ガーリーバンドSCANDALに嵌った日

ガーリーガレージなバンド、SCANDALを応援するブログです。

ん~、残念

2009-09-11 18:55:25 | ボクの考え
昨日はSCANDALに関するちょっとした事件(というと大袈裟すぎますけど)が起きましたので、ボクなりの見解を書いておこうと思います。

まずひとつめは約一年間、メンバーにもファンにも愛されてきたラジオ「SCANDALのド~ン。」(通称スキャ丼)が10月第一週の放送をもって終了することが明らかにされました。
この知らせを聞いたとき、TOMOMIは泣いちゃったそうですが・・・涙腺のゆるい彼女に限らず、多くのファンの方は少なからずショックを受けたんじゃないでしょうか。かくゆうボクもそのひとりですがw

スキャ丼が担ってきた役割というのは実に大きかったと思います。まずなんといっても素に近い、普段のメンバーのパーソナリティーが垣間見える番組でしたからね。
ボクがこのブログで彼女たちの人間性などを勝手に妄想できたのも、このスキャ丼からの材料によるところが大きかったですから・・・
4人のメンバーのキャラに親しみを覚えるには、これ以上ない媒体だったと思います。
もちろん新曲などもスキャ丼で初オンエアーされることも多かったですしね。スキャファン必携のアイテムといっていい番組だったんじゃないでしょうか。

終了となるのは残念という想いが強いのは当然ですが、一方で仕方ないという気持ちもあります。ラジオのレギュラー番組をずっと持つのは大変なことでしょうからね。テレビでもそうですが、レギュラー番組を続けるには安定した人気を保ち続ける必要があるでしょうし。
ボクの地元のラジオ局でも新人さんから中堅どころにかけて、多くのアーティストさんがレギュラー番組を持っていますが、そのほとんどの方が三ヶ月、あるいは半年足らずで放送が終了になります。そういった放送を数多く見てきていたので、スキャ丼が一年も続いているのは本当に有難いな、とずっと思っていたんですよね。そういう意味ではボクのショックはまだ少なかったかもしれません。

多分、スキャ丼が始まったのは新人アーティストの紹介、という意味合いが強かったと思うんですね。メジャーデビューとほぼ同時にスタートですから。
その意味ではスキャ丼は役割を十分果たした、と言えるんじゃないでしょうか。
メンバーが「卒業」という言葉を敢えて使っていましたけど、あながち苦し紛れなどではなく、真実に近いような気がします。
となると、今度は実力でレギュラー番組を掴まないといけませんねw
新人の紹介という意味ではなく、SCANDALなら数字が取れるから、という意味でのレギュラー取り。
ある意味で大阪城ホールを満員にする以上に難しい目標かもしれませんが、そんな番組が始まるのを今後期待して応援を続けていきましょう。
うん、きれいにまとまりましたw

さてさて、昨夜はスキャのライブがありましたが、そこでもちょっとした事件がありましたね。詳しくは前記事「表現者」のコメントで、実際にライブにいったマーブルさん、まーぼーさんに声を頂いていますが・・・

昨夜のライブはかなり盛り上がったようで、熱気ムンムンだった様子ですが、その一方でモッシュとサークルがスキャのライブでは初めて起こったそうです。
SCANDALのファンはこのブログでも度々書いてきましたが、シャイな方(ボクはライブ慣れしていない方が多いからだと思っているんですが)が意外に多く、盛り上がることはあってもモッシュやダイブといった光景はこれまでにはなかったんですよね。

このことについてはいろいろと声が挙がってるようですが、
・盛り上がったという点ではよかった
・モッシュのような盛り上がり方をしたかったのでよかった
・望みもしないのに巻き込まれて不快だった
・女の子たちもいるのに危険な状況になるのは好ましくない

・・・と、賛否両論あがっているようです。
恐らく多くのファンの方が、ライブが盛り上がることを願っているのは間違いないと思います。演者も観客も楽しくノレて、心地よい空間を共有する、というのがライブの魅力でしょうからね。
楽しくノッテいることを表現すれば、それを受け取った演者もぐっと心地よくなります。ですから観客にとってノリを表現するのは愛情表現にも似ていますよね。
モッシュやサークルもその表現のひとつですから、これが一概に悪い、とは言えません。実際にRINAのブログを読むと、それだけ盛り上がったことに関しては素直に喜びを表しています。彼女たちからすれば、他バンドで起こるモッシュなどを見て自分たちにもやって欲しいと、ちょっと思っていたのかもしれませんね。
ボク自身も、先日のオレスカバンドとの対バンで、モッシュやサークルが起こるのを見ていました。ファンの数はスキャの方が多かったはずですが、盛り上がりに関してはオレスカの方が感じられた方も多いんじゃないでしょうか。確かにモッシュやサークルは熱狂的な雰囲気を作り出しやすい方法、とその時にも感じました。(この言い方、ちょっと覚えておいてもらっていいですか?)

