みんなが帰るころ、外が静かだったので、風雨も弱いのだろうと思っていましたが…
風がメチャ強かったですねえ
台風など雨風が強い時は、傘が壊れる前に「濡れてもいいので傘を畳んで安全に歩く決断」が出来るようにして下さい。
たぶん今夜のニュースでも、台風の中無理やり傘を差して歩いて、結局傘が壊れて濡れて歩くという人の姿がたくさん流されると思います。
どうせ濡れてしまうんだから、早めに傘を畳む決断ができればいいのですが…
それに壊れた傘を路上に捨てる人がたくさんいてとても危険だと思います。もし傘が壊れた時は自宅へ持ち帰り、粗大ごみの日に出すようにして下さいね。
【台風】について、ちょっとだけお勉強!
赤道に近いところ(熱帯)では、暖かい海のエネルギー(上昇気流)によって熱帯低気圧ができます。そして、熱帯低気圧の中で風速が秒速17メートルをこえると台風と呼ばれるようになり、天気図に台風マークが現れます。また、熱帯から亜熱帯地域では常に東風(貿易風)が吹いているので台風は北西に流されます。そして日本の近くまで流されてくると、今度は偏西風の影響で東方向へ流されます。夏だと日本付近の海も暖かく、台風はエネルギーを補給しながら強い勢力を維持し北東に進むので日本列島に大きな被害を及ぼします。でも今はもう夏も過ぎ日本付近の海水温も下がってきているので、海からのエネルギー補給が少なく、あっという間に勢力が弱くなり、台風14号はやがて温帯低気圧になります。
※太字で下線を引いたところは中学理科で覚えなければならないところです。今すぐ覚えてください。
そんな感じなので、台風14号は心配無用と考えても良いかもしれません。ただ1点注意しなければならないのは進行スピードが遅く、雨を長く降らせるため洪水や土砂災害が起こるということです。たぶん、今夜から明日にかけてはそんな注意報が流れると思います。
ではまた
風がメチャ強かったですねえ

台風など雨風が強い時は、傘が壊れる前に「濡れてもいいので傘を畳んで安全に歩く決断」が出来るようにして下さい。
たぶん今夜のニュースでも、台風の中無理やり傘を差して歩いて、結局傘が壊れて濡れて歩くという人の姿がたくさん流されると思います。
どうせ濡れてしまうんだから、早めに傘を畳む決断ができればいいのですが…
それに壊れた傘を路上に捨てる人がたくさんいてとても危険だと思います。もし傘が壊れた時は自宅へ持ち帰り、粗大ごみの日に出すようにして下さいね。
【台風】について、ちょっとだけお勉強!
赤道に近いところ(熱帯)では、暖かい海のエネルギー(上昇気流)によって熱帯低気圧ができます。そして、熱帯低気圧の中で風速が秒速17メートルをこえると台風と呼ばれるようになり、天気図に台風マークが現れます。また、熱帯から亜熱帯地域では常に東風(貿易風)が吹いているので台風は北西に流されます。そして日本の近くまで流されてくると、今度は偏西風の影響で東方向へ流されます。夏だと日本付近の海も暖かく、台風はエネルギーを補給しながら強い勢力を維持し北東に進むので日本列島に大きな被害を及ぼします。でも今はもう夏も過ぎ日本付近の海水温も下がってきているので、海からのエネルギー補給が少なく、あっという間に勢力が弱くなり、台風14号はやがて温帯低気圧になります。
※太字で下線を引いたところは中学理科で覚えなければならないところです。今すぐ覚えてください。
そんな感じなので、台風14号は心配無用と考えても良いかもしれません。ただ1点注意しなければならないのは進行スピードが遅く、雨を長く降らせるため洪水や土砂災害が起こるということです。たぶん、今夜から明日にかけてはそんな注意報が流れると思います。
ではまた
