goo blog サービス終了のお知らせ 

風は8ノット

日々の思い出記録

130717 淡路島 千光寺

2013-07-17 | 
淡路島中央部の標高448m先山(せんざん)にある“千光寺”に行って来ました。
この山は“神の宿る山”と云われてるらしく、この境内にある展望小屋から見える景色と心地よさには確かに癒されます。


境内に入るとたくさんの猫が迎えてくれます。

色鮮やかな門をくぐると千光寺



千光寺境内に入る手前にある期間限定?お茶屋さんを過ぎ、登山道に出て分岐点を右に折れるとると“岩戸神社”の鳥居があり、そこから5分ほどで厳かな雰囲気の漂う岩戸神社があります。




この“千光寺”と“岩戸神社”へのアクセスは最寄りインターチェンジが洲本ICになります。
案内表示が見当たらなかったのでカーナビがないと難しいかもしれません。

お寺の入り口近くまで舗装道路を車でこれるので標高は高いけど訪れやすいです。

お遍路ラン 1~2

2013-06-30 | 
1番霊山寺~2番極楽寺 約1.2km

1番札所 霊山寺 門前

本堂

大師堂

参拝に必要な一式は一番札所で揃えられます。
(途中の札所でも売っている所はあります)





2番札所 極楽寺 門前

本堂

大師堂


門前に立つ仁王像は迫力があります



お遍路ラン 86~87

2013-06-27 | 
86番志度寺~87番長尾寺 片道約7km

志度寺の門前

本堂

大師堂


基本的に県道3号線を南下しますが、3号線に沿って旧道の遍路道があります。

気になったカフェ。旧農協の倉庫を改装してるみたい。

遍路道には風情があります。



長尾寺の門前

本堂

大師堂

アワイチRUN 1

2013-06-06 | 
今回走ったルートは淡路交通のバスが通っていない区間なので往復することにしました。
片道約10.5kmです。


今回のスタート地点は、洲本市都志の“五色バスセンター”
このバス停は県道31号より少し奥に入った『高田屋嘉兵衛翁記念館』裏に位置します。
駐車場は無料であります。
ここから東の“洲本”と南の“湊”へバスが行きます。


左手が瀬戸内海になり、海沿いをひたすら北上します。


スタートから8km程の江井という集落はお香を製造する町なのか、いい香りに包まれています。


今回のゴール地点の“郡家”のバス停。
ここから北の“岩屋”と東の“志筑”へバスが行きます。


コンビニはスタートとゴールにのみあります。
途中には無いし、自動販売機も少ないです。

トイレは4km程の明神キャンプ場(画像左の森)と8km程の多賀の浜海水浴場にあります。



夕日の景色が綺麗だと思います。
交通量は少ないのですが、歩道が全くありません。
信号もほとんど無く、車は結構スピードを出しているので気をつけて下さい。

130428 出羽島 旅×ラン

2013-04-28 | 
徳島県牟岐町の3km程沖にある“出羽島”


この島を一周するように3km程のルートがあります


海が綺麗!!


漁村の町です




この島に来ないと手に入らない、知る人ぞ知る“出羽島帆布”の工房もあります

淡路島縦走ラン その1

2013-04-12 | 
淡路島を縦貫する国道28号線をバギーランニングで南の福良から洲本市まで走ってみました。
約22kmでした。


車を公営駐車場に駐車し準備


本日のスタート地点になる渦潮観光船のターミナルです。
ここには足湯もあり、向かいには戻りで利用する淡路交通のバスターミナルもあります。


国道28号線を北上。神戸まで続いてるらしい。


本日のゴール地点。洲本市フェリーターミナル。


ターミナルのすぐ近くにバスターミナルもあり、荷物をまとめここからバスで福良に戻ります。


福良へのバスは1時間に一本。乗車時間は1時間。
今回はバスの時刻の都合で洲本市を観光出来ずに戻りましたが、大きな街なので次回は街も楽しみたいと思います。

バナおやとは?

2013-04-01 | 
“バナナはおやつですか”は旅runのイベント名

皆さんご承知の遠足時のセリフです🍌🐵

遠足“えんそく”はランニング界では“とおあし”とも言われるランニングスタイル。

バナナ🍌🐵はランニング時のエネルギー源

バナナ🍌🐵を持って旅ランに出掛けよう✨