goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢ミステリ倶楽部

金沢ミステリ倶楽部の公式ブログ。

参加・見学してみたい方はメッセージを送ってね。

ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第15問

2025年05月18日 19時37分29秒 | クイズ
この帯はなんのミステリでしょうか?

【日本最長の本格ミステリ推理】
奇想天外の「三重密室」に
挑戦する本格ミステリー

第15問の答えは

明日。
コメントで解答を書いてみてね。


第13問

の答えは


『人狼城の恐怖 第1部 ドイツ編』(二階堂黎人、講談社)でした。
『人狼城の恐怖』は
「第2部 フランス編」「第3部 探偵編」「第4部 解決編」と4部からなる世界最長4000枚の本格ミステリです。
『本格ミステリベスト10 1999』で『人狼城の恐怖』(全四巻)は1位をとっています。
二階堂さんは、1990年第1回鮎川哲也賞に『吸血の家』で佳作入選し、
1992年8月に講談社から『地獄の奇術師』で作家デビューしました。




ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第14問

2025年05月17日 19時00分33秒 | クイズ
この帯はなんのミステリでしょうか?

新境地!新本格ホラー・ミステリ
人狼伝説は真か。恐怖に氷結する心

第14問の答えは

明日。
コメントで解答を書いてみてね。


第13問
の答えは

『殺戮にいたる病』(我孫子武丸、講談社)で、
1992年に刊行されました。
「(連続幼女殺人事件の)犯人がホラーヴィデオをよく見ていたというだけで
短絡的なホラーバッシング(というかパージ)や自主規制が横行した。この魔女狩り状況への憤りがこの大技を支えたのだ。」(岩松)
(『本格ミステリ・クロニクル300』、探偵小説研究会、原書房)
衝撃作でした。
我孫子武丸さんは1982年ユーモアミステリ『8の殺人』でデビューしました。
ペンネームは島田荘司さんがつけました。



ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第13問

2025年05月16日 19時40分47秒 | クイズ
この帯はなんのミステリでしょうか?
異色のサイコ・ホラー
犯人の名前は、蒲生稔!
猟奇殺人に駆られる男の魂の軌跡を追う恐怖の物語。
衝撃の冒頭、ラストの大破局。



第12問の答えは

明日。
コメントで解答を書いてみてね。



第12問

の答えは

『姑獲鳥の夏』(京極夏彦、講談社)でした。

京極夏彦さんがバブル崩壊で仕事に隙間ができたので
暇つぶしのために書いた小説を、講談社に持ち込み、
デビューとなりました。
百鬼夜行シリーズの第一作目でもあります。
「この世に不思議なことなど何もないのだよ」という
古本屋で拝み屋の京極堂こと中禅寺秋彦が憑き物を落とします。


ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第12問

2025年05月15日 19時28分25秒 | クイズ
この帯はなんのミステリでしょうか?

「目眩く」綾辻行人
「巧緻」法月綸太郎
「最強」竹本健治
三氏絶賛!!



第12問の答えは

明日。
コメントで解答を書いてみてね。





第11問

の答えは



『スリーピング・マーダー』(アガサ・クリスティー、早川書房)でした。

クリスティーは『カーテン』とこの『スリーピング・マーダー』を
1943年に執筆し、死後出版の契約を結びました。
著作権は夫に渡しました。
1976年クリスティーの死後、出版されました。
ミス・マーブル最後の事件です。





ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第11問

2025年05月14日 19時21分26秒 | クイズ
この帯はなんのミステリでしょうか?

ー翻訳権独占ー
クリスティーの遺作!
幾多の名作を発表した斯界の女王
最後に残した本格推理の傑作!

第10問に引き続きですが。

第11問の答えは

明日。
コメントで解答を書いてみてね。






第10問

の答えは



『カーテン』(アガサ・クリスティー、早川書房)でした。

1943年に『カーテン』を執筆し、
死後出版の契約を結びました。
著作権は娘に渡しました。
1974年心臓発作等で執筆できなくなったので
1975年に出版しました。
『カーテン』の出版直前、ニューヨークタイムズ紙に
ポアロの訃報が載りました。
架空の人物の訃報が載ったのはポアロが初めてでした。
『カーテン』の舞台は、
クリスティーのデビュー作でポアロ初登場の
『スタイルズ荘の怪事件』のスタイルズ荘で
ポアロ最後の事件となりました。