年少さんがカブを育てています。
種を植えるところから自分で体験して、今は毎日お水やりをしています。
「おおきくな~れ」
「おいしくな~れ」
お水やりが、毎日の習慣になって、お外遊びのときに、自分が遊ぶよりも前に、まずはお水やりをするようになりました。
(やさしい〜❤)
食育…
命をいただく、ありがとう…
お友だちと一緒に…
力を合わせて…
思いやり…
お役に立つ喜び…
お部屋では「大きなかぶ」の絵本を読んだり、お歌を歌ったりしています🎵
お砂場の砂が増えたことに気が付き、大興奮の子ども達


みんな裸足になって、お山の上に


「お砂気持ちいいね~
」


「ゴローン
冷たーい
」

お砂遊び、楽しいね



みんな裸足になって、お山の上に



「お砂気持ちいいね~



「ゴローン



お砂遊び、楽しいね


今日は待ちに待った動物村

幼稚園に、沢山の動物さんが遊びにきたよ



「フワフワで気持ちいいね~
」

みんなでごはんをあげたよ
美味しく食べてくれたよ



へびさんを、首に巻いたり・・・


鳥さんを頭にのせたよ


「かわいいね~
」

今日は遊びに来てくれてありがとう
また来てくれるのを楽しみに待ってるね


幼稚園に、沢山の動物さんが遊びにきたよ




「フワフワで気持ちいいね~


みんなでごはんをあげたよ





へびさんを、首に巻いたり・・・


鳥さんを頭にのせたよ



「かわいいね~



今日は遊びに来てくれてありがとう


き・き・きのこ
♬
き・き・きのこ
♬
きのこを沢山持ってきて・・・
今日はみんなできのこ観察をしました


「どんなにおいかな~
」

「どんな色、形かな~?」「いっぱい種類があるんだね
」

「これもきのこなん~??」
きくらげはぷにぷにていて大人気でした


「みてみて~
傘みたい
」

楽しかったね

き・き・きのこ

きのこを沢山持ってきて・・・
今日はみんなできのこ観察をしました



「どんなにおいかな~


「どんな色、形かな~?」「いっぱい種類があるんだね



「これもきのこなん~??」
きくらげはぷにぷにていて大人気でした



「みてみて~




楽しかったね

6月から分散登園が始まり、今週末までは1教室に10名程度の人数で
ソーシャルディスタンスを取って、保育をすすめています
まずは朝、登園してきたら、自分の荷物をカゴの中に入れます。
ロッカーを使うと近づくことが多くなるので、密を避けるために
各自名前を記したカゴに荷物を入れるようにしています。
次に、荷物を置いたらすぐ、手洗いをします。
みんな、この習慣が身についてきました!
この後、晴れている時は屋外で遊び、雨の日は各自の机でパズルや折り紙をしてあそんでいます。
入室して、各お部屋で朝の会(朝礼)をします。

もちろん、入室の前にはしっかり手洗い
マスクもお鼻のところまで出来るようになりました。
みんなでごあいさつ

丁寧なお辞儀も頑張っています!(写真は年長さん。机を使わずお座布団で瞑想したりもしています。)
お部屋で元気いっぱい体操をしたよ

普段は、園庭で整列して行っていた体操ですが、ガイドラインでは、整列も間隔を開けないと
並ぶことはできないので、外では並ばず、間隔をあけれる状態の中で体操を行っています。
この後、少しお歌を歌ったり(マスクは着用しながら)、お絵かきをしたりしています。
先生たちは、手作りの紙芝居やペープサートを使って、コロナウイルスに負けない方法を子ども達にお話ししたり、
一緒に考えたりして、新しい習慣をただ身に付けるだけでなく頭でもしっかり理解できるように工夫しています。
みんなが帰った後には、園内を消毒しています



机、椅子はもちろん、壁や床もしっかり消毒
ブロックなどのおもちゃも消毒しています
以前の生活とは違う日々なので、大人も子どもも大変なことも多いですが、
やっぱり幼稚園に子ども達が来てくれるのは、嬉しいことです
ソーシャルディスタンスを取って、保育をすすめています



各自名前を記したカゴに荷物を入れるようにしています。





もちろん、入室の前にはしっかり手洗い




丁寧なお辞儀も頑張っています!(写真は年長さん。机を使わずお座布団で瞑想したりもしています。)




並ぶことはできないので、外では並ばず、間隔をあけれる状態の中で体操を行っています。

先生たちは、手作りの紙芝居やペープサートを使って、コロナウイルスに負けない方法を子ども達にお話ししたり、
一緒に考えたりして、新しい習慣をただ身に付けるだけでなく頭でもしっかり理解できるように工夫しています。









やっぱり幼稚園に子ども達が来てくれるのは、嬉しいことです

「みんないくで~」 「せ~の!」

お友達と一緒に、はじける笑顔!!

もうすぐ、色々な小学校に進学します。
あんなに小さかったみんなが
こんなにも逞しく成長してくれました
もうすぐ卒園するのは寂しいな・・・
でも、喜連幼稚園の仲間との思いでは、ずっと大切に・・・。
たくましく歩んでいってもらえたらと願っています

お友達と一緒に、はじける笑顔!!


もうすぐ、色々な小学校に進学します。
あんなに小さかったみんなが


もうすぐ卒園するのは寂しいな・・・

でも、喜連幼稚園の仲間との思いでは、ずっと大切に・・・。
たくましく歩んでいってもらえたらと願っています

「きりんの会」のみなさんが幼稚園に遊びに来てくださいました
人形劇や、お楽しみの音楽、ゲームなど、盛りだくさん!!



音楽やゲームの時は、大盛り上がり

人形劇は、本当に本格的で・・・子ども達みんな真剣な表情で見ていました
「きりんの会」のみなさん、本当にありがとうございました
人形劇や、お楽しみの音楽、ゲームなど、盛りだくさん!!




音楽やゲームの時は、大盛り上がり


人形劇は、本当に本格的で・・・子ども達みんな真剣な表情で見ていました

「きりんの会」のみなさん、本当にありがとうございました

年長さんのみんなで、喜連小学校へ「わくわくスタート」に出掛けました!

広い講堂で、小学校の先生のお話を聞いたり、1年生のおにいちゃんおねえちゃんからの歓迎の歌やおはなし、
おにいちゃん、おねえちゃんたちと、一緒にゲームもしました!
そのあとは、小学校の中をたんけん!!
「ひろいな~」
「わ~、パソコンある!」
「勉強してるんやあ。。。」
わくわく、ドキドキ、もうすぐ一年生です

広い講堂で、小学校の先生のお話を聞いたり、1年生のおにいちゃんおねえちゃんからの歓迎の歌やおはなし、
おにいちゃん、おねえちゃんたちと、一緒にゲームもしました!
そのあとは、小学校の中をたんけん!!

「わ~、パソコンある!」


わくわく、ドキドキ、もうすぐ一年生です

気温もぐっと下がってどんどん季節は冬らしくなってきましたね
今日はお散歩に行った時の様子です♩
松の葉を使って…

「これ、おはしみたい!」
「松ぼっくりとれるかな?」
「この面白い葉っぱがいい!」
2歳児のお友達がお箸のように葉を使い、挟んで持ち上げたり、ご飯を食べる真似をして遊んでいました^_^💓
それを見ていたお友達、、

「みてー
!!」
自分にもできたことを嬉しそうな声で教えてくれました(*^^*)

この日も木の根っこで電車さんが始まりました♩
透明のボタンや扉があり、押したりお電話したりする真似っこをするお友達の姿が見られました
周りのお友達がする遊びや発見を自然とお友達同士で共有したりする中で、関わり合いながら一人一人成長がみられたり遊びが広がっています😀

今日はお散歩に行った時の様子です♩
松の葉を使って…

「これ、おはしみたい!」
「松ぼっくりとれるかな?」
「この面白い葉っぱがいい!」
2歳児のお友達がお箸のように葉を使い、挟んで持ち上げたり、ご飯を食べる真似をして遊んでいました^_^💓
それを見ていたお友達、、

「みてー

自分にもできたことを嬉しそうな声で教えてくれました(*^^*)

この日も木の根っこで電車さんが始まりました♩
透明のボタンや扉があり、押したりお電話したりする真似っこをするお友達の姿が見られました

周りのお友達がする遊びや発見を自然とお友達同士で共有したりする中で、関わり合いながら一人一人成長がみられたり遊びが広がっています😀
お天気のいい日にはお散歩にでかけています^_^
今日はそんなひとこまです

松ぼっくりや落ち葉を見つけて袋の中に宝物集めです
はっぱさん!みてみて!
これはもみじ?
と葉っぱのお名前を聞いてくれるお友達の姿もありました(*^_^*)

大きな木の根っこに一人、二人座っていると、、僕もー!とみんなで座って電車さんに変身🚆
みんなどこいきたい?と先生が聞くと、大阪ー!梅田ー!到着でーす^_^と元気いっぱい
お散歩中にはご近所の方とご挨拶をしたり、信号を渡るので信号の渡り方を知ったりと園のなかとはまた違った学びや発見があり楽しみながら交通のルールであったり、人との関わり方も感じて欲しいなと思っています
今日はそんなひとこまです


松ぼっくりや落ち葉を見つけて袋の中に宝物集めです

はっぱさん!みてみて!
これはもみじ?
と葉っぱのお名前を聞いてくれるお友達の姿もありました(*^_^*)

大きな木の根っこに一人、二人座っていると、、僕もー!とみんなで座って電車さんに変身🚆
みんなどこいきたい?と先生が聞くと、大阪ー!梅田ー!到着でーす^_^と元気いっぱい

お散歩中にはご近所の方とご挨拶をしたり、信号を渡るので信号の渡り方を知ったりと園のなかとはまた違った学びや発見があり楽しみながら交通のルールであったり、人との関わり方も感じて欲しいなと思っています

十一月に入りすっかり秋になりましたね
子ども達は季節の変化を楽しみながら過ごしています
沢山実った棉を収穫中

「フワフワいっぱい!」

お友達と実った木の実を観察したり‥

こちらはみんなでいないいないばあ を楽しんでいました^_^
季節の変化や気温の違い、目で見る落ち葉や空の色の様子の変化を幼稚園でもたくさん感じて欲しいなと思います

子ども達は季節の変化を楽しみながら過ごしています

沢山実った棉を収穫中


「フワフワいっぱい!」

お友達と実った木の実を観察したり‥

こちらはみんなでいないいないばあ を楽しんでいました^_^
季節の変化や気温の違い、目で見る落ち葉や空の色の様子の変化を幼稚園でもたくさん感じて欲しいなと思います

0・1歳児のお友達の給食風景です

みんなで手を合わせて♩いただきます♩
スプーンやフォークを使ったり、手掴みで食べたりしながら自分のペースで給食を食べます^_^

おいしーい
!
〔おかわり〕ちょーだい
一人一人の食べる量や体調などを考慮しながら、おかわりをしたりして食べています🍚

食べることって嬉しいな、楽しいな
そんな気持ちを大切に過ごしています
もぐもぐごっくん、嬉しいね(*^_^*)


みんなで手を合わせて♩いただきます♩
スプーンやフォークを使ったり、手掴みで食べたりしながら自分のペースで給食を食べます^_^

おいしーい

〔おかわり〕ちょーだい

一人一人の食べる量や体調などを考慮しながら、おかわりをしたりして食べています🍚

食べることって嬉しいな、楽しいな

そんな気持ちを大切に過ごしています

もぐもぐごっくん、嬉しいね(*^_^*)
今日は乳児クラスのお友達の屋上庭園で遊ぶ様子です(*^_^*)

「むしさん、ここかな?」🤗
「いないねぇー」🐛
自分なりの言葉でお友達や先生に見つけた虫さんや発見したことを教えてくれます🌟

「何入ってるの?」
ステキなコレクションを見せ合いっこ♩
庭園に遊びに来る虫さんや、お空を飛ぶ飛行機✈️
ゴミ収集車の音楽を聴いて大興奮のお友達🌟
ゆったりした時間の中でたっぷりの遊び大発見の毎日です(o^^o)

「むしさん、ここかな?」🤗
「いないねぇー」🐛
自分なりの言葉でお友達や先生に見つけた虫さんや発見したことを教えてくれます🌟

「何入ってるの?」
ステキなコレクションを見せ合いっこ♩
庭園に遊びに来る虫さんや、お空を飛ぶ飛行機✈️
ゴミ収集車の音楽を聴いて大興奮のお友達🌟
ゆったりした時間の中でたっぷりの遊び大発見の毎日です(o^^o)