goo blog サービス終了のお知らせ 

風は8ノット

日々の思い出記録

梅雨明けて夏が来た‼️

2019-07-25 | 
暑い日は木陰の多い、徳島市の象徴、眉山(びざん)コース⛰️へ逃げる

途中オアシスあり🏝️

千羽海涯四国の道

2018-10-28 | 

ウルトラマラソン後にしっかり休んでからの再始動

県南の美波町にある四国の道を走ってきました。

海から吹き上げる暖流の心地好い風を感じながらのんびりと。

天気もよくて景色も最高‼️

仕上げは街カフェ


とても美味しかったです‼️

帰って来たウルトラマン

2018-10-26 | 

10月21日に高知県四万十市で開催された第24回四万十川ウルトラマラソン大会100kmの部に参加してきました。

2回目の挑戦でしたが、今回は前回のタイムを40分短縮してゴールすることができました。

50歳記念として挑むにあたり、身体を絞るきっかけにもして、4月からレースが終わるまで体重と体脂肪を計測した結果。
※画像は7月からレース後まで
右から左へ経過
体重65.0kg→58.2kg
体脂肪20.6%→13.8%
の変化がありました。
特にお腹回りが取れました‼️
ミノザップ

この後、全身の筋肉痛と膝痛と胃腸痛と2日間苦しみました😱

神山町“神通滝”ラン

2018-05-11 | 

スタートゴールは“カフェプロンプトンデポ”

距離約3.5km標高差400m程をひたすら登ります。


舗装路は2.5kmほど、トレイルは1kmほど。



登山口までは車で行け、駐車場も公衆トイレもあります。
今回はカフェ往復で、カフェ近くの川で水浴びし、モーニングを食べて帰りました。
この流れ、この夏はクセになりそうです。

高野山高野町旅ラン

2017-11-14 | 

大門


金剛峯寺


奥の院参道入り口

到着するまでは雨が強かったけど走る頃には上がって良かった。
でも息が白くなるほど冷え込んできた。

今回の道中は和歌山県内の鉄道路線が先月の台風の被害にあい、不通の箇所があったので大阪天下茶屋駅経由で高野山最寄り駅の和歌山県橋本駅からは代替えバスで行く事に。

予定より1時間遅れでの到着。

にしても、橋本駅からのバス内は国際色豊かで、日本人の方が少ないくらいでした。


歩き遍路で6週間かけて四国八十八ヶ所を結願されたアメリカの方に和歌山港で声をかけられ高野山までの道中を共に。
夜は国際交流(笑)
William Wylieさん。
なにやら有名人みたい。

ひとり旅での出会いは楽しみのひとつです‼️

神山町を旅ランしてて降りてきた

2017-11-12 | 

大好きなランニングコースでもある神山町を走っていてふと思いついた言葉、





『Runtabist(ランタビスト)』= 旅ラン主義者





今の僕のランニングの楽しみ方は走って旅をすること。





イメージがぴったりの言葉に出会いました!!





“Runtabistきっしー”としてこれからますます旅ランを楽しみます!!





同時に、旅ランが大好きで情報をシェアして楽しむランタビスト仲間も募っていきます!!





We are Runtabist!
我ら旅ラン主義‼️
Enjoy the journy run!

















『グランツールアイランドR58』沖縄編

2014-12-24 | 

国道58号線の通る、沖縄125km~奄美大島72km~種子島50kmの3島計247kmの縦走に挑戦。

【お知らせ】この投稿の最後の方に“Day3前半” を追加投稿しました

〈沖縄編〉
Day1 2013年12月03日
高松空港発~沖縄県到着14:00
那覇市内のホテルにチェックイン後、準備し出発点へ徒歩で移動。

16:00スタート
国道58号線の出発起点は那覇市内モノレール旭橋駅近くの『明治橋』になります。

『明治橋』から沖縄の終点である『奥』という町を目指すことになり、国道沿いには奥までの残り距離が表示されています。

Day1は那覇市内の交通量の多い街を抜けるコースですが、街路樹や植え込みに沖縄に来たんだなぁと感じる事ができます。

ちょうど太陽が沈む時刻になったんで、ゴールは国道58号線から少し海に逸れて、宜野湾海浜公園にしました。

残念ながら夕陽が見られる空模様ではなかったんですが、この海岸からならきっと綺麗な夕陽が見られることでしょう。

戻りは公園に隣接する『コンベンションセンター』バス停留所から『那覇バスターミナル』まで520円
那覇バスターミナルはスタート地点の旭橋駅の南に隣接しています。
17:30ゴール
走行距離13km


Day1後記
今回の宿は那覇市内で、移動の事も考えて那覇バスターミナル近くにしました。
ここだと国際通りも近いので、走り終えた後も楽しめます。
足慣らしと距離を稼ぐために移動日から走りましたが、この時期は日が暮れるのが早く、まだ街中ということで足元が悪いんで、日が暮れてまで走ることはおすすめ出来ません。
走り終えた後、バスで戻る時間帯は沖縄名物の渋滞時間に重なるので、10km程戻るのにも1時間くらいかかることとして予定を組んでみてください。

Day2 2013年12月04日 前半

Day1のゴール地点へバスで移動 9:00スタート

途中でアラハビーチに寄り道。

北谷 アメリカンヴィレッジを通過

ちなみに夜はこんな感じです

嘉手納基地の脇を通ったり、国道沿いなのにのどかな風景があったり


Day1からここまではなかなか海が望めないコースでしたが、いよいよ東シナ海が見えてきました。海の色がキレイ!


Day2の前半終了 昼食休憩地点『道の駅おんな』12:00到着

前半 約24km


Day2 2013年12月04日 後半

1時間ほど昼食と休憩をした後に 13:00再スタート
昼からは左手に海を望みながら走ることになります

バイパス58号を通らず普通の58号を進みます

途中“万座毛”に寄り道


そしてまたひたすら海沿いを北上


午後も3時間走ったんで、Day2はここで終了 16:00着

後半 約21km

16:30頃発のバスにて那覇市内に戻る
途中で海に沈む夕陽を観賞
この日も帰宅渋滞の時間に重なるので60kmほど戻るのに2時間30分要しました


Day2 後記
今回は2泊3日の日程でしたが、那覇市内でも遊びたかったんで3日目の帰路につくまでは走りませんでした。
2日間で約58kmほど走ったことになります。
天候もよく、気温は3日間とも21度くらいで快適でした。
それでも2日目は7時間走った中で2リットルの水分を補給していました。
道中で気が付いたことですが、道沿いの自動販売機がほとんど見当たらない状態なんで、給水のタイミングに気を付けて下さい。会社や施設の中にはありました。
次のコンビニエンスストアーにも直ぐにはたどり着けないくらいの間隔なんで、そのつもりでご準備下さい。
ゴール後日が暮れると冷え込んでくるので、着替えの荷物にも気を付けて下さい。

Day3 2014年12月10日 
前日はほぼ移動時間に費やしました。
高松空港11時45分発 那覇空港13時45分着
空港前から14時30分発のバス、120番名護西空港線、名嘉真バス停17時着

今回のルートです

前回のゴール地点からの再スタートです。
7時30分スタート
Day3前半は左手に名護湾を望み、名護市を抜けるまでになります。

直ぐにリゾートホテルが建ち並ぶ町を抜け。。。


こんな感じの歩道をひたすら北上


トイレや給水や給食は道の駅やコンビニを利用することになります

ひとつめの休憩場所 名護市 21世紀の森ビーチ 約15km地点



しばらくは名護市内を抜け、本日の最高標高地点 36mをクリア

真喜屋公園が前半の休憩場所になります。
10時30分着 ここまでで約24km地点
すぐそばにコンビニがあるのでそこで軽食を確保