喜連幼稚園ブログ

大阪市平野区喜連6-2-2 
TEL:06-6709-1885
学校法人喜連学園
喜連幼稚園≪きれようちえん≫

いもほりの後で・・・

2009-10-30 | 園児たちの姿
いもほりを思い切り楽しんだ後、広~い原っぱで、お弁当を食べました。
本当に、まさに遠足日和
                 

気持ちよくって、思い切り走ったり・・・
原っぱに寝転んだり・・・     


年長さんは・・・
アスレチックのところまで行きました。
最近年長さんの中で流行っている、忍者の修行!!
「あみ登りの術~」        


いもほり遠足

2009-10-30 | 園児たちの姿
昨日、奈良県の 「のどか村」へ いもほり遠足に行ってきました。

でぶいもちゃんや、ちびいもちゃん・・・
子ども達は、小さな手に軍手をはめて、悪戦苦闘しながらも、
一生懸命に力を込めて、掘りました。

「わあ、でぶいも出てきた!」
「先生みて~」    

ワイワイ言いながら、お腹が空くのも忘れて一生懸命
(残念ながら先生も掘るのに必死で、写真取れませんでした
 写真屋さんの写真をお楽しみに~

ある年少の男の子のつぶやき。
「わ、めっちゃでっかいのん掘れた~
 これ、ぜったいママ喜ぶわ~
 わぁ、もっと出てきた、こんなに。。。ママめっちゃ喜ぶなぁ~」

必死に堀ながら、いつも心はママのそばに
なんだかステキだな~って。。感動しました

動物村

2009-10-29 | 園児たちの姿
先週の水曜日、動物さんが幼稚園に遊びに来てくれる移動動物園「動物村」がきました
(ブログアップするのが遅くなってしまってすみません


     
うさぎ、きつね、たぬき、ヘビ、さる
ブタ、ヤギ、うし、いぬ、ねこ、
ポニー、エミュー、ひよこ、カメ、ハムスター、アヒル

とにかくたくさ~んの動物さんがいっぱい
しかも、抱っこしたり、触ることがでるので、子どもたちはドキドキ・・・
餌をあげたり、さわったり、だっこしたり、ナデナデしたり

                                

「ふわふわしてる~」
「あったかい
「きもちいい~」
「おっきいのん・・・ちょっとこわい~」
「なあなあ、ヘビ首にまいてもらってんで~

年長クラブ★クッキング★

2009-10-23 | 園児たちの姿
今日は年長クラブ、クッキングで、かぼちゃのサンドウィッチと、おやつのサンドウィッチの2種類を作りました
自分たちでかぼちゃをほぐしたり、野菜を切ったり、炒めたり、班の皆で協力しあいながら、楽しく作りました。
野菜が苦手な子ども達も、「かぼちゃといっしょに食べたら、甘くておいしいわぁ~!」「自分で作ったから、いつもよりめっちゃおいしい~!!」と、とても心もお腹も満足していました。
作り方も簡単ですので、是非ご家庭でも作ってみてください。

かぼちゃのサンドウィッチの作り方
【材料】
・かぼちゃ
・きゅうり
・キャベツ
・ハム
・食パン
・マヨネーズ

1、かぼちゃを電子レンジでやわらかくし、スプーンなどでくりぬいてつぶす。
2、きゅうり、キャベツ、ハムを切る。
3、キャベツを炒める。
4、かぼちゃにマヨネーズを加え、キャベツも加えて混ぜる。
5、パンにのせて、ハム、きゅうりをトッピングして完成


おやつのサンドウィッチ
【材料】
・好きなジャム
(幼稚園では、イチゴジャム、ブルーベリージャム、チョコレートクリームを使いました。)
・バナナ

1、好きなジャムを食パンにぬる。
2、バナナをトッピングして完成




稲刈りをしました。

2009-10-22 | 園児たちの姿
10月20日に皆で稲刈りをしました。
朝早くに、畑の石田のおっちゃんが幼稚園に、稲刈りの仕方を教えに来てくれました。
本物の鎌を使っての稲刈りの仕方を丁寧に話して下さい、子ども達も真剣に話を聞いていました。
そして、いざっ!稲刈りに挑戦「かたくてなかなかじょうずにきれへんわぁ~。」と言うと
「せ~の~よいしょ~~~っ!!!」と周りの子ども達が掛け声で応援したりと、皆で心を一つにして取り組む姿が見られました。   
自分で刈った稲を見て、皆とても満足そうな表情をしていました。

