goo blog サービス終了のお知らせ 

希少生物研究会ブログ

希少生物研究会からのお知らせ

雉ほろろ

2012年01月31日 | 鳥類
極寒の日々ですが、出水のツルはもう北に帰り始めたとか。
私の「鳥が来なーい!」の嘆きを聞きつけたのか、庭にキジが現れ
ケンケーンッ!!と鳴いて、ドドッ!とホロ打ちまで聞かせてくれました。
おまけにレンズを向けても全く動ぜず、しずしずと歩いて隣の畑へ。
どうやら、古来より雉飯にされたり、剥製になった記憶は
受け継がれていない個体ようです。

カリガネ

2012年01月25日 | 鳥類
当地でも外はうっすらと白く、今シーズンで最も寒い朝です。
「雪が降る前に~」と鳥見遠征のお土産はカリガネ。
マガンやヒシクイ同様に、トーゼンですが羽毛のかたまり?
全く寒さは感じていないんでしょうね。
危機的なほど鳥が見られない山地に比べ
水辺にはそこそこに冬鳥が来ているようです。

 準絶滅危惧(環境省)
 撮影 H.GOTOU

オオカラモズ

2012年01月19日 | 鳥類
乾燥しきった当地も今日はまとまった雨になりそうです。

1995年の12月に県内のM干拓で出会ったきりのオオカラモズ。
その後の渡来は知りませんが、西日本での越冬は稀なのでしょう。
ホバリングをしながらしきりにバッタを捕っていたとか。

 撮影 H.GOTOU

ウミアイサ

2012年01月13日 | 鳥類
寒中の頃「九州はいいなぁ~」と毎年感謝しています。
最高気温も氷点下という北の大地や、雪下ろしに追われる
豪雪地帯の方々を思うと申し訳ない気持ちです。
特に今年は近くの池がギッシリ凍っていることもありません。
海や川ではカモたちのディスプレイが盛んになってきました。
ウミアイサの♂も♀に向かって必死にアピール中。

 撮影 H.TANAKA