別 名 「皐月」「菖蒲月(あやめづき)」
5月(ごがつ)はグレゴリオ暦で年の第5の月に当たり、31日あります。
日本では、旧暦5月を皐月(さつき)と呼び、現在では新暦5月の別名としても用いられております。
和名の由来
※5月 皐月(さつき)
耕作を表す古語【さ】から。
早苗を植えることから【早苗月(さなえづき)】から転じたとの説もあります。
神にささげる稲をあらわす【皐】の字があてられました。
陰暦(旧暦)五月の呼び名で、五月・皐月・早月などと書きます。
【神に供える稲を植える月】という意味で【さつき】の【さ】は、
神仏にささげる白米である神稲(くましね。おくま:御供米とも言う。)のことです。
【早苗月】とも言います。早苗(さなえ)の【さ】も神稲のことで、早苗とは苗代から田圃へ植え替える頃の稲の苗。陰暦5月は、田植えの季節でした。
・「さつき」は、この月は田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものです。
また、「サ」という言葉自体に田植の意味があるので、「さつき」だけで「田植の月」になるとする説もあります。
日本書紀などでは「五月」と書いて「さつき」と読ませており、皐月と書くようになったのは後のことである。
また「皐月」は花の名前となっております。
・「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。
※旧暦の五月は新暦では6月から7月に当たり、梅雨の季節です。
五月雨(さみだれ)とは梅雨の別名であるし、
五月晴れ(さつきばれ)とは本来は梅雨の晴れ間のことです。
英語名などのMayはローマ神話で豊穣を司る女神マイア (Maia) の名に因むといわれてております。12か月で唯一英語名に略称が存在しない(英語名の略称は3文字で表すため、もともと3文字の5月は略称が無い)。
異名
いななえづき(稲苗月)いろいろづき(五色月)うげつ(雨月)けんごげつ(建午月)
つきみずづき(月不見月)さつき(皐月)さなえづき(早苗月)さみだれづき(五月雨月)
しゃげつ(写月)たちばなづき(橘月)ちゅうか(仲夏)ばいげつ(梅月)
よくらんげつ(浴蘭月)
五月の季語
立夏、初夏、卯月、卯浪、牡丹、更衣(ころもがえ)、袷、
鴨川踊、余花、葉桜、菖蒲葺く、端午、菖蒲、草合、武者人形、幟、吹流し、
鯉幟(こいのぼり)、矢車、粽(ちまき)、柏餅、菖蒲湯、薬の日、薬玉、新茶、古茶、
風呂、上族、繭、糸取、蚕蛾、袋角、松蝉、夏めく、薄暑、セル(毛織物の一種)、
母の日、夏場所、夏炉、芭蕉巻葉、苗売、苗物、苗植う、茄子植う、
根切虫、練供養、葵祭、祭、筑摩祭、安居、夏花、夏書き、西祭、若楓、新樹、
新緑、若葉、柿若葉、椎若葉、樟若葉、常磐木落葉、松落葉、杉落葉、夏蕨、
筍、篠の子、筍飯、蕗(ふき)、藜(あかざ)、蚕豆(そらまめ)、豌豆(えんどう)、
豆飯、浜豌豆、芍薬、都草、踊子草、駒繋、かくれ蓑、文字摺草、
羊蹄の花(ぎしぎしのはな)、擬宝珠、ゲンノショウコ、
車前草の花(おおばこのはな)、罌粟の花(けしのはな)、雛罌粟(ひなげし)、
罌粟坊主、罌粟掻、鉄線花、忍冬の花(すいかずらのはな)、韮の花、
野蒜の花(のびるのはな)、棕櫚のはな(しゅろのはな)、
桐の花、朴の花、泰山木の花、大山蓮華、手毬花、アカシアの花、
金雀枝(えにしだ)、薔薇、茨の花、卯の花、卯の花腐し、袋掛、海酸漿、
蝦蛄、穴子、鱚、鯖、飛魚、烏賊、山女、綿蒔、菜種刈、
麦、黒穂、麦笛、麦の秋、麦刈、麦扱、麦打、麦藁、麦藁籠、麦飯、穀象
《5月の行事》
4月23日から5月5日 - 弘前さくらまつり(青森県弘前市)
4月29日から5月5日 - ゴールデンウィーク
5月3日から5日 - 九谷茶碗祭り(石川県能美市)
5月1日 - メーデー(労働祭)(世界中)
5月3日 - 憲法記念日(日本)
5月3日、4日 - 博多どんたく港まつり(福岡市)
5月3日から5日 - ひろしまフラワーフェスティバル
5月3日から5日 - 浜松まつり(浜松市)
5月4日 - みどりの日(日本 2007年 - )2006年までは、4月29日
5月5日 - こどもの日(日本、韓国)、端午の節句(日本)
5月5日 - Cinco de Mayo(メキシコ、アメリカ合衆国のメキシコ移民)
5月5日 - 解放記念日(オランダ、デンマーク)