メンバー自身が実際に気持ちよく感じているのなら、モッシュも表現としては正解なのでしょう。ファンのなかでもモッシュをしたかった、という方もいるようですし。
ただやはり問題は必ずしも誰もがそれを望んでいるわけではない、ということですよね。
モッシュをしたい方たちだけがするのはまるで結構なことだと思うのですが、周囲を巻き込む、さらにはケガまでさせる、ということになればこれは相当ガッカリせざるを得ません。(モッシュがそういうものだ、というのならやはりモッシュという表現方法自体に問題があるとボクは思わざるを得ないです)
特にスキャのファンには若い女の子たちもいるわけで、彼女たちの楽しみや身の安全を奪うことだけは避けるべきだと強く思います。以前から言っていますが、女の子のファンたちは次の時代のスキャになる可能性がある子たちですしね。実際にブログを拾い読みしていると、「SCANDALは好きだけどモッシュで嫌な目にあったから、今後ライブに行くのは考えたい・・・」という声も出てますから。

楽しみ方が自由というのはもちろんそうですが、やはり他の方に迷惑を掛けない、というのは最低限のルールとして守ってもらいたいところです。
そのうえで、メンバーもファンも最高に楽しめるライブの空間を作っていけるのがベストなんでしょうが・・・実際にはそれがどういうものか、わからないのでモッシュなどの方向に走っちゃうのかな、という気もしますね。

・・・え~、上で書いたことはおそらく多くの方が思っていることではないか、と思うんですね。
いろいろな方のいろいろな好みを尊重すると、上に書いたような結論に至るのではないかなあ、と思いますが、ここから先は完全にボク自身の好みについて書かせてもらおうと思います。
場合によっては不快な思いをさせてしまうかもしれません。ですが、ボク個人の感想・考えとして好きに書かせてもらおうと思います。

正直に申しあげると、ボクはモッシュやサークル、ダイブといった表現方法には否定的なんです。
ライブの楽しさの根本は、演者と観客がお互いにノリあって、お互いに心地よくなるキャッチボールにある、というのは上でも書いた通りです。そのノリを最上級で表現したのがモッシュやダイブなんでしょうね。そりゃ確かに、ひとの頭上に飛んでく、なんて行為はよっぽどハイになってなきゃできない行動ですもんね。本来なら。

なぜ否定的かというと、ボクが見てる限りではキャッチボールが成り立っていない、と思うからです。
バンドが投げてきたボールを勢いよく投げ返しているように見えて、実は携帯ゲームで遊んでいる。そんなふうに見えてしまうんですよ。
バンドの演奏で盛り上がってる、というよりも実はただ自分たちで騒いで楽しいだけ、というように映るんです。そりゃモッシュやサークルは楽しいと思いますよ。思いっきり身体を動かして汗かいて叫べるんですから。でもそれってスポーツをする楽しさと一緒ですよね? なんだったら、その辺の空き地で(今はそんなのないかw)バスケでもドッジボールでも、あるいは鬼ごっこでもいいからやってみてください。絶対楽しいと思いますよw 思いっきり走って騒いで汗かいてはしゃげば、そりゃ気分いいのは当然なんです。
でも・・・それなら別にライブ会場じゃなくてもいいじゃないですかw
いやいやいや、むしろ空き地で騒げないからこそ、ライブ会場で騒ぐんですよね。だからモッシュやダイブも起こるし、バンドのライブでは歓迎されるんでしょう。

ただボクはSCANDALのライブを堪能したくてライブハウスに足を運んでいる人間なんですよね。
汗かきたくなったらジムに行くかプールに行ってますから、わざわざライブハウスでストレス発散する必要がないんですw ただSCANDALの音楽が好きで、楽しい空間を味わいたいからライブに行くのであって。
具体的な名前だすのは申し訳ないですけど、オレスカバンドのときに起こったサークルではファンの皆さん本当に楽しそうでした。大騒ぎという感じでそりゃあ幸せそうな顔してましたよ。見てるこちらも気持ちよくなるくらいで。ただサークルのなかの誰もオレスカさん見てないようでしたがw 
ボクだったらスキャのパフォーマンスを一挙手一投足みていたいから、嫌ですけどねw
ボクには自分たちが楽しむことを最優先にしてるように見えちゃったんで、キャッチボールが成り立ってないと感じたんですけどね。ちょっと意地悪すぎる見方ですかね?

