Über den Bergen

山のあなたの空遠く
「幸さいはひ」住むと人のいふ。

案山子  唱歌

2014年08月06日 | 関東地方

子供の頃、口ずさんだ歌の一つに…。

『案山子』という唱歌がある。

この季節になると、何故だか思いだす。

子供の頃、皆と合唱してる最中

「なぜ?田畑の真ん中で害獣を追い払うために立っている人形のことを歌にしたのか?」

なんて疑問を抱きながら歌ってたのを思い出す。

案山子(かかし)』の語源については諸説あるが、

一説によれば、獣肉を焼き焦がして串に通し、地に立て匂いを嗅がせて害獣を遠ざける「嗅がし(カガシ)」に由来すると聞いたことがある。

また、漢字の「案山子」は、元々中国の僧侶が用いた言葉で、

「案山」は山の中でも平らな場所を差し、「子」は人や人形を意味するという。

◆K28. 9月案山子 杉並児童合唱団

案山子
           武笠三

  山田の中の一本足の案山子
  天気のよいのに蓑笠着けて
  朝から晩までただ立ちどおし
  歩けないのか山田の案山子

  山田の中の一本足の案山子
  弓矢で威して力んで居れど
  山では烏がかあかと笑う
  耳が無いのか山田の案山子
 


〈武笠 三〉
 明治四年 当地にあ る氷川女体神社の神官 を代々勤めていた武笠 家の長男として 
三室 村(現浦和市宮本)に 生れた。
東京帝国大学 卒業後 旧制四高, 埼 玉県第一中学(現浦和 高) 
旧制七高で教鞭 をとる。
明治四十一年 文部省によばれ, 十七 年間にわたり国定教科 書の編さんにたずさわる。
「案山子」は第 二学年用として作詞。昭和四年没

♪雪やこんこ~の「雪」、♪出てこい池の鯉~の「池の鯉」なども、武笠三の作詞