goo blog サービス終了のお知らせ 

kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

あれは失敗だったのか?

2025年07月08日 10時17分36秒 | インポート
あれは失敗だったのか?

さらは昨年、中2の合唱コンクールのピアノ伴奏の演奏の途中で止まってしまった。
見てるこっちの方も焦った。
一杯練習して来たけど、弾き込みは十分とは言えなかった。
楽譜も覚えてはいたけど、正確に弾こうとするから緊張感が出るようだった。母の私はピアノの事は全く分からないけど、カクカク弾いてる感じだった。

合唱コンの日の朝、いつもは弾けてるところも急に弾けなくなったのは気になった。本番前のプレッシャーかもしれない。

本番。
途中で止まるところが何回かあり、持ち直してはいたけど、あるところで完全に止まってしまった。
そしたら、クラスの子全体がアカペラで続けた。


中1。
中学に入って、1学期の終わり、合唱コンクールのピアノ伴奏を頼まれたとさらが言う。

さらは自分から手を挙げるタイプじゃない。

小学校の時にはたくさんいたピアノを習っていた子も、中学に行くと塾に行く子が増えるし、部活と勉強の両立もあってか、辞める子も多いらしい。そしたら、クラスにピアノを弾く子が2人しかいなくて、課題曲と自由曲があるから、自由曲の方を音楽の先生に頼まれたらしい。

自分からは手を挙げることはないから、初めてそんな主役級なのが回って来て、いいやーんと言う母に、さらは「主役は歌う人で、ピアノは伴奏」と冷静。

私はピアノも弾けないし、楽譜もドから数えて読むくらいだから、楽器をすらすら弾くなんて夢のまた夢。小学生の時、音楽会とかでピアノになる子とかって、主役級でいいな~なんて思ってました。

私の母はピアノを弾くのに、私に教えるとかは全然なかったから、音楽のことは全然分からない。1曲弾けるようにどのくらいかかるかも、よく分かってない。

それとは別に、夏に船旅に行く予定があった。
4月に見つけて、勢いで申し込んで、3週間の日本一周の船旅。

帰って来たら、姉妹2人のピアノの発表会もあるということで、折り畳み式のキーボードを買って、船に乗った。(船の中にピアノは何台かあるけど、お客さんは弾いてはいけない決まりだった。1年に一度帰国した時しか調律できないから、素人は触れないようになってた。)

ところが、船の中は新鮮だし、寄港したら観光でめい一杯出かけるし、練習する時間って案外ない。

ただでさえ、中学に入って初めての宿題の量はすさまじい。
さらに副教科まで宿題が出るって、私の時代はなかったような気がする。

2学期になって蓋を開けてみたら、合唱コンクールの曲の完成度がいま一つ。
ピアノの発表会の曲は約1年かけて去年から練習してたから、弾けるようになってたけど、合唱コンの方が...。

結構直前になって、ピアノの先生から「このままではまずいです」と言われ、生徒数が多くてなかなか空きのない先生だけど、誰かが休みになった時とかに追加でレッスンをしてくださる。

私は1曲を完成させるのに、どのくらい時間がかかるのか全く分からなくて。
学校が1学期の終わりに楽譜を渡して、2学期の合唱コンクールをするというくらいだから、できるものなんだろうくらいに思ってた。

よく考えたら、ピアノの発表会は1年前から練習してるんだから、それを考えても、この短期間で新しい曲を弾けるようになるって、相当大変なのでは。
〇小節がこのくらいで弾けるようになったから、〇小節x〇時間で、このくらい?とか考えたりもしたけど、そんな機械的にうまくいくわけでもない。

とにかく練習量が足りないということだった。1日2時間くらいは弾かないと追いつかない。そうなると、学校の宿題もこなしてたら、ゆっくり進めるさらとしては、物理的に時間が足りない。さらと話して、しばらく美術部も休んで
合唱コンまでは練習時間を確保することに。それを部活の顧問の先生にも相談に行く。

部活の顧問の先生と話してたら、部活だけでなく、美術の授業でも取り組んでる絵を仕上げるのがまだだとか。そうか、全体的にゆっくりじっくり時間をかけたい方だし、かかってしまうんだ。私もそういうとこあるから、もどかしい。不器用なとこ似てごめん、と思う。

とにかく合唱コンの数週間前は、部活を一旦停止して、家でのピアノの練習時間を増やす。他にも見つかった何教科かの課題が遅れてるところも追いつかないといけない状況だった。

「ピアノは主役級だからいいや~ん」と思ってたけど、全然そんなんじゃなかった。ピアノの子、めっちゃ陰ながら努力しなあかんやん。

ピアノが好きだったり、気晴らしになってて引き受けるならまだいいけど、さらの負担になってないかなと気になった。

私自身が、「責任があるからする」って考える方だから、さらにも「伴奏がないと始まらないから、責任重大やで。」とか「迷惑かけたらあかんで。」と言ったこともあった。

音楽の先生と美術の先生に相談した時、ピアノのことが負担になって学校に来れなくなることも心配していた。不登校の子が増えてるし、中学でも1クラスに何人かいる状況。そこを気にかけてくださる。

でも、さらはどちらかというと、その時点では、このことがあるから、前を向いていた。元々は学校が嫌だったということを忘れてる感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標の1つ

2021年01月12日 23時00分00秒 | インポート
今年の目標の1つは、祖先の軌跡を知る、です。
父方の祖父の叔父は、日本の黎明期の民間の飛行家でした。
祖父もその飛行機会社に勤め、飛行機に情熱を注いでいました。

子どもの時は、おじいちゃんの家に飛行機の模型があったり、とんぼのような写真があるけど、何かは聞いたことがなかったのです。
叔父や父たちは、飛行機会社のことを話をしてたけれど、女の子だし、飛行機には興味なく、武勇伝を話してるなくらいの感覚しかありませんでした。

最終的には、JALに吸収されたらしくて、昔は「その会社があったら、今ごろ海外旅行行くのも、行き放題だったのにー」とミーハーな事を言ってました。旦那さんの家系は医者をしてたけど、貧乏で、でもお金を残さなかったから、兄弟で仲違いとかなく仲が良かったと聞きました。元々何も持たずに生まれて来たし、みんな自分の人生は自分で切り開くっていう風にできてるのかもしれない。

おじいちゃんがなくなって、色んな飛行機の資料や今でいうビザみたいなのが出て来て、本当国にとっても貴重な資料というものが出て来ました。それは千葉にある博物館に寄付したそうです。

千葉に航空博物館があり、そこに祖先の軌跡も紹介されているらしく、一昨年旦那さんが、来年(2020年)は千葉の博物館を見に旅行に行こうと言ってくれていました。その時点でも、私はあんまり興味なかったのですが、その前年父が手術した事もあり、この歴史について少しでも知ってる父と一緒に博物館を見に行けるのは、今しかないなと思い、昨年は千葉に行こうとぼんやりと考えていました。

ところが、突然の新型コロナ感染拡大。
千葉に行く話は今でも保留です。

その代わり、長年父が持っていたけど、分厚くてそんなの子育て中に読めないと思っていた本を、今年は読みたいと思います。
「空気の階段を登れ」


ここには伊藤音次郎の手記を元に日本の民間飛行機の黎明期が描かれているそうです。

おじいちゃんの叔父の手記で、短い物は読んだことがあったのだけど、そこに「最近の若者は夢を持ってない」みたいなことが書かれてて、飛行機に情熱を捧げた祖先の軌跡を知りたいと思いました。

だって、その頃は飛行機の開発に手を出せるのは、華族とか財力がある人中心だったわけですよ、その時代に一民間人で飛行機を作りたい!って思ったって、すごい情熱じゃないですか。
どんな人生だったか見てみたくなったわけです。

親戚の話では、お金がなかったら、親戚に頼んで集めたりしてたそう。貸す方は迷惑もこうむったみたいだけど、「やりたい!」ってことに対してそこまで情熱を注ぐ人のパワーはすさまじいものがあるんだな。




清伯父のコメント:
最終的にJALに吸収されたのは、ちょっと違うかも、伊藤飛行機は定期航空路を持っていたが、この航空路を今のJALに譲渡したと思う。伊藤飛行機は終戦まで存在しています。工場は習志野(津田沼)にあり私はここで誕生しました。終戦前に工場は軍需工場として攻撃される恐れがあり長野県に移転しました。私も長野に転居してます。長野で終戦を迎え、飛行機工場は閉鎖し、飛行機に関連する資料等は焼却したとされていました。父が死後、無尾翼飛行機の設計図等が出てきました。これらの資料は我々が保管することが大変であり、日本航空協会に寄贈しました。
(FB投稿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらを今までで一番怒った日 【下書き】

2019年11月29日 23時50分00秒 | インポート
さらの新しい友達が来る。
部屋荒れてる
お菓子あちこちで食べてる
アイスがゴミ箱に捨ててある
子供部