動いて興奮して騒いでいるんですから、モッシュやサークルは確かに盛り上がってるように見えると思いますよ。熱狂的な雰囲気が作りやすい表現、と上で書いたのもそのためです。
でもそれって・・・本当にアーティストが造り出した熱狂ですか?
広場でやるバスケと変わらない興奮なんじゃないですか? カラオケで仲間と盛り上がる熱狂と一緒なんじゃないですか?
モッシュやダイブの盛り上がりが、本当にライブの評価に繋がるのかというと、ボクはどうも懐疑的なんですよねえ。

アーティストに少しでも近付きたい、それによって起こるモッシュというのなら、危険には変わりませんが熱狂を示す指数にはなると思います。
ただどうもですね・・・ボクが見てる限り、モッシュやダイブはなんだか凄く「予定調和」なものに見えちゃうんですよ。
「これやると盛り上がるから」
そんな理由で、最初からモッシュやダイブするつもりでやってますよねえ?w
バンドのノリが凄くよかったとか、ライブの雰囲気が最高だったとか、気分が高揚してハイになりすぎたとか、そんな理由で起きるというより、「やらなくちゃいけないからやってる」と見えて仕方ないんですよw

以前ボクが見たバンドは激しいというので有名で、実際に演者の方の煽りも実に巧みでした。ファンの方も確かに盛り上がっていましたね。
でもダイブが始まった瞬間、ボクの心は急速に醒めちゃったんですよ。
これ、「予定調和」のダイブだな、と感じてしまったんです。
熱狂したからダイブしたんじゃなくて、最初からダイブするつもりだったんじゃん、と思ったら実に寂しくなっちゃいまして。
その他のバンドの時はまさにメッチャ盛り上がって気分最高!というところでダイブが起こったものですから、気持ちよかったんですけどね。
一概にモッシュやダイブがダメ、ということではないと思います。盛り上がって熱狂し過ぎた結果起こってしまったんなら、仕方ないと思えるでしょうね。でも現実には「やると楽しいから」「やると盛り上がるから」という理由で「予定調和」的にやってるように見えるんですよね。それって本当にアーティストさんとのキャッチボールができてるのか・・・と思ってしまうんです。

ただ難しいのは、それでもやっぱりモッシュがライブの盛り上げに一役買ってる、という事実があることなんですよね。
そしてその盛り上がりがなんとなく正解だと、ファンの側の認識にあるような気がするんです。
ボク個人の考えでは、上で述べてきたとおり、その盛り上がりはニセモノだと思ってますけどね。
しかしながら、ニセモノでも盛り上がる方が、盛り上がらないよりいいのも確かだと思っています。シーンとしてる会場よりは、モッシュで盛り上がる会場の方が断然いいですよ、やっぱり。

これはボクの勝手な考えですが・・・日本人だからモッシュやダイブに走っちゃう、てところがあるんじゃないでしょうか?
日本人て基本的にシャイなんですよw で、集団行動が好きなんです。
だからみんながやるようにモッシュをしてしまう。恥ずかしくても、周囲がやっていればモッシュでノルことができるからです。他のライブでもモッシュをやっているから、同じようにマネしてモッシュをやってしまう。
型にはまるのが好きなんですよね、日本人て。無難だしw
ボクが思う限りですが・・・今までスキャのライブ動画などを見て感じたのは、やっぱりアメリカのノリ方はいいな、ということでした。
好き勝手に楽しんでるでしょ? 彼らは個人主義が根付いてますからw
でもライブではそれがストレートな愛情表現として伝わってくる気がしました。
ああいう雰囲気のライブができたらいいなあ、と個人的には思っていますが・・・

好き勝手に書いてきましたけど、一番大事なのはやっぱり盛り上がること、だと思います。
モッシュやダイブに否定的、とは言いましたが、あれをやっちゃダメだ、これもダメだ、というように楽しみ方を限定するつもりは全くありません。
ただ自分が好きなアーティストには最高のライブを創ってもらいたいし、創れればいいな、という気持ちになりますもんね。SCANDALのライブは最高、ファンのマナーも含めてね♪と言ってもらいたいじゃないですかw
誰もが楽しめる空間つくりを切に願います。

コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 表現者 | トップ | MAMIの「男前ぶり」を考える② »

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (かじ)
2009-09-11 20:29:10
かなり前から見させていただいてます(笑)

モッシュが起きたとゆうのは
すごくショックでした(>_<)
私自身好きじゃないので。

そのうち、怪我人がほんとに出そうな気します。。。

個人のファンブログでは
かなり否定的な人が多いのですが、
mixiのコミュではモッシュについて、ふれてないんですよ。

なんか不思議じゃないですか?

初めて参加したとゆう方が「SCANDALってモッシュあるんだ。」的なことを言っていて、ショックでした。

あの音の空間にいるのは、正直好きですよ。だけど、モッシュがあると前行きたいけど被害があうから、後ろでゆったり観るってゆう人もいるし、私はライブ行きたくない。と思っちゃったりしました。
Unknown (管理人)
2009-09-11 20:56:19
>かじさま
はじめまして、まーぼーさんのブログでお名前は拝見していましたのでw、あまり初めてという気がしませんねw

モッシュに関しては予想以上に否定派の方が多いみたいですね。
やっぱりスキャのライブには似合わない、というのを多くの方が感じてられるんでしょうか。たまにはそういった雰囲気もありかとは思うんですが、できれば皆が楽しめる空間になってもらいたいものです。
正直、そんなに難しいことじゃないと思うんですけどね。
昨夜の・・・。 (さんじの父)
2009-09-11 21:03:15
昨夜の「スキャ丼」。
野球中継の関係から「今日も 21:40から」と思いきや「定刻 21:30に開始」。開始30秒前に何とかスタンバイ。ふぅ~。
「スキャ丼終了」「やっぱり、そこかぁ~」。まあ、昨夜は思いがけず「夢見るつばさ」が聞けたということで・・・。
結果的に、あらかじめ原曲「夢見る頃を過ぎても」とカヴァー曲「For the boys」を聞いていたので、
「全く違和感ないなぁ。」「SCANDALの声だと、またまた違うイメージ。」「LIVEヴァージョンも楽しみだぁ。」・・・。

私の「スキャ丼が習慣化」したのが、結構最近なので「管理人さん程のショックはない」と言いつつ、ショックには違いない。
「MAMIが、自分のことをオイラ・ボクと・・・。」「TOMOMIの喋り方は、ゆったり・・・。」
そう「管理人さんの記事が始まり」でした。お陰様で、テレビのトークとは「違うSCANDALに出会い」ました・・・。

昨夜の「out of our heads +」。マーブルさん、まーぼーさん、参戦された方々。お疲れ様でした。
参戦レポートからも、今までのライブとは「違った雰囲気」が伺えました。
単純に「SCANDALのファンが増えた?」「SCANDALの人気が上がった?」と、喜べない様子・・・。
確かに、管理人さんのいう「アメリカのライブ」と比較すると、私でも分かりやすい。「プロ野球の応援に似ている」ようだ。
野球であれば「アメリカ式」が好きだ。「一球一球」「一挙一動」「ゲーム展開」に、観客のボルテージがリアルに比例するから・・・。

ここで、懇意にしていただいている(と思っている)NHK「MUSIC JAPAN」の石原Pの隣の「EYES BLOG(9月9日付)」・・・。
「あっ、ありました~!」「10月5日観覧募集。出演/SCANDAL。9月14日応募締切。放送予定10月11日・18日。2週連続出演ありっ?」
 →http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0035442/index.html
もう一人。「生演奏」に気付かせてくれたフジテレビのきくちPの「音組収録日記(9日10日付)」・・・。
「おっ、out of our heads +の文字を発見。」「SCANDALはもちろん・・・。きょうはHARUNAに・・・・。」
 →http://otogumi.fujitv.co.jp/lovekp/index.html

いよいよ明日から「ライブ月間」が本格稼働。
「ブカツの天使 サプライズLIVE」は、一体どんな感じになるのでしょう。
「どこの高校?」「ライブ開始は?」「時間は?」「学園祭的?」「すべてがサプライズ?」・・・。
RINA様、何卒よろしくお願いします。RINAのブログに期待したい。
いやっ、リーダーのHARUNAはもちろん、MAMIやTOMOMIにも・・・。待てよ。こういうケースはHARUNAだったような・・・。

