェルフォールです。大昔この南米大陸は、アフリカ大陸、インド大陸、南極大陸、オーストラリア、アラビア半島など含んだゴンドワナ大陸という大きな大陸の一部だったと考えられています。その大陸が6億年前に分裂した時に、回転軸の部分になったと言われているのが、この南米大陸のギアナ高地でした。ギアナ高地の中のエンジェルフォールズがあるロライマ山もベネズエラ、ガイアナ、ブラジルの三つの国境にまたがるテーブルマウンテンでです。また、ここはコナン・ドイルの小説「ロスト・ワールド」の舞台にもなっており、人の手が及ばない、神秘的な大自然が残る場所になっています。このロライマ山やエンジェルフォールを含むカナイマ国立公園は世界遺産(自然遺産)として登録されており、未だに人類未踏の場所が点在し、「世界最後の秘境」といわれています。ちなみにエンジェルフォールは、アメリカ人の探検飛行家エンジェル(ジミー・エンジェル)が世界に広めたことに由来して、「エンジェルさんの滝」という意味になります。

南アフリカ共和国「トゥゲラ滝」948m
口語短歌
「トゥゲラ滝 大自然をも 堪能し 巨大な落差 魅了するも」



南アフリカの南東部に連なるドラケンスバーグはアフリカーンス語で「竜(ドラゴン)の山々」を意味し、3000m級の山々が林立するドラケンスバーグ山脈の距離は約1000kmにも及びます。手付かずの大自然を堪能できるドラケンスバーグは、南アフリカの雄大な自然を楽しみたい旅行者にもってこいの場所です。世界第2位の落差、そしてアフリカ大陸では最大の落差を誇る「トゥゲラ滝」が位置するのは、ドラケンスバーグ山脈の北部にあるロイヤル・ナタール国立公園、ロイヤル・ナタール国立公園はレソト王国と国境を接するクワズール・ナタール州にあり、南アフリカの世界遺産「マロティ=ドラケンスバーグ公園」を構成する国立公園のひとつです。

ペルー「トレス・エルマナス」914m
口語短歌
「迫力は 間違いなしで 落差こそ 栄えある高さ 一見の価値」



栄えある高さを誇る滝は、フニン州のオティシ国立公園内にある「ラス・トレス・エルマナスの滝」です。このエリアは森林地帯なのですが、オティシ国立公園内のアシャニンカ共同保護区というところに滝はあります。滝の落差はなんと914m。世界ランキング第3位の座を獲得している滝なんです。幅は12メートル流量は約1 m3 /秒滝口の標高は1,840m滝壷の標高は946mと様々な数値を並べてみましたが、これはとにかく凄いということです。大迫力間違いなしなので一見の価値ありです。

アメリカ「オロウペナ・フォールズ」900m
口語短歌
「ハワイ島 噴火によって できた島 最大規模の 滝が流れる」



世界第4位の落差を誇るオロウペナ・フォールズも8位のプウカオク・フォールズと同じモロカイ島にあります。これだけ小さな島なのにこれだけの落差がある滝が2つもできたのには理由があります。ハワイ島は海底火山の噴火によってできた島なので切り立った崖のような構造をしている場所が多いのです。さらに、赤道に近く雨が大量に降るため水が枯れることはありません。そのためこれだけの規模の滝がいくつも存在しているのです。

参照
https://www.traveltowns.jp/falls/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真と短歌で綴る「世界文化紀行」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事