喜連幼稚園ブログ

大阪市平野区喜連6-2-2 
TEL:06-6709-1885
学校法人喜連学園
喜連幼稚園≪きれようちえん≫

ジャガイモ植え

2010-02-25 | 園児たちの姿
今日は畑の石田のおっちゃんと一緒にジャガイモを植えました。
「どうやって植えるん?」「種はどれ?」とやる気満々の年長さん。


切ったジャガイモを芽が下になるように土の中に入れて、その上からまた土のお布団を掛けてあげて、肥料やお水を最後にかけてあげて出来上がりです。


「5月の末から6月にかけてできるよ。みんなは小学生になってるなぁ。」
という、石田のおっちゃんの言葉に「じゃあ、ジャガイモできる時にまた見にくるわぁ。」
と嬉しそうに答えていた年長さんでした。



去年は前の年長さんがやっているのを見ていたほしぐみ・つきぐみさん。今年は自分達でできることがでとても嬉しそうな様子でした






わくわくスタート

2010-02-24 | 園児たちの姿
今日は年長さんみんなで、喜連小学校に行きました。
「わくわくスタート」と言って、毎年喜連小学校の先生が企画してくださるイベントです。
(近くの保育園の年長さんたちも参加しています。)

                   

一番乗りで到着した喜連幼稚園のお友だち。初めての大きな体育館。
教頭先生が「しばらく遊んでていいですよ」と言ってくださったので、
広い広い体育館を思い切り走ったり、鬼ごっこをしたり…
体育館の床に書かれた、バスケットの円を使って、お相撲をしたり…満喫しました。

「わくわくスタート」がいよいよ始まります。

                   

今の一年生(卒園児も居ます)が、歓迎のお歌を歌ってくれたり、詩の暗唱をしてくれました。
年長さんたちは、ほ~すごいな~という顔で見ています。

                   

その後は、みんなでジャンケン列車をしました。
会場全体でのジャンケン列車、長い~長い~列車ができました

楽しい時間を過ごした後は、そ~っと小学校の中を探検です!
1年生の教室や、2年生が授業をしている教室を、しずか~に行かせてもらったり、
パソコンルームや、図書室にも行きました。

給食室のそばを通ると、いいにおい
「カレーかな? ちがうな~」
「スープのにおいちゃう?」
「オニオンスープかな? コンソメのにおいがする~」

発表会を終えて2

2010-02-23 | 園児たちの姿
先週末の発表会を終え、今週年中組の教室では
  

発表会のオペレッタの練習と並行して描いていた物語に「お話も書きたい」と、大盛り上がり
昼食後に「もう、書いていくでー」「絵本みたいにしょう」と、自分の世界に入り込みながらとっても楽しそうです。
               
      わからない文字も、お友だちに尋ねながら‘ひらがな表’を見て、頑張っています。
      
      出来上がった手作り絵本は、教室のラックに飾り、合い間を見つけては、みせあいっこをして嬉しそうにしています

      まだまだ、発表会の余韻を楽しみ盛り上がっていく様子です

生活発表会を終えて

2010-02-23 | 先生からの園日記(つぶやき)
生活発表会が無事に終わり、子ども達はのびのびと遊びを楽しんでいます。
喜連幼稚園では、生活発表会が終わったあとも、発表会ごっこで遊びます。

生活発表会のオペレッタやミュージカルを作り上げるとき、子ども達が自分の発想で
振り付けやセリフを変えたり、友だちと相談して変更したりしていきます。
発表会本番が終わった後も、まだまだ進化しながら、お互いのクラスを見せ合ったり、
自分のクラス以外の踊りをまねっこしたりする姿もあります。

                    


今日は午前中、年長さん全員で、喜連小学校に遊びに行きます。
毎年、喜連小学校1年生のお友だちが、これから入学する子ども達と遊ぶ企画をしてくださっています。

わくわく、ドキドキ、小学校をちょっと探検してきます

大きくなぁれ!