「ブカツの天使」ついでに、「Hi-Fi CAMP」の公式サイトにもお邪魔したところ。おおっ、偶然?
「Hi-Fi CAMP」の場合。
8月 1st Album「1st BEST」発売。12月~「1st BEST TOUR」。「12月3日、名古屋CLUB QUATTRO」・・・。
「SCANDAL」の場合。
10月 1st Album「BEST☆SCANDAL」発売。12月~ 1stワンマンツアー「BEST☆○○○」。「12月4日、名古屋CLUB QUATTRO」・・・。
Unknown (かじ)
2009-09-11 22:28:05

ありがたいです♪
たぶん、どっかでお見かけしてると思う気が(笑)

ブログではモッシュを問題にしてる人多いですが、mixiのコミュではモッシュのかとはなにも問題になってないんですよ.
なんか不思議です。
初めまして♪ (マンソン)
2009-09-11 23:32:08
私もスキャンダルのファンです
10月21日にスキャンダルのフルアルバムが発売されますね♪
楽しみですね♪
Unknown (まーぼー)
2009-09-12 00:31:37
昨日のライブについて色々書いたんで
あとで僕のほうも覗いてやってくださいな。
なんかコメントいただけたら嬉しいです。

でですよ・・・
ラジオ終わったってさっき知って
顔面蒼白なんですけど笑。。。
あぁぁリナックスに渡した手紙に「ラジオある木曜日はテンションが高いんだよbb」
って書いたのに・・・
ホントに上がるのに笑。。

スキャのみなさん、ラジオお疲れ様でした!
Unknown (管理人)
2009-09-12 05:47:20
>さんじの父さま
ボクもある程度覚悟は決めていたんで、自分で想像していたよりは冷静にスキャ丼終了を聞き入れることができましたよw でも仰るようにテレビとは違う、素に近いスキャに触れる場面が減るのは残念な気持ちに変わりないですけどね(-_-;)

「夢見るつばさ」も何度か聴く機会に恵まれまして、頭に残るようになってきましたw メンバーも中毒性があると言ってましたが、確かにこれ、聴けば聴くほどいい曲だと感じます。もしかしたら凄い名曲なんじゃないかと思えてきました(スキャバカですね、こうなるとw)
ライブバージョンはどうなるのか、ホントに楽しみですよ♪

ライブでのモッシュについては、どうも現地参加されたまーぼーさんの声によると、新参の方というより常連の方主導という雰囲気ですね。
難しいところではありますが、スキャのライブというものをどう作っていくのか?その試行錯誤の途中なのかもしれませんね。
アメリカ人はイベントの楽しみ方がうまい、というのはつくづく感じます。例にでた野球もまさに、ですね。
ちなみにボクはプロレスも昔はよく見ていたんですが、リアルに反応が返る、という点ではあの雰囲気はなかなかいいものがありました。

石原P、きくちPという方々はスキャにとっては重要なキーパーソンですよね。早速ブログも拝見しましたが、HARUNAに余裕を感じる、という見方はメンバーの成長を感じさせますね。

Hi-Fi CAMPとは実によく流れが似てるのはビックリしました! アルバムのあとワンマン、は定番だとは思うんですが、名古屋クアトロが連日になってるのは驚きですw
ここだけの話ですが、ポカリのCMが流れるたび、これが「BEAUTeen!!」ならなァ、と思ってしまっていますがw

>かじさま
いやー、実はボクもどこかでお名前を見た気がしてるんですよね・・・思い出せなくて恐縮ですがw

多分ですけど、それぞれの楽しみ方を尊重しようとすると、モッシュについてもダメと断言はできませんから、mixiのように公共性の高い場では発言が慎重になるのかな、という気がします。個人のブログで感想を書くのは問題ないですけどね。
ボクも最近mixiは覗くようになったんですが、全体的に意見を主張する場というより、情報を交換する場としての活用がされてるように感じましたね。

>マンソンさま
はじめまして、ようこそです♪
アルバムはホントに楽しみですよねえ。これまでの集大成といった感じらしいので、新しい曲が少なくなりそうなのは少し残念ですが。
とりあえず限定版の2種類は予約しました♪ 来月もいろいろとスキャで楽しめそうで、有難い限りですよねw 

>まーぼーさま
先程ブログは読ませてもらいましたよ。このあともう一度お伺いしようと思っています。

いやー、ライブのことがあった後だけにスキャ丼の話を伝えるのは忍びないところでしたが・・・
ボクも木曜日の楽しみがなくなりましたよ(-_-;) というか週の楽しみがなくなったといっても過言ではなく(T_T)
ただ終了の話と同時に落ち込むTOMOMI→突っ込むHARUNA→急にハイテンションで騒ぐMAMI&RINA「ぎゃああ! 終わるうう!」→「ちょ~、なんなの、そのテンション!」(はる)→「ギターのMAMIです!」「ドラムのRINAです!」「ベースのTOMOMIです!(ちゃっかり入ってる)」・・・
この流れはそれぞれらしさ全開で爆笑しましたw
アルバム (マンソン)
2009-09-12 15:16:23
これからも遊びに来させて頂きますね♪
アルバムの初回限定版は私はDVD付きの方を予約しましたよ
フォトブック付きの方はどんなフォトが観れるんだろうか気になりますね
ところで皆さんが話しているライブの「モッシュ」とはどの様な行為の事ですか?
Unknown (かじ)
2009-09-12 16:19:31

まあ、モッシュは個人の自由だと思いますが。私は嫌いです(笑)
あと対バンのときに、SCANDAL終わったらさっさと居なくなったり、帰る人。ほんとありえないと思います。ファンにそういう居すぎる(>_<)

ちょいちょいコミュにコメしてるので、たぶん見覚えがあるんだと思います★
Unknown (マーブル)
2009-09-12 18:15:41
マンソン様
モッシュというのは、簡単に言えば客同士でぶつかり合ってモミクチャになるような行為、というか現象です。大昔のパンクバンドのライブはこうゆう行為のため喧嘩沙汰が日常茶飯だったようです。あと、サークルってのはサークルモッシュの略で、客同士が円陣を組んでグルグル回転する行為のことです。

モッシュに該当するか不明ですが、過去には群集心理に乗じて客が突進して将棋倒しになり、死亡事故も起こりました。古くはイギリスのバンド、レインボウの札幌公演。バンドは遺族に500万円払ったととことです。それに日比谷野音でのラフィンノーズのライブ。人気絶頂だったラフィンノーズはそれによって、事実上バンド生命を絶たれましたし、それから日比谷野音での客席の移動を禁止するルール出来ました。
にもかかわらず、今年はあるバンドがが野音のライブでルール違反を観客に煽るようなこと言ったらしいですけどね。
そんなこと知らないのかもしれませんが、過去から何も学ばないで、喉元過ぎればすぐ忘れてしまうのも日本人の悪いところです。
てゆうか、昔のことだろうが、ロック好きだったら、過去の出来事らい知っててほしいものですが。

あとですね、アメリカかイギリスについて、どこかで読んだエッセイで、
向こうの人は、人にぶつかったら”Excuse me”という習慣がちゃんとあるのに、
日本人は意外にそれが出来ない・・・というのがありました。向こうの人は個人主義が定着していると同時にマナーという概念もきちんと定着してるのかもしれません。

また、非常にイヤミな言い方ですが、ロック好きは、どこか斜に構えた感性を持っています。そして、斜に構えた物の見方をする人間というのは、大勢がやってることを自分はしたくないものです。そして、斜めに構えている分だけ個人主義者なんです。ぶっちゃけ言えば、サッカーの試合で集団で騒ぐような行為は相容れ無いんですよ。

管理人さんのブログでは「自分ライブでハジけてます!」みたいに書いてますし、実際そのつもりですが、ただライブ観賞時においては前後左右の人たちにぶつからない距離は意識しています。あと自分は基本タテノリだから、真後ろのお客さんが明らかにスキャファンで自分より背が低かったら、「前行っていいです」って場所と交代します。そりゃ出来るだけ前で見たいのが人情ですが、それよりも視界を遮られる人の方がつらいと思いますから。

スキャ丼終了はRINAさんがブログで、それとなく予感はしていました。
TOMOMIさんのふにゃーっとした話し方や、実はよくしゃべるMAMIさんが聴けるという
貴重な番組でしたが、秋は番組改編の季節でもあるし、これからのバンド活動を考慮すれば、幾つもレギュラー番組持つのもしんどいかなぁ・・・と前向きに解釈することにします。

A助さんは、母性本能をくすぐるような可愛らしいお方ですが、男性にもモテそうですね(もう違う意味に捉えています)。

コメントを投稿

ボクの考え」カテゴリの最新記事