5月9日 - ヨーロッパ・デー(EU加盟各国 但し5月8日や7日、5日などに設定している国も多い)
5月10日 - 母の日 (南アメリカ、中央アメリカの多数の国、およびインドなど)
第2日曜 - 母の日(アメリカ合衆国を中心とする北アメリカ、カリブ海諸島、ヨーロッパ、オセアニアなどの多数の国、および東アジア(但し韓国のみ8日))
5月15日 - 沖縄本土復帰記念日(日本)
5月25日 - 5月革命記念日(アルゼンチン)
最終日曜 - メモリアル・デー(アメリカ合衆国 本来は5月30日)
日付不定(中国暦4月8日) - 灌仏会(台湾、香港、マカオ、韓国など)
日付不定 - ユーロビジョン・ソング・コンテスト(グランドファイナルは原則土曜日開催)
5月に行われるスポーツ[編集]
第1土曜 - ケンタッキーダービー(競馬 アメリカ・ケンタッキー州ルイビル)
第1日曜 - 天皇賞・春(競馬 京都競馬場)
上旬 - ゴールデングランプリ川崎(川崎市等々力陸上競技場)
上旬 - 全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪
上旬(ゴールデンウィーク後)から6月中旬) - プロ野球セ・パ交流戦
第3日曜 - NASCARスプリント・オールスターレース(モータースポーツ アメリカ・ノースカロライナ州シャーロット)
中旬 - UEFAヨーロッパリーグ決勝(サッカー ヨーロッパ)
第4日曜 - 優駿牝馬(競馬 東京競馬場)
下旬の土曜日 - UEFAチャンピオンズリーグ決勝(サッカー ヨーロッパ)
最終週 - モナコグランプリ(モータースポーツ・F1 モナコ公国公道)
最終週 - インディ500(モータースポーツ・インディカー・シリーズ アメリカ合衆国・インディアナポリス・モーター・スピードウェイ)
最終週 - 笹川賞競走(競艇)
最終日曜(無い場合は6月第1日曜) - 東京優駿(競馬 東京競馬場)
最終月曜から2週間 - 全仏オープン(テニス パリ・スタッド・ローラン・ギャロス)
下旬から6月上旬 - スタンレー・カップファイナル(NHL)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ウィキ、その他より掲載
必要に応じ、加筆・訂正致します。
5月(ごがつ)はグレゴリオ暦で年の第5の月に当たり、31日あります。
日本では、旧暦5月を皐月(さつき)と呼び、現在では新暦5月の別名としても用いられております。
和名の由来
※5月 皐月(さつき)
耕作を表す古語【さ】から。
早苗を植えることから【早苗月(さなえづき)】から転じたとの説もあります。
神にささげる稲をあらわす【皐】の字があてられました。
陰暦(旧暦)五月の呼び名で、五月・皐月・早月などと書きます。
【神に供える稲を植える月】という意味で【さつき】の【さ】は、
神仏にささげる白米である神稲(くましね。おくま:御供米とも言う。)のことです。
【早苗月】とも言います。早苗(さなえ)の【さ】も神稲のことで、早苗とは苗代から田圃へ植え替える頃の稲の苗。陰暦5月は、田植えの季節でした。
・「さつき」は、この月は田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものです。
また、「サ」という言葉自体に田植の意味があるので、「さつき」だけで「田植の月」になるとする説もあります。
日本書紀などでは「五月」と書いて「さつき」と読ませており、皐月と書くようになったのは後のことである。
また「皐月」は花の名前となっております。
・「菖蒲月(あやめづき)」の別名もあります。
※旧暦の五月は新暦では6月から7月に当たり、梅雨の季節です。
五月雨(さみだれ)とは梅雨の別名であるし、
五月晴れ(さつきばれ)とは本来は梅雨の晴れ間のことです。
英語名などのMayはローマ神話で豊穣を司る女神マイア (Maia) の名に因むといわれてております。12か月で唯一英語名に略称が存在しない(英語名の略称は3文字で表すため、もともと3文字の5月は略称が無い)。
異名
いななえづき(稲苗月)いろいろづき(五色月)うげつ(雨月)けんごげつ(建午月)
つきみずづき(月不見月)さつき(皐月)さなえづき(早苗月)さみだれづき(五月雨月)
しゃげつ(写月)たちばなづき(橘月)ちゅうか(仲夏)ばいげつ(梅月)
よくらんげつ(浴蘭月)
五月の季語
立夏、初夏、卯月、卯浪、牡丹、更衣(ころもがえ)、袷、