2010-02-17 | 園児たちの姿
「さむいぃ~」と言いながらも、園庭ではぶらんこや鬼ごっこ、ボール遊びなどを夢中で楽しんでいる子ども達

午後の遊びの合間に、畑の『えんどう』『そらまめ』『たまねぎ』に、肥料をまきました。

                      肥料をまく様子に耳を澄ましてみると

            「いっぱい食べろ~」  「どんどん食べて大きくなぁれ」  「ずーっと伸びろ~」と、

                      呪文のように話しかけながら、まいていました
                    
                    子ども達の思いはきっと『えんどう』『そらまめ』『たまねぎ』にも
                    届いているんだろうなぁ~と、うれしい気持ちになりました
                    いつまでも、そんなやさしい気持ちを忘れないでほしいですね

                    

もうすぐ生活発表会

2010-02-17 | 園児たちの姿
2月19日(金)9:00~12:00
生活発表会があります。(場所は、瓜破会館です)
いま、子ども達は本番に向けて、心をひとつにして、取り組んでいます。

この写真は、年中もりぐみさんの様子です。
「トンネルあそび」を、表現しているところなのですが、子ども達それぞれに、
自由な発想でトンネルを作っているところが、おどろきです。
             
もりぐみさんは、ここの場面にはとってもコダワリがある様子。
この写真だけでなく、他の子ども達も、自分で考えたポーズでそれぞれにトンネルになりきっています。
よく見てみると、そのポーズが何かに似てる
それは、年長さんが運動会のときに披露した「組体操」のポーズを取り入れているのです。
またまた・・・おどろきです。
             
年長さんへの憧れを常に抱きながら生活を共にしている年中さん。
運動会の頃から、組体操のまねっこをしたり、できなくても、こんなかんじかな?と遊びながら
試している姿がたくさんありました。

舞台栄えしない動きかもしれませんが・・・
でも、子どもたちのコダワリは満載なのです

本番では、是非、そういう子どもの心が表現された部分を、見つけてみてくださいね。

                 


ゆうびんやさん

2010-02-17 | 園児たちの姿
年少さんのお部屋で、こんなものを発見!!
イーゼルにポストがつけられています。

                   

このポストは、上から入れて、下から取り出せるようになっているので、ポストに入れた後は、
だれかが配達してくれる??ようになっています。

                   

お部屋の別の場所には、こんな素敵なお手紙が、イーゼルを使って飾られています。
うみぐみさんの、色んなお話がいっぱい詰まったお手紙のようです。

どうしてこのポストがあるかというと・・・?
年少うみぐみさんは、生活発表会で、『やぎさんゆうびん』を歌います。

 しろやぎさんから お手紙ついた
     くろやぎさんたら 読まずに食べた
     仕方がないので お手紙書いた さっきの手紙のご用事なあに?

やぎさんのことを考えながら生活の中の遊びに取り入れています


久しぶりに集まりました☆ミ

2010-02-13 | 園児たちの姿
卒園生のお友達が、久しぶりに幼稚園に集まりました「めっちゃ久しぶりやわぁ~!」
と、幼稚園に来るとすぐに大好きな遊具へ走っていきました


 「お父さんの木ってこんなにちっちゃかったっけ~?」


               ←(登ってみよ~)
              ↓
              ↓
              ↓       

「めっちゃ簡単に登れるわぁ~」「やっぱ、おとうさんの木の上はいいなぁ


サッカーゴールもある~                        ブランコもある~
  
最初は少し恥ずかしそうにしていたけれど、久しぶりに会う友達と一緒に沢山遊んで、大満足の様子でした

そして、もちろんなるこも踊りました「え~!そんなん、もう覚えてないわ~!!」っと言いながらも、音楽がかかると、体が勝手に動き、みんな照れながらも完ぺきに踊っていました
さすが、体が完ぺきに覚えているのですね

今日は、久しぶりにみんなの元気そうな顔が見れて、とてもうれしかったです

ブランコがやってきたよ♪

2010-02-13 | 園児たちの姿
先日、幼稚園に新しく、ブランコがやってきました皆、とてもうれしそう
(こちらのブランコも安田式遊具です^^)

「足はしっかりまげて、伸ばしてこいだら、いっぱいゆれるねんで。」

「よ~し!いっぱいこぐで~!!」と、何度も乗っているあいだにコツをつかんできて、「ぶらんこなんか、簡単やわぁ~!」
と、上手にこげるようになってきました



年中さんも、年少さんも、「おにいちゃん、おねえちゃんたちみたいにのれるかな
「のるとこが、タイヤになってるほうがのりやすそう~


ブランコめっちゃ楽しい~と、みんな大満足
みんな、自分たちでルールなどを決め、交代しあいながら仲良くのっていました
大人が乗っても大丈夫なので、また、幼稚園にこられたときは、ぜひ乗ってみてくださいね

探検!(年長さん)

2010-02-10 | 園児たちの姿
喜連幼稚園の門を入って、左側に、たくさんの木が植えてあります。
ぱっと見るだけでは、その裏側にまで行ける道があるとはわからないのですが、
そこは、秘密の探検ロード。

 

この日も、年長さんの男の子たちが、何やら話し合ったりしています。

 

植木の裏側にまわると、まさに探検!探検!