年少さんから年長さんまで、幼稚園のお友達全員・・・カマを持って、稲刈りをしました。

喜連幼稚園の子どもの姿

2009-10-20 | 先生からの園日記(つぶやき)
昨日、安田式遊具を取り扱っているエール㈱のN氏が幼稚園にお見えになられていました。
喜連幼稚園では、うんていと鉄棒を、安田式遊具のものを採用しています。

様々な園を訪問し、体育指導や、子どもの体力について精通されているN氏・・・
喜連幼稚園の子どもたちが思い切り体を使って遊ぶ姿を見て、

「たいしたもんですね。すごいですよ。
 ここの幼稚園に居ると、まるでこの姿が普通のように見えますが・・・
 ここまで体づくりができている幼稚園はそんなに無いですね。
 それに、危険なように見えるような事も、子ども達がきちんと体を使えている。
 それと、そういう複雑な動きや木登りなどを抑制しない雰囲気が園全体に流れていないと、
 意外とこういう動きって出てこないんですよ。」

園全体の雰囲気・・・その中で育つ子どもの体・・・
色々とアドバイスももらいながら、今日は見てもらいましたが、日ごろから心がけて、大切にしていることを
外部の、しかも専門家の人から評価していただけるというのは、とても嬉しいことです。







逞しい姿!

2009-10-19 | 園児たちの姿
運動会が終わり、ますます体力がついてきた年長さん。
柔軟性も、筋力もアップしています


                
毎朝のサーキット遊びでは、うんていの上歩きは、もう完全にしっかりと自分のものにしています。
集中しながら、視線を先へ先へ・・・

年少さんは、下から少し憧れの視線。。。今登っている年長さんも、2年前は見上げていたんですけどね

                
登り棒を使って・・・大きい滑り台の上まで登っています。
はだしの足の指を、挟むように使って、上まで上がります。
うんていの後は、登り棒に行く!と決めている子ども達。まだ上まで行けない子もいるけれど、
「こうやったほうが、いけるで~」と、話し合ったりしている姿が、いかにも年長らしい育ちが見られます。

ヨウシュヤマゴボウの実を使って

2009-10-16 | 園児たちの作品
畑に大きく育ってきたヨウシュヤマゴボウ。
その実を収穫し、集めていた年中もりぐみさん。

机の真ん中に見える、少し小さな洗面器のような器に、ヨウシュヤマゴボウの実を
たくさん集め、置いていると、少しずつ水分が出てきて、半分液体のようになりました。

                

ヨウシュヤマゴボウの実の汁を使って、絵を描いてみることにしました。
実のにおいがするので・・・
「ちょっとくさいな~」、「なんか、においする~」
と言いながら、「私も書く~。私も!」と、次々に書いていました。

                

自然のものから得た色・・・
育っていく過程を知りながら、それを素材として使う・・・
目に見えない何かをたくさん感じ取ってくれた経験になったのではないでしょうか。

運動会ごっこ

2009-10-15 | 園児たちの姿
運動会が終わり、昨日は、元気いっぱい登園してきた子ども達。
朝礼の時から、はりきっていました
運動会本番は終わりましたが、子ども達は運動会の余韻に浸りながら、思いっきり運動会ごっこを楽しんでいます。
 

               

これは、年長・年中・年少が全員で玉入れをしている様子です。
年長さんは、ず~っと玉入れしたい!したい!って楽しみにしていたんですよね

               

年少さんは、かけっこをしています

運動会

2009-10-12 | 園児たちの姿
                 

10月11日(日)、昨日は運動会でした。
秋晴れのすがすがしいお天気
しかも、ちまたではインフルエンザが心配される中、なんと!全員出席での運動会となりました

年少さんは、初めての運動会
ピストルの音にビックリしながらも、泣いたりするお友達もおらず、元気良くかけっこや玉入れを楽しみました。
親子競技は、パラバルーン笑顔いっぱいの年少さんでした。

年中さんは、画用紙などで手作りした野菜を、どのメニューの素材になるかな?っというテーマで親子競技。
服装は、三角巾と、子どもたち自身が絵を描いたエプロン。
食育の中でも、現在喜連幼稚園が力を入れて取り組んでいる「野菜」
日ごろから、畑を通じて野菜に親しんでいることを繋げたテーマでした。
旗を使ったリズムは、何気なく踊っているように見えますが、実は、
旗の音を立てるように、勢い良く振るのがコツで、何度も練習した成果が本番でとても上手にできていました。