鴨川踊、余花、葉桜、菖蒲葺く、端午、菖蒲、草合、武者人形、幟、吹流し、
鯉幟(こいのぼり)、矢車、粽(ちまき)、柏餅、菖蒲湯、薬の日、薬玉、新茶、古茶、
風呂、上族、繭、糸取、蚕蛾、袋角、松蝉、夏めく、薄暑、セル(毛織物の一種)、
母の日、夏場所、夏炉、芭蕉巻葉、苗売、苗物、苗植う、茄子植う、
根切虫、練供養、葵祭、祭、筑摩祭、安居、夏花、夏書き、西祭、若楓、新樹、
新緑、若葉、柿若葉、椎若葉、樟若葉、常磐木落葉、松落葉、杉落葉、夏蕨、
筍、篠の子、筍飯、蕗(ふき)、藜(あかざ)、蚕豆(そらまめ)、豌豆(えんどう)、
豆飯、浜豌豆、芍薬、都草、踊子草、駒繋、かくれ蓑、文字摺草、
羊蹄の花(ぎしぎしのはな)、擬宝珠、ゲンノショウコ、
車前草の花(おおばこのはな)、罌粟の花(けしのはな)、雛罌粟(ひなげし)、
罌粟坊主、罌粟掻、鉄線花、忍冬の花(すいかずらのはな)、韮の花、
野蒜の花(のびるのはな)、棕櫚のはな(しゅろのはな)、
桐の花、朴の花、泰山木の花、大山蓮華、手毬花、アカシアの花、
金雀枝(えにしだ)、薔薇、茨の花、卯の花、卯の花腐し、袋掛、海酸漿、
蝦蛄、穴子、鱚、鯖、飛魚、烏賊、山女、綿蒔、菜種刈、
麦、黒穂、麦笛、麦の秋、麦刈、麦扱、麦打、麦藁、麦藁籠、麦飯、穀象
《5月の行事》
4月23日から5月5日 - 弘前さくらまつり(青森県弘前市)
4月29日から5月5日 - ゴールデンウィーク
5月3日から5日 - 九谷茶碗祭り(石川県能美市)
5月1日 - メーデー(労働祭)(世界中)
5月3日 - 憲法記念日(日本)
5月3日、4日 - 博多どんたく港まつり(福岡市)
5月3日から5日 - ひろしまフラワーフェスティバル
5月3日から5日 - 浜松まつり(浜松市)
5月4日 - みどりの日(日本 2007年 - )2006年までは、4月29日
5月5日 - こどもの日(日本、韓国)、端午の節句(日本)
5月5日 - Cinco de Mayo(メキシコ、アメリカ合衆国のメキシコ移民)
5月5日 - 解放記念日(オランダ、デンマーク)
5月9日 - ヨーロッパ・デー(EU加盟各国 但し5月8日や7日、5日などに設定している国も多い)
5月10日 - 母の日 (南アメリカ、中央アメリカの多数の国、およびインドなど)
第2日曜 - 母の日(アメリカ合衆国を中心とする北アメリカ、カリブ海諸島、ヨーロッパ、オセアニアなどの多数の国、および東アジア(但し韓国のみ8日))
5月15日 - 沖縄本土復帰記念日(日本)
5月25日 - 5月革命記念日(アルゼンチン)
最終日曜 - メモリアル・デー(アメリカ合衆国 本来は5月30日)
日付不定(中国暦4月8日) - 灌仏会(台湾、香港、マカオ、韓国など)
日付不定 - ユーロビジョン・ソング・コンテスト(グランドファイナルは原則土曜日開催)
5月に行われるスポーツ[編集]
第1土曜 - ケンタッキーダービー(競馬 アメリカ・ケンタッキー州ルイビル)
第1日曜 - 天皇賞・春(競馬 京都競馬場)
上旬 - ゴールデングランプリ川崎(川崎市等々力陸上競技場)
上旬 - 全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪
上旬(ゴールデンウィーク後)から6月中旬) - プロ野球セ・パ交流戦
第3日曜 - NASCARスプリント・オールスターレース(モータースポーツ アメリカ・ノースカロライナ州シャーロット)
中旬 - UEFAヨーロッパリーグ決勝(サッカー ヨーロッパ)
第4日曜 - 優駿牝馬(競馬 東京競馬場)
下旬の土曜日 - UEFAチャンピオンズリーグ決勝(サッカー ヨーロッパ)
最終週 - モナコグランプリ(モータースポーツ・F1 モナコ公国公道)
最終週 - インディ500(モータースポーツ・インディカー・シリーズ アメリカ合衆国・インディアナポリス・モーター・スピードウェイ)
最終週 - 笹川賞競走(競艇)
最終日曜(無い場合は6月第1日曜) - 東京優駿(競馬 東京競馬場)
最終月曜から2週間 - 全仏オープン(テニス パリ・スタッド・ローラン・ギャロス)
下旬から6月上旬 - スタンレー・カップファイナル(NHL)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ウィキ、その他より掲載
必要に応じ、加筆・訂正致します。