お帰りのとき…
「せんせい、今日の朝、ぼくらの写真撮ってなかった?ちょっと見えててんけど…」
(あ、バレてた
年長さんは、観察力もするどいし、空気を読むチカラがどんどん成長していくようです

小鳥さんに・・・

2010-02-09 | 園児たちの姿
喜連幼稚園には、インコが居ます。子ども達は、そのインコに葉っぱをあげることがとても好きです。

                   

鳥かごの隙間から、上手に小鳥さんの口元に、葉っぱを向けてあげています。
少し小さい葉っぱのときは、口まで届かないから、上から入れたり、横から入れたり…





インコは、小さな口で、葉っぱを器用に食べて、葉っぱがだんだんギザキザになってきます。
子ども達は、小鳥さんが、ドングリの葉っぱが好きなことを自然と知っています。
だから、いつも木登りをしたり、鉄棒によじ登ったりして、危険を冒しつつも、小鳥さんのために!
という気持ちで、ドングリの葉っぱを手に入れます。
                                  

                    

真剣な眼差しで・・・小鳥さんと向き合っている姿。
小鳥さんは、お喋りはしませんが、命のあるものと呼応しあうことで、何か心に感じているのかな…。

          

通じ合う二人

2010-02-08 | 園児たちの姿
朝、年少さんが階段のところで、何やらお話をしています。


何を話しているのかな…?っと興味を持って近づいてみると、

「あんな、あんな、・・・」

「それでな、ん~そうやねん」

「ほんなら、これ、がな・・・」

「うんうん、そうやなぁ~」

そばで聞いていると、何の話やら??でも、二人は通じ合ってます。
なんだか、雰囲気から想像すると、手に持っている発砲スチロールを絵本に見立てて、
“これ、読んであげるからね、” “うん”・・・というような感じのやりとりのようでした。

なんだか、のどかな雰囲気で、ものすごく可愛くて、子どもだけの世界・・・
思わず、カメラを向けました。

☆年長クッキングクラブ☆

2010-02-05 | 園児たちの姿
今日は年長さんのお友だちが楽しみに待っていた、クッキングクラブの日です
毎日寒い日が続いてるので、少しでも体があたたまるように、今日は皆で温かいスープ(ポトフ)を作りました

「このスープめっちゃおいしい」「はぁ~体がめちゃめちゃあたたまるわぁ~」と、みんな残さずに綺麗に食べていました
味付けも、野菜を沢山入れたので、コンソメだけでとても美味しく出来ました
簡単なので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね

【材料】
・じゃがいも   ・キャベツ    ・たまねぎ
・コーン     ・ウインナー   ・コンソメ

【作り方(2人分)】
①おなべに水300mlいれ、野菜をいれて沸騰させ、コンソメを1個入れる。
②野菜に火が通ったら、ウインナーを入れ、5分ほど煮る。
③器にいれて完成です。

(少し塩と醤油を加えてもおいしいです

やきいもを食べました♪

2010-02-04 | 園児たちの姿
今日は皆で、前に幼稚園の畑で収穫したサツマイモをいただきました。
パン屋さんのパンを焼いた後の釜に入れておくだけで、さつまいもがおいしい焼き芋になることをパン屋さんに教えてもらい、親切なパンやさんが、収穫したサツマイモを釜に入れて、焼き芋にしてくれました。                                                                               子どもたちは、「めっちゃあまい~!おいしい!」「おかわりあるん?やった~!!」
と、とても美味しそうに食べていました


降園の時に、保護者の方たちにも食べてもらえるように、試食も用意しました
保護者の方も、「おいしい~!」と、喜んでいる姿が沢山みられました
これからも、植物などの育てる楽しさや、収穫する喜びをみんなで感じていきたいです   

鬼は~そと! 福は~うち!

2010-02-04 | 園児たちの姿
2月3日は節分です


自分で作った鬼のお面をかぶって鬼に変身!!
「鬼は~そと!福は~うち!」

自分の中にある弱い鬼を退治をしようと事で、みんな“泣き虫鬼”や“いじわる鬼”、“朝寝坊鬼”など思い思いに鬼退治をしました。






先生も鬼になってみんなに退治されました~







ほしぐみさん、つきぐみさん、もりぐみさん、うみぐみさんのみんなで豆まきを楽しみました