goo blog サービス終了のお知らせ 

○○○

○○○

急いでいるにもかかわらず

2019-09-04 21:03:34 | South Africa-Kruger National Park
キリンさんはむしゃむしゃと葉っぱを食べてますね。
この高さは競合相手がいないから、食べ放題なんでしょうね。




シマウマが道路を渡っています。
珍しい光景ですね。




さて、大分、日が傾いてきました。
ちょっと急がないといけません。




ですが、こんな感じでスイギュウの写真を撮ったり・・・。




で、ちょっと急いで、キャンプ地に到着です。
確か18時とかが門限で、それより遅れるとゲートが閉まって、
罰金とかだったような気がします。
危ない野生動物がいてますし、仕方ないですね。
街灯もないので、夜道を走るわけにもいきませんし。


今日で実験は切り上げです。
うまくはいってませんが、出張の時間を考えると、
これ以上は無理ですね。
出張後に頑張ることにします・・。

木の方は大変

2019-09-03 19:44:36 | South Africa-Kruger National Park
続いては再び象ですが、




単に木の横を通り過ぎているのかと思いきや




気に体をこすりつけています。
かゆいんでしょうね。
でも、こんな巨体を押し付けられる木の方は、
たまったもんじゃない、って思っているんでしょうね。
とはいえ、頑丈な木ですね。
こうしてシマウマと象が同じ空間にいるのが良いですね。




続いて、またキリンです。
大きいですね。
やっと間近に見ることができた感じです。




こうしてアップも撮ることができました。
今、不思議に思いましたが、こうしていろいろと動物を調べていると、
象、ライオン、サイなど、多くの動物がアフリカだけでなく、
インドやマレーシア辺りのアジアにも存在しています。
その一方で、キリンやシマウマなんかはアジアにしかいてないわけですよね。
不思議ですね。


実験はもうあきらめモードって感じです。
おとなしく、出張が終わってから余裕をもって取り組もうかなぁ・・・。

象がうじゃうじゃと

2019-09-02 19:59:35 | South Africa-Kruger National Park
こちらの象、角も立派ですね。
親子でしょうか。
とか思っていたら、




群れです。




チョベでも見ましたが、それ以上ですね。
大きな群れです。
象ってこんな大家族なんですね。




そしてヌーを発見。




こちらの群れはこじんまりとした感じですね。
ちなみに、ヌーは別名、ワイルドビーストとも言うそうです。
ワイルドビーストって言われると、怖そうですね。


久しぶりに装置の設定を変えないとなると、
結構大変ですね。
取説と格闘です。

大物が続々と

2019-09-01 23:56:27 | South Africa-Kruger National Park
スイギュウがいてますね。




角が立派ですね。




そして、ハイエナです。
こうして見ると犬みたいですね。
穏やかそうな顔をしてますが、超怖いらしいですね。




そしてまたしばらく車を走らせると




象の登場です。
やっぱり大きいですね。


今日は久しぶりにのんびりとした日曜日でした。
夕方にちょっと出かけないといけませんでしたが、
概ね、予定通りに過ごせました。
ですが、明日はまた激務なんでしょうね~。

シマウマの群れ

2019-08-31 20:05:54 | South Africa-Kruger National Park
たくさんのシマウマがいてまして、道を渡ったりしてますので、




こうして車が近づくと、駆け足でよけていきます。
駆け足で走ると蹄の音がして、
ほんまに馬やねんな、って思います。
(まあ、馬なんですが)




そしてシマウマの向こうにはスイギュウかな。
その後、またしばらく車を走らせると




象です。
大物登場ですね。




さらにヌーですね。


今日ちょっと買い物に出かけて帰ってきたら、鍵がありません。
とりあえず、ダメもとで買い物ルートをたどることにして、
最初に入ったお店で聞いてみたら、見つかりました。
助かった~。正直、超焦りましたので、すごく安心しました。
落とし物に注意ですね。

保護色

2019-08-30 18:23:14 | South Africa-Kruger National Park
キリンですね。
運転していて、
「なんとなくあの枝がキリンに見えるけど、アフリカにいるからそう思っちゃうんだよね~」
なんて思ってたらほんまにキリンでした。
そういうのが、この後何回もありました。




少し回り込んで。
このように足まで模様があるのが、ケープキリンの特徴だそうです。
なので、これはケープキリンか。




続いてシマウマ。




お腹まで縞模様が入っているのはサバンナシマウマだそうです。
シマウマってなんだか見ていて面白いですね。




でも、こちらはキリンと違って、ばっちり目立っています。
こうして群れでいるのがよくわかるくらいです。
肉食獣はこれでも見えないっていうから、不思議ですね。


どうも残り時間を考えると、想定していた実験は難しそうです。
来月の出張には間に合わそうな気がしてきましたので、
なんとか手持ちのもので間に合わせるか・・・。

ドライブ

2019-08-29 19:08:15 | South Africa-Kruger National Park
この木の枝にあるのはなんでしょうね。
鳥の巣なのかな。
落ちたらおしまいですね。




ピントが合ってませんが、バブーンですね。
どこにでもいてます。




そして、これ。
鹿ではありません。
牛の仲間なんですが、毛がふさふさしてますね。




なんでしょうね。
カモシカか羚羊っぽいんですが、よくわかりません・・。




ということで、ドライブ続行です。


届いた荷物を使って実験、と思いましたが、
足りないものや実際には使えないものとかあって、
順調とは言えませんね。
できることをするだけですね。

サイ

2019-08-28 19:13:23 | South Africa-Kruger National Park
そして、のんびりと車を運転していたら、突然、
「ドッドッドッドッド」と地響きが。
(窓を閉めてラジオをかけてるにもかかわらず)
慌ててカメラの準備をしたのですが、
対向車のドライバーも焦っているのがわかりますね。




なんと、サイが道路を渡って、駆け抜けていきました。




クロサイかシロサイかはわかりませんが、
シロサイっぽいような気がします。




大きいし、速いし、すごい迫力でした。
もう少し速く進んでたら、ぶつかる可能性もあったのを考えても、
ラッキーな経験と言えますね。




そして、こちらを振り返ることもなく(当たり前ですが)、
走り去っていきました。


今朝、なんとか郵便を手に入れました。
半ばあきらめていたので、うれしい反面、
今更・・、っていうのも否定できないので、難しいですね。
頑張るしかないんですけどね。

雨上がり

2019-08-27 18:52:56 | South Africa-Kruger National Park
このキャンプ地?に到着前に、曇ってきたな~、と思ってたら、
突然のスコールになりました。
天気予報がわからないので、雨が上がるのかわかりませんでしたが、
なんとか止んで良かったです。
でも、どろどろですね。




特にこれといってすることはないのですが、
トイレに行って、散歩して、




こういうところも徒歩で行けるのは珍しいので、
のんびり散策です。




リフレッシュしたら出発です。
あっという間に道路が乾いていますね。




動物がいないかなぁ、って探しながら安全運転です。


郵便、どうも届かないというか、誤配で紛失みたいです。
困りました・・・。
何やってんねやろ、自分は。って気分です。

ちょっと休憩

2019-08-26 23:38:40 | South Africa-Kruger National Park
なんやこれ、でかい鹿やなと思ったら、




これはクドゥですね。牛です。




その後、しばらく運転して、休憩です。




国立公園の面積が大きいので、
そして、肉食動物もいてて安全ではないので、
このような完全に囲まれた休憩施設があります。
道の駅とかサービスエリアみたいな感じですね。




こういうのは、結構、ホラー映画を連想させますね。


ここしばらく慌ただしい日々でしたが、
ちょっと落ち着くでしょう。
問題を解決するのに時間を使わないといけないのが泣き所です。
全然、クリエイティブなことをしてないですね。