goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢ミステリ倶楽部

金沢ミステリ倶楽部の公式ブログ。

参加・見学してみたい方はメッセージを送ってね。

ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第40問

2025年06月12日 18時25分24秒 | クイズ
この帯はなんのミステリでしょうか?
講談社ノベルス
創刊8周年フェア!
元気ノベルスは89(破竹)の勢いです
BEST8そろいぶみ!
一人六役の真実! またひとり強烈デビュー!
第40問の答えは

明日。
コメントで解答を書いてみてね。


第39問
の答えは


『朱漆の壁に血がしたたる』(都筑道夫)でした。
都筑道夫さんは「エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン」編集者などを経て
1961年『やぶにらみの時計』で本格的な作家活動に入りました。
同じく1961年の『猫の舌に釘を打て』は「私はこの事件の犯人であり、探偵であり、
そしてどうやら被害者にもなりそうだ」と冒頭で書いたトリッキーなミステリでした。
都筑道夫さんは「名探偵復活論」を提唱し、
「砂絵描きのセンセー」「キリオン・スレイ」「退職刑事」など
名探偵をたくさん生み出しました。
物部太郎もその一人で1971年『七十五羽の烏』、1972年『最長不倒距離』、
そして読者から募集した不可解な謎を解いてみせた1997年刊行の
『朱漆の壁に血がしたたる』でものぐさな名探偵として活躍しました。
1975年のミステリ評論集の『黄色い部屋はいかにして改装されたか』では
トリックよりロジックを重視していて名探偵の復活を訴え、
ミステリは「謎と論理のエンターテインメント」としています。
参照『本格ミステリ・フラッシュバック』(千街晶之、東京創元社、2008)
ロジック重視は「日常の謎」ミステリに引き継がれています。



ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第39問

2025年06月11日 19時12分34秒 | クイズ
この帯はなんのミステリでしょうか?
物部太郎
久々の見参!!
能登の旧家に発生した
連続殺人事件に
まきこまれ、
片岡直次郎は大ピンチ
相棒の
苦境に、
異色の名探偵が
過去の迷宮事件に
遡って解き明かした
意外な真相とは?

第39問の答えは

明日。
コメントで解答を書いてみてね。


第38問

の答えは



『翼ある闇』(麻耶雄嵩、講談社)でした。
1993年刊行され、「メルカトル鮎最後の事件」という
副題がついています。
京都大学推理小説研究会時代に部内誌「蒼鴉城」に
載せた『翼ある闇』の原型「MESSAIA」が
講談社の宇山日出夫さんの目にとまりデビューしました。
『翼ある翼』は鮎川哲也さんの長編に使われなかった
『翼ある靴』が記憶に残っていて、
と『ニューウェイヴ・ミステリ読本』で語っています。
ただ、麻耶さんは信頼できない語り手なので…。

ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第38問

2025年06月10日 19時46分51秒 | クイズ
この帯はなんのミステリでしょうか?

正直云って今僕は
この傑作の作者が自分ではないことが
悔しくて仕方ないのである。
綾辻行人
曇りなき目を持つ読者よ、
恐れず本書に従うがいい。
我々が探し求めた
聖杯はここにある。
法月綸太郎
どのような三次でも、
思いつくまま
ここに書く用意がある。
この作品は、それほどに
素晴らしいものである。
島田荘司

第38問の答えは

明日。
コメントで解答を書いてみてね。


第37問

の答えは



『死の相続』(セオドア・ロスコ―、横山啓明、原書房、2006)でした。
原題は"Murder on the Way!"1935年に刊行されました。
第36問のクイズとの関連は×××。




ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第37問

2025年06月09日 19時05分55秒 | クイズ
この帯はなんのミステリでしょうか?

「密室ミステリの歴史に燦然と輝く、
おそるべき怪作」森英俊
カーの大仕掛け、そしてクリスティのサスペンス
黄金時代の異端児、初登場!

第37問の答えは

明日。
コメントで解答を書いてみてね。


第36問

の答えは


『屍人荘の殺人』(今村昌弘)でした。
2017年第27回鮎川哲也賞を受賞してデビューししました。
発売当初、〇〇〇によるクローズドサークルであることが
ネタバレ厳禁として皆漏らさないというすごいものが見られました。
クローズドサークルの新しい作り方として注目を浴びました。
『週刊文春2017ミステリーベスト10』『このミステリーがすごい!2018』『本格ミステリベスト10 2018』で1位を獲得しました。
2019年には神木隆之介さんと浜辺美波さんによって映画化されました。
剣崎比留子シリーズとしては『魔眼の匣の殺人』『兇人邸の殺人』、
明智恭介シリーズとして『明智恭介の奔走』が出版されています。
映画の続編が望まれます。





ミステリファンに挑戦、ミステリの帯クイズ 第36問

2025年06月08日 19時06分38秒 | クイズ
この帯はなんのミステリでしょうか?
たった一時間半で
世界は一変した。
全員が死ぬか生きるかの極限状況下で起こる密室殺人。
史上稀に見る激戦の選考を
圧倒的評価で制した、衝撃の本格ミステリ!!
第27回鮎川哲也賞受賞作
第36問の答えは

明日。
コメントで解答を書いてみてね。


第35問

の答えは

『深泥丘奇談』(綾辻行人、メディアファクトリー 幽ブックス )でした。
2008年刊行され、深泥丘シリーズは『続』、『続々』と続きが出ています。