年長さんは、最後の運動会。
組体操では、毎日柔軟体操をしたり、ちょっとした時間にも友達同士で、ブリッジのやり方を教えあったり・・・

                

この写真は幼稚園での練習の時の風景です。
この写真のようなタワーや、ピラミッドなどは、下になる子ども達は、膝が痛くて本当はちょっとつらいのですが、
“頑張って我慢する” “自分だけ痛いのじゃない、みんな頑張ってる”というような会話を友達としながら、
ここまで練習してきました。
ブリッジの時や、ピラミッドの時は、来賓で来てくださっていた小学校の校長先生たちも「おおっ・・・」と感心されていました。
(ブリッジの写真は10/8のブログを見てくださいね

鼓隊では、今年はじめて「トレモロ」を入れました。ドラムロールのように、早くたたいて、最後にそろえて止める。
最初は難しくて、バラバラでしたが、毎日少しずつ友達の音を意識してできるようになってきました。
昨日は、音がピッタリそろっていて、とても迫力のある鼓隊でした。

「どっこいしょ~!どっこいしょ~!」
年少のときから、ずっと親しんできたソーラン節。いよいよ最後の運動会で、自分が年長となり、
赤いハッピを着て表現する日がやってきました。
この年長のソーラン節の時に着る赤いハッピは、それぞれ、お母さんやお父さんが飾りつけや、絵を書いています。
お父さんお母さんの心がこもったハッピを着て、その想いと共に力いっぱい踊りました。
まさに、みんなの心を一つにして、表現していました。


年長は、短時間にハイレベルな練習をこなしますが、それについてこれるということは、入園からの長い間に、
日々の保育の中で遊びを通して身につけてきたものが積み重なったものです。

しんどいことも、一生懸命がんばるという気持ちはもちろん、
『一人はみんなのために。みんなは一人のために。』そういう気持ちを、この運動会の練習~本番を通じて、
体から学んでくれたと思います。

『頑張ることは、恥ずかしいことじゃない!素敵なことなんだ!』と、これからも私たちは
伝えていきたいと思います。

オリンピックごっこ

2009-10-12 | 園児たちの姿
「オリンピックごっこしよう!」
「こうやって足のばすねんで~」

「よ~い。。。ドンっ」

テレビで見たのか、とってもかっこいいクラウチングスタート!
「ドンッ」という音も、「ど~ん」という感じじゃなくて、短く低い声で言っています。(→自分なりにオリンピック仕様?)
勢い良くスタートして、土山まで走り、すぐにユーターンして戻ってきます。

自分が見てかっこいいと思ったものを、やってみて、友達と一緒に楽しむ。
何気ない遊びのひと時ですが、子ども達が関わりあって、遊びながら、体をしっかりと使い、
そして言葉で通じ合う。

ボルトになったつもりで。。。

~4歳児~ 旗を持って踊ります

2009-10-10 | 園児たちの姿
               

曲に合わせて旗を振り、旗音を楽しんでいた、練習初期。

今は、どうすればかっこよく見えるのか

自分で考え踊っています。

                

ラストスパートに入り、子ども達の背中を見るだけでも、すご~く気合いが入っているのが伝わりませんか

明日の、運動会が楽しみです

年長 鼓隊

2009-10-10 | 園児たちの姿
年長さんの、鼓隊の練習風景です。
子どもの体からすると、重い太鼓。
”太鼓かっこいいからやりたいけど、重いし、肩痛いねんけどな・・・”
という気持ちが伝わってくる表情で練習をはじめました。

それから何日も練習に取り組んでいると、太鼓を持つ要領もわかってきて、
太鼓をたたく姿もサマになってきました。

「先生、ぜんぜん重たくないで~」
「こうやったら、楽にできるねん」

色々と子どもたちなりに工夫しています。

友達の音を感じながら、音を合わせる。
音が合ってくると、心が合ってくる。
はじめは、動きながら太鼓をたたくだけでも難しかったけれど・・・
今では、友達の音を聞きながら、隊形移動して、みんなとひとつのものを表現します。

「かっこよくできたとき、めっちゃ気持ちいいねん!」

また一回り大きく成長した姿がまぶしく感じます。

運動会に向けて

2009-10-08 | 園児たちの姿
連日のもなんのその

「手が上のときは、耳の横でビシッと伸ばす

「いち、にー、さん、しー、ポーズ」など、

子ども達は、呪文のように小声で言いながら踊っています。

本番では緊張せずに練習の成果を出しきってほしいです