つれづれなるままに

今、もっとも関心のある出来事を備忘録としてつづります。2005年から。

本格的にやってみますか

2008-08-30 | 学校の授業研究
土曜日午前中、学校にて

来週発送、再来週、本番の校外研修のための授業指導案を
本校の教頭(元社会科指導主事)が読んでいた。
その授業内容を話しの出発点として、
途中に学力実態調査結果を挟み
子どもの多様な発想に対する教師のとらえを終着に、
話題が盛り上がる。

本校の先生方へ、もっと情熱的に授業を検討しあう教師集団となるように
一石を投じて欲しい
授業観、子ども観を語り合える教師集団となりたい。
とのこと

授業研究と部活においてめざす子ども像がはっきりすれば、
中学校はグラリと動き出す・・・と。

かなりの部分共感する。
そこで、来年度へ繋げるために、
今年の5月に引き続き、
2月にS大のM先生に、
授業を見ていただき、そして、授業をしていただく構想へ進展する。

さらに、来年と2年間、本校の講師として、
年4回程度は、来ていただき、
先生方の疑問をぶつけ、
そしてぶつけられる機会をとる授業研究をしようと。

明日お会いした時にお願いすることを可視化しました。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (hirarin)
2008-08-31 09:18:00
年4回もM先生から来ていただくんですか?
一気に全国トップの研究推進校、研究集団になったような勢いです。
頑張ってください!
返信する
Unknown (kiri)
2008-08-31 10:48:51
hirarinさんコメントをありがとう。
そうなんです。それくらいしないと行けないという切迫感を教頭は持っているらしい。
教員の意識改革。それがこれからの教育のポイントである、とも言っています。
最大の条件は、私があと2年間、現任校にいる事とも言っています。はははは…。
返信する
またまた勉強になりました (sumimon)
2008-08-31 23:08:25
今日もおじゃまさせてもらって、勉強になりました。教材研究にかける時間は単純に(単細胞的に)授業をしているより長くなること、授業の目標の文言が子どもに与える影響がかなり大きいことを学びました。
次は10月の長野で、お願いします。
返信する
Unknown (kiri)
2008-09-01 05:38:19
sumimonさん、コメントをありがとう。
いつも精力的なレポートを持参していただきありがたいです。教師の出番はウルトラマンと同じ3分ですから、カラータイマー点滅を意識するためにも、その3分間をいかに子どもにフィットする話ができるかです。
ビデオを見ると子どもが動かない理由が隠れていますし、授業者では思い込みもありますから、見えないことがあります。
だから、こそ多様な方が授業を見て分析するのがよいのです。それが明日の授業を向上させる力になると思います。
また、お願いしますね。
返信する
凄い! (OB1989)
2008-09-01 16:35:42
hirarinさんのコピーのようです。まるで,モニターをじっと見ているような驚きがあります。kiriさんの発想には脱帽です。
返信する
Unknown (kiri)
2008-09-01 16:51:30
OB1989さん、コメントありがとうございます。
これはもちろんM先生がいらっしゃらないと成立しませんし、本校の管理者が太っ腹にならないとできないことですし、受け入れる素地が全くない集団では、種のない大地と同じです。水がしみこむだけで、芽は出ませんよね。
2年目となり、ちょっと学校体制が向き出しました。これからです、お力をお願いします。
返信する
はじめまして? (janglejap)
2008-09-06 08:09:29
kiri先生のブログがあると存じませんで、たった今さとう先生のブログで発見して感激しております。
おきにいりにいれさせていただきます。
返信する
Unknown (kiri)
2008-09-06 08:25:12
janglejapsさん、コメントありがとうございます。フフフ、見つかってしまいましたか…。これからこちらでもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。