goo blog サービス終了のお知らせ 

kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

目的に向かって直進する

2018年03月16日 23時35分26秒 | 気付き(自分に関する事)
単純な事に気付いた。

さあやがある程度自分の事は自分でできるようになって来て、前みたいにぐずぐず言ったり、私にべったりじゃなくなって来た(今も甘えはするけど、生活団とかすっと別れられるようになって来た)ら、私はそんなずっとそばについてなくても大丈夫かなという思いが出て来た。

むしろ、子どもといる事で手をつけるのを後回しにしてる物が気になって来た。
服の整理
家の整理
書類の整理
写真の整理・アルバム作り等

自分の中で、これは時間かかるから、子どもおったらできひん、とか
時間かかるから、やりかけにして、残したままでまた次の日にするとかが耐えられへんと思ってしまって、手をつけてない。

友の会の人には、子どもと一緒にやったらいい、って言われたけど、なかなかできない。
こういう整理って、考える時間もいるから、動いてるだけじゃない。
指図するだけなら簡単だけど、そうテキパキ指図できる訳でもない。だって、考えながらするから。

そうなると、子どもの事(だけではないが)をしてあげたいのに、子どもがいたらできない、という状態になって来た。
そういうのもあって、生活団だけでなく、認定子ども園にも入れようかと思い始めたこの1年。
認定子ども園に入れつつ、空いた時間を有効活用したり、仕事も始めようかと思っていた。

私も子どもといる事で、だいぶ充電されて来た。

でも、生活団の指導者や保護者にダブルスクールのデメリットを聞いたら、子どものためにまだ仕事をするのは辞めておこうと思った。
それでも、起業の選択肢も考えていて、起業塾にも行った。それでも、起業するとなると、最初の3年は駆け抜けると思うと、せっかく生活団でゆったり過ごしてる今の時期を、私のバタバタで何が何だか覚えてないって時期にしてしまうのはもったいないと思った。

この前、心屋塾BeトレDVDのvol. 「挑戦」を見ていて、ぢんさんが、「人はカレーを作りたいのに、ハヤシライスのルー持って来て、これでカレーを作りたいんです。この方法しかないんです、というような事をやってる」と言っていた。
そんな事あるかいなと思ってたけど、私が今してる事ってそういう事かもしれない。

整理したいから、仕事をして子どもを預ける。でも、子どもともいたい。

整理したいから、仕事したいっていうのがそもそもおかしくない?
そこをつなげるのが。

整理したいなら、整理したらいい。
そうしたら、幾分心がすっきりする事か。


整理したいから、仕事して時間を作るっていうのは、私が子どもがいたらゆっくり整理できないと思っているから。
プラス、子どもがいる時に整理するのを悪いと思っているから。子どもを構ってあげれない事に罪悪感を感じるから。

でも、24時間子どもといたら、子どもを構えない時間も出て来るのが自然。
そこでいちいち罪悪感を感じていたら、一緒にいれない。
無理にでもいいから、力技で、罪悪感を感じないようにする。

整理したいなら、まず整理をしたらいい。
仕事を始めてしまうと、また今度は忙しいから整理できないとなってしまうかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもが育って来ても、自分のやりたい事ができるようになって結局忙しい

2018年03月16日 23時32分31秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
授乳したり、おむつ替えたり、爪が伸びるスピードが速くて、毎週爪切らなあかんかったり。1日が生きるだけで精一杯という時期はいつの間にか終わっていた。

子どもが自分でできる事が増えて来た。
そうなると、これは楽になる一方と思ったけど、子どもができる事増えたら、自分ができる事も増え、そこに今までできなかった事をするから、やっぱり忙しいままだー。


昔働いてて会社で、社長の奥さんが、「30-40代、あっという間でしたよ」と言ってた。
意味が分かるような気がする、今日この頃。

#子育て繁忙期まだ終わった訳じゃないのね

(3/16FB投稿より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする