goo blog サービス終了のお知らせ 

希少生物研究会ブログ

希少生物研究会からのお知らせ

春のタカ渡り2022-2

2022年03月13日 | タカの渡り

 このところの陽気のせいか、タカの渡りは好調のようです。
 佐賀関の城山では、ノスリもハイタカも、すでに1000羽を超えました。
 
 画像は急ぎ繁殖地に向かうハイタカ君  撮影 H.GOTOU

春のタカ渡り2022

2022年03月03日 | タカの渡り

  不安の中に迎えた2022年も、早くも3月に入りました。
 世界はますます不穏な空気に包まれ、明るいニュースはありません。
 ホンモノの戦争をリアルタイムの画面で観ながら、ご飯を食べている・・・
 無力で自分勝手な私たち・・・・

 人類の右往左往を横目に、鳥たちは動き始めています。
 今年も佐賀関で春のタカ渡り観察がはじまりました。
 詳しい数字などは、いつものように「タカの渡り全国ネットワーク」で。

 画像は当地で越冬のハイタカ君、もう繁殖地に向かっているでしょうか。

秋のタカ渡り2021(八面山4)

2021年11月08日 | タカの渡り

 11月7日(日)8:00-13:30 快晴 北東の風 観察(O・O・S・S)

  ハイタカ  17羽
  ノスリ    3羽

前日に八面主の終了宣言がありましたが、あまりの好天についつい観察ポイントへ。
一人で朝のうちだけでもと思っていたら、同じようなヒトがほかに3人も現れました!

今季は、特筆するような珍客や話題はありませんでしたが、
トラブルもなく10月4日からほぼ休みなく観察することができました。
ハイタカの総数は942羽で、2017年の最高値(1595羽)の後1000羽を超えていません。
しかし、最近は地元だけでなく、遠方よりの多くの皆さんがカウントに協力くださいます。
また、たくさんの差し入れもいただき、タカが飛ばない時間も楽しく過ごせています。
あと何年続けて行けるかと不安もありますが、今後ともよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

秋のタカ渡り2021(八面山-3)

2021年10月29日 | タカの渡り

 10月29日(金)8:00-   晴れ 北東の風中 観察(K2・T・O・O2・S)

 ハイタカ  77羽
 ツミ     1羽

朝のねぐら立ちから順調に渡りましたが、午後からはあまり数が伸びなかったとか。
赤みの強い個体も多く、渡りも終盤の気配です。
画像は観察者に一瞥くれて行くハイタカくん。
 

秋のタカ渡り2021(八面山-2)

2021年10月18日 | タカの渡り

10月18日(月)8:20-15:00 晴れ 北東風中~弱 観察(T・O・S)
  ハイタカ  58羽
  ノスリ    1羽
  ツミ     1羽

 昨日の強風を切るようにブンブン渡るハイタカと違い、今日は穏やかにポツポツでした。
 画像は狩りのためか急降下するハイタカ。カメラで追うのが精一杯です。