ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第20問 2025年05月23日 19時52分18秒 | クイズ この帯はなんのミステリでしょうか?ある高校に密かに伝わる奇妙なゲーム。「六番目の年」、それは恐ろしい結末を迎えて……。綾辻行人氏激賞!幻のデビュー作を大幅改稿して単行本化第20問の答えは…明日。コメントで解答を書いてみてね。第19問の答えは『屍鬼』上下巻(小野不由美、新潮社)で1998年に刊行されました。第52回日本推理作家協会賞長編部門候補になりました。スティーヴン・キングの『呪いの町』のオマージュだそうです。小野不由美さんは、綾辻行人の同居人です。
ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第19問 2025年05月22日 19時44分55秒 | クイズ この帯はなんのミステリでしょうか?というか、ホラーですけど。上巻圧倒的筆力で描かれる濃密なドラマ!本年度最高の話題作。下巻各誌で大絶賛の超大作恐怖小説の頂点を極めたこれはわからないかも…。第19問の答えは…明日。コメントで解答を書いてみてね。第18問の答えは『時計館の殺人』(綾辻行人、講談社)でした。この帯、大好きです。1991年に館シリーズ5作目として刊行され、1992年に第45回日本推理作家協会賞(長編部門)を受賞しました。宮部みゆきさんの 『龍は眠る』と同時受賞でしたが、奇しくも綾辻さんと宮部さんは生年月日もデビュー年月も同じです。
ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第18回 2025年05月21日 18時53分30秒 | クイズ この帯はなんのミステリでしょうか?神か悪魔か綾辻行人か!またまた驚愕の最終章。針のない時計塔の下をさまよう美少女の幽霊。その正体を探ろうとする交霊会のメンバーを襲う惨劇。第18問の答えは…明日。コメントで解答を書いてみてね。第17問の答えは『夏、19歳の肖像』(島田荘司、文藝春秋)でした。1985年に第94回直木賞候補になりました。2017年に中国で映画化されました。
ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第17問 2025年05月20日 19時22分57秒 | クイズ この帯はなんのミステリでしょうか?オートバイ事故で入院中の病室の窓から双眼鏡で目撃した「谷間の家」の恐るべき光景!父親を刺殺し遺体を工事現場に埋める美しい女性しかし私は彼女に恋をしてしまった!本格ミステリーの異才が描く長篇青春小説第17問の答えは…明日。コメントで解答を書いてみてね。第16問の答えは『火蛾』(古泉迦十、講談社)でした。古泉さんは、2000年第17回メフィスト賞を受賞してデビューしました。2024年、24年ぶりに新作『崑崙奴』を刊行し、今年第78回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)を受賞しました。
ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第16問 2025年05月19日 19時05分04秒 | クイズ この帯はなんのミステリでしょうか?かって誰も見たことのない本格ミステリ世界が展開する。中世の中近東。修行者たちの殺人。第17回メフィスト賞受賞作第16問の答えは…明日。コメントで解答を書いてみてね。第15問の答えは『哲学者の密室』(笠井潔、光文社)でした。第14問の『人狼城の恐怖』が出るまでは最長のミステリでした。笠井さんは、1979年に『バイバイ、エンジェル』でデビューしました。探偵役は矢吹駆で、全10作が予定されています。第2作『サマー・アポカリプス』、第3作『薔薇の女』、第4作がこの『哲学者の密室』でした。第5作は『オイディプス症候群』、第6作『吸血鬼の精神分析』第7作『煉獄の時』、そして第8作『夜と霧の誘拐』が2025年に刊行されました。第9作『魔の山の殺人』、第10作『屍たちの昏い宴』です。他にも第0作と言われる『熾天使の夏』や、ナディアが単独で活躍する『青銅の悲劇』があります。矢吹駆シリーズは第2作以降第1作のネタバレがあるので、1から順番に読む必要があります。