きま の ウクレレ二千百一夜

ウクレレは諦めない根気が大事!
きっと夢は叶う。

曲の難易度。

2011-03-26 00:05:45 | ウクレレ・ベーシック

何でもそうですけど、曲の難易度はウクレレに限らずにあると思います。

ピアノは練習曲が幾つもあり、段々と練習曲から上達すると言う本があります。

ギターにも似た様な本がありました。
ウクレレには、そう言うものはあるのかもしれないけど、あまり見ませんですね。

最初の方が易しい曲で、終わり頃は可成り難しい曲と言う様に成っています。
何処まで出来たら、中級者と言う事がはっきりしていないし、そう言う事をしても意味が無いのかもしれません。

○ 書き掛けのまま止まっていました。
続きは取りあえずよい事にして。

今日は弦を換えてみました。

マーチンテナーに張っていたオルカステナー弦を外して、マーチンテナーにはWyresと言う弦を張ってみました。

アキオ楽器で大分前に買ったままストックしてあったものです。
この弦も長めで、テナーとコンサートの2本分取れます。

外したオルカステナー弦は、ワースのIWAOセレクトを張っていた、schuntamaテナーへ張りました。

schuntamaにオルカスは初めてでしたが、ワースより若干甘く,,別の音です。
どちらがいいと言う事は無く、どちらも好みでしょう。

弾き易さは、オルカスの方が若干テンションは柔らかく感じます。

このウクレレ、マーチンとシュン玉はどちらも弦止めは弦用のエンドピン式です。


このピン式の止め方は、弦に玉を作り,,中へ押し込みピンでとめるのですが、ピンの下に玉が来るとピンが跳ね飛びます。弦をピンの中程で止まる様にすると逆に力が掛かりピンは緩くても抜けません。

きちんと止まっていないとピンが飛び出ますので用心してください。
必ず止玉がピンの途中になるようにしてください。

アコギの方は、今日はナットの微調整だけしました。
土日はウクレレの集まりも無いので、ギターの調整をしたいと思います。
ギターの調整はタカミネのギターを手本にしています。 



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まあその (しの)
2011-03-25 20:02:38
ギターでしたら、サウンドホールから
手を突っ込んでピンと弦の具合を確かめ
張り替えるのですが。

ウクレレでマーテナがピン止め元祖と
思われますが、まあ、どうなんでしょうか。
返信する
しのさん、。 (きま)
2011-03-25 20:11:23
ピンの真下に玉があると勢いよく飛び出して,,今日は2回飛びました、、、、大汗。

で、冷静によく考えて、、そうかと思い出した訳です。
ギターではそう、滅多に飛びません。

側に顔が有ったら危ないです。
だから自分は結ぶ方が好きなのですが、これも音質に影響あるらしい。

又、ブリッジの大きさは大いに音に影響有りとギターのブログで読みました。
もっと言うと、このピンの材質も音に影響有りだって。
ピン止めの元祖ね~、判りませんが、どうなのでしょう。
返信する
タイトルに続く (しの)
2011-03-25 20:32:57
初球はクレGあたりで、
中級は人それぞれ異なると
上級は弘法筆を・・

増殖病持ちは、生涯初級。
返信する
しのさん2 (きま)
2011-03-25 21:31:10
ウクレレの級付けですね。
上手く弾けるかは別として、。
そうですね。

増殖病は何時しか治りましたが、物好きは中々治りません。

でも初級が一番楽しい、、、。
勿論、中級上級と成れば尚楽しいでしょうけど。
返信する
残念ながら (モリパパ)
2011-03-25 21:32:29
ウクレレの教本は、初心者から初級、そして急に上級というのが多いようです。
小林○○シさんの教本はよくできていると思いますが、面白味がなく独学する人にとっては継続することは難しそうです。
よく考えるとウクレレの基本って何かな?と考えてしまいます。
しのさんの中級、上級の意味はなんとなくわかる気がします。
返信する
モリパパさん。 (きま)
2011-03-25 21:45:27
今晩わ、、ある日突然、災害によって人生が変わった人も居れば、何も無かったと言う人も精神的なものは皆多少成り共ダメージを受けました。

さて、ウクレレの教本ですね。
中々いい物も有るんですが、続けてやらないですね、中々。

1冊で全部と言うのは何ですし、10冊くらいのシリーズでね。
ウクレレバイエルとか言っちゃって。
返信する
ウクレレ教本♪ (もんもん♪)
2011-03-25 23:22:02
持ってないですぅ((^^;;)

読んでも分からないのと、
性格的に独学が長続きしないので(笑)

ウクレレに限らず、
質問できない、一方通行のやり方だと、私はダメそう。

でも、上手い人ってたいてい独学の方がおおいですよね(^^;;
返信する
もんもんさん。 (きま)
2011-03-25 23:35:07
この前、ライブの時に教本を買っているのを、筆者は見た。

あの本もきちんとやれば立派な教本です。
と思う。。。
確かに、独学より皆で競争しながらやる方が励みも有るし上達しますね。

ある程度、道を教えてもらって自習、、これも独学の1つでしょう。
そして又、見てもらう事で更に向上です、、、って宣伝かい、、。

地方で、誰も仲間がいなくて1人でやっている方も一杯おられるようです。
返信する
はっΣ(゜д゜lll) (もんもん♪)
2011-03-25 23:46:10
み、見られてましたか!(笑)
唯一の教本でし♪

そっかぁ。
首都圏にいると、ウクレレ仲間沢山できますけど、ちょっと離れると仲間が少ないかな?たとえば神奈川では、小田原あたりはたくさん居ますけど、箱根あたりは聞かないですね(^^;;
返信する
もんもんさん 2 (きま)
2011-03-25 23:53:56
あの時、本を複写するとか言っていた、ふとどきなおじさんが居ましたので憶えております。

小田原と言えば、蒲鉾や干物ですが、箱根はどうなんですかね、、ウクレレ弾きますかね。意味不明で怒られそう。

好きな人はやっているとは思うけど、少ないでしょうね。
そう言う場合、ネットやDVD、ユーチューブが先生でしょう。
返信する

コメントを投稿