
初めましての方に【welcome】で登場人物のナビゲーションしてます
2012年1月24日(火)
現在、肝臓の投薬中の銀パールですが
2人とも恐ろしく元気で毎日走り回ってます。
部屋、キッチン、廊下、2人のテリトリー全てに
爪研ぎできる場所を作っている。
見よ!
麻の縄目が無くなる程
研ぎまくったキャットポールを
毎日バリバリ研ぎ
あんなに走りまわってるのに
なぜだか、すぐ爪が伸びる。
下僕は銀パールの爪を切るのが大好きだ
銀パールも遊びモードになってなければ
割と大人しく爪を切らせてくれる。
爪の手入れには気をつけてるつもりなんだけど
よく爪の先が割れるし
猛ダッシュの時など爪が折れたりもする。
特に遊びが激しい場所には
ラグやマットを敷いてクッションにしてるので
つま先を傷めやすいこともないと思うんだけど。。。
そんな悩みを抱えたある日・・・
本で猫の爪は人間用爪切りで切ると
割れやすくなるという記事を目にした。
うぉぉぉ~ホントか
現在は、下僕御用達の布亀さんの爪切り愛用中!!
ちなみに布亀さんは家庭用置き薬や救急箱の会社です。
先代ぴ~なっちの頃、猫用爪切りを試した事もあったんだけど
切りにくくて結局下僕と同じ爪切りを使っていた。
ちなみにぴ~なっちは、爪切りを見せて
「チョンチョンしよか♪」っと膝をポンポンすると
膝に乗ってきてゴロゴロ喉を鳴らしながら
切らせてくれていた。
《人間用だと爪が割れやすい・・・・。》
目からウロコ的な衝撃を受け
数年ぶりに猫の爪切りを買って早速使ってみた。
コンパクトなサイズと
先っちょのカーブが良いらしいんだが・・・
いやぁ~非常に使いにくい
どぉ持っても爪の血管が見難いし
切る瞬間の衝撃も大きい感じ。
人間用は、軽くチョンっと爪を落とせるが
猫用はザクンって感じで
銀パールもいつもより抵抗したような気が・・・。
目からウロコの記事には追記があって
もし人間用を使うなら
猫の爪に対する爪切りの角度に注意すればいいよって事だった。
角度?よく分からん・・・
って方にはコチラの動画
《くるねこ》でお馴染の爪切り動画が公開されてます
くるねこ大和 爪切り三珍
ネットで調べてみると
人間用を使ってる飼主さんも多いようですなぁ。
銀パールの爪割れに関しては
硬いクッションフロアの部分にもマットを敷いて
今以上に爪の保護が出来るようにするなど
考えられる工夫をしてみよう。
一応、猫用爪切りの練習もね。
まぁ、爪切ってても昨日のblogみたく
あわわわわ・・・。
腕の傷が痛そうです~~。
若いにゃんこはやんちゃですよね。
我が家のだだちゃんもそうでした。
ぢぢは・・・ぢぢは大人しい子で、何をされても
噛んだりしないのですが・・・
その辺がなんか、ノラ時代に何かあったのかな・・・と
思ってしまいます。(ヤだったら噛み付いてもいいのよ~)
銀ちゃん、パールちゃんは、肝臓の調子が良くないのですか?良くなると良いですね。
私の実家のにゃんこは、糖尿病(朝晩インスリン)と腎臓を
長い事悪くしているのですが、21歳なんです。
まだまだ元気です!!(てか、若返ってる?)
細いんで腕だと思ってました。
でも、ヒザが・・・ヒザがあったですよぉぉ。
失礼しましたぁ。。。
これ、腕ぢゃなくて足なんですよ~。
いつもながら下僕にジャンプする時は
手抜きジャンプするんで
下僕に爪を立てズルズルと滑り落ちたパール。
咄嗟に変なうめき声がでちゃいましたよ。
夏頃の傷なんですが、一番長い傷は今も跡が残ってます。
一生残るかもしれないですが、それならそれで
パールの軌跡のようで嬉しいです。
銀パールに対してはM体質の下僕なのでした。
肝臓の数値上昇は検診で発覚したのですが、
まさかまさかでした
めちゃくちゃ元気だったので・・・。
数値がアップダウンしつつ、もう1年近くなるでしょうか。
イタズラっ子ですが、2人とも投薬を嫌がらず
頑張ってくれてます。
いい子&いい子
1日でも長く元気で一緒に過ごせるよう
ご実家のご長寿猫ちゃん、
支えるご家族、頑張って欲しいです!
糖尿も腎臓も闘病猫ちゃんが多い病気なので
希望の光です。
イタズラ&ヤンチャし放題の銀パールですが、
その元気も幸せなことですね
ま~きんぐありがとですにゃ(=^ェ^=)