goo blog サービス終了のお知らせ 

希少生物研究会ブログ

希少生物研究会からのお知らせ

秋のタカ渡り 2023-5(八面山)

2023年11月12日 | タカの渡り

 11.9(木)-11.10(金) 観察なし

 11.11(土)曇り 北西風 強から中 8:30~12:30
  ハイタカ  19羽  ツミ 1羽 (Or・S)  ウソ初認

 11.12(日)曇り朝のうち小雨 北風強 8:00~12:30
  ハイタカ 9羽  ハイイロチュウヒ♀ 1羽   (K2・S)
  マミチャジナイ800羽+
 
 予報に反し悪天の中、マミチャジナイの流れを期待して来られたK2さん。
 100羽、200羽、50羽・・・と9時から12時前まで
 数回の群れが観られました。
 おまけに、目の前の斜面をなめるようにハイイロチュウヒが!!
 突然の冬の寒さに耐えた甲斐がありました~

 やはり今季は、あれこれ10日遅れのようです。

秋のタカ渡り 2023-4(八面山)

2023年10月28日 | タカの渡り

10月25日(水)晴れ 北風弱
 ハイタカ 4羽 (T・Ob・Or・S)

10月26日(木)晴れ 西風弱
 ハイタカ 8羽 (T・Or・S)

10月27日(金)晴れ曇り 西南風強
 ハイタカ 3羽 (T・S・S)

10月28日(土)晴れ北風弱
 ハイタカ 41羽(15時まで)追加可能性あり (T・On・Or・M・k2・S)

 今年は穏やかな天候続きで、盛り上がりに欠けます。
 毎日「今日こそは~明日こそは~」と言いつつ
 懲りない面々が集まっています。

 比較的、近くを飛ぶのは、幼鳥が多いです。

秋のタカ渡り 2023-3(八面山)

2023年10月11日 | タカの渡り

 例年より、十日ほど遅れていたキンモクセイが、ようやく香り始めました。
そして、八面山のハイタカ渡り調査も始まっています。

 10月4日(水)、5日(木)、6日(金) 連続3日間 0羽!!

    7日(土) ハイタカ 7羽 初認(観察 T・O)

    8日(日)、9日(月) 雨 観察なし
    
    10日(火) 0羽
    
    11日(水)晴れ、北東風弱 8:30~14:20  
          ハイタカ 35羽  ツミ 1羽  アトリ初認  (観察 T・S)

    Tさん、連日のボウズ、お疲れさまでした~
    今後の数字は、コメント欄でお知らせしてゆく予定です。
   
  
     

秋のタカ渡り 2023-2

2023年10月04日 | タカの渡り

永遠に続くかと思われた猛暑も、ようやく衰えをみせています。
五月に帰ってきて、短期促成のハチクマの渡りも終了間近でしょうか?
サシバも大きな群れで南を目指しています。
そうこうしているうちに、大陸育ちのハイタカ君たちが
越冬地にやって来るでしょう。
九月から十月は、何かと忙しくソワソワしています。

画像は、まだあどけない顔つきのハチクマ。
四国から九州に入ったところです。  撮影 T.TATUKAWA

秋のタカ渡り 2023

2023年09月18日 | タカの渡り

九月も中旬を過ぎたのに、この暑さ!
日本列島は赤を通り越して、紫色になっています!
それでも、鳥たちは例年通りに渡りはじめ、
各地の観察ポイントは賑わっているようです。
当会も、暑さに耐えながら、佐賀関での調査を行っています。
詳しい数字などは「タカの渡り全国ネットワーク」のHPで。

 画像はハチクマ♀  撮影 T.TATUKAWA