🌸🌸扉の向こうに🌸🌸

扉の向こうにあるものは・・・

蝋梅(ろうばい)

2014年01月20日 16時29分39秒 | 花の神話と伝説
別名  「黄梅花(オウバイカ)」「唐梅(からうめ)」「南京梅(なんきんうめ)」
    「winter sweet(ウインター スウィート)」


花言葉  「先導」「先見」「慈愛」 「優しい心」「慈しみ」「ゆかしさ」
     「愛情」

::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜:::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜:

ロウバイ(蝋梅、蠟梅、臘梅、唐梅、Chimonanthus praecox)は、
ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。
1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木です。
花の香りは強い。
名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいですが、別属です。

名前の由来・唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、
中国名も蝋梅であったことにちなみます。
・本草綱目によれば、花弁が蝋のような色であり、且つ臘月(ろうげつ、旧暦12月)に
 咲くからこの名がつきました。

梅に似た香りと花形で中国から伝わったことから
  「カラウメ(唐梅)、ナンキンウメ(南京梅 )」とも呼ばれます。
 英名は「winter sweet(ウインター スウィート)」です。
 因みに漢字で「蝋梅、臘梅」と表しますが、虫偏の「蝋梅」は漢名の音読みから、
 月偏の「臘梅」は臘月頃に咲くためだとされます。

・「”蝋細工”のような、 梅に似た花」から「蝋梅」の名になったらしい。
 寒さや霜から身を守るために蝋細工状なのでしょうか?
 また、臘月(ろうげつ:陰暦の12月)に 梅に似た花を咲かせるところから、
 ともいわれております。
 (「臘梅」の字で表わすこともあります)。

花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用されます。
品種ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、
トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種があります。よく栽培されているのは
ソシンロウバイで花全体が黄色です。ロウバイの基本種は、花の中心部は暗紫色で、
その周囲が黄色となっております。
栽培土壌をあまり選ばず、かなり日陰のところでもよく育ち
開花する丈夫な花木です。
繁殖は、品種ものの一部を除き挿し木が一般的だが実生からの育成も容易。
種まきから最も簡単に育てられる樹種です。
晩秋になると、焦げ茶色の実(果)がなってきます。
もらってきて播くとよいです。
タネはアズキくらいの大きさ。寒さに遭わせたほうがよく発芽しますので、
庭に播き、5mmほど覆土しておくと、春分を過ぎてから生えてきます。
本葉が開いたら上広げてやるとよいです。
毒性
種子などにアルカロイドであるカリカンチンを含み有毒。
中毒すればストリキニーネ様の中毒症状を示す。
カリカンチンの致死量はマウス44mg/kg(静脈注射)、
ラット17mg/kg(静脈注射)です。

・中国原産。
・日本には17世紀に渡来したとされております。
・ろう細工のような質感を持った花弁が特徴。
芳香を放ちます
・花の中心部分まで黄色のものは「ソシン(素心)ロウバイ」。
《基本情報》まとめ
・ロウバイ科 落葉低木
・ 原産地 中国
・ 高さ 2~4メートル
・花期 12~2月
・開花時期は、12/25 ~ 翌 3/15頃(蝋梅)。
 花色 黄色、暗紫(花の中心部)
・学名 Chimonanthus praecox(蝋梅)
    Chimonanthus praecox form. concolor
   (素心蝋梅(そしんろうばい))
   Chimonanthus : ロウバイ属
   praecox : 早熟の、早咲きの
   concolor : 同色の
   Chimonanthus(チモナンサス)は、ギリシャ語の
  「cheimon(冬)+ anthos(花)」が語源。
  「冬の花」を意味します。 
・よく見られるのは蝋梅のうちの 「素心蝋梅(そしんろうばい)」。
 花の外側だけでなく内側も黄色いのが特徴。
 ふつうの「蝋梅」は内側がちょっと赤っぽい。 
・葉っぱは、
 ふつう花が咲く前に落葉しますが、開花時にまだ残っていて
 徐々に落葉する場合もあるようです。
 表面はザラザラした感触。
・花のあとでできる実は、なんともユニークな形。
 花の姿からは想像できません。
・1月27日の誕生花(蝋梅)
・極寒の葉のない枝の中途で花をつけ、
 梅に似た香りのよい黄色い花をうつむき加減に咲かせます。
 中国では厳寒期に咲く花木の代表格として、
 このロウバイとツバキ、ウメ、スイセンを「雪中四花」と呼ぶそうです。
・ロウバイの花は径2㎝、色は外側の花弁が黄色で中心部は暗紫色ですが、
 庭木などに多く植えられている変種のソシンロウバイ「素心臘梅(蝋梅)」は、
 中心部までが黄色です。
 晩秋に卵形でこげ茶色の実が成ります。
 ナンテン・ツバキ・スイセンとともに冬を代表する花のひとつで、
 そっと控えめに咲く姿は日本人好みの趣で、茶花や生け花にもよく利用されます。
 樹高は2~4m。花期は12~翌2月頃で鉢の市販期は11~12月頃です。

::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜:::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜:

ウィキペディア その他 より
必要に応じて追加・訂正致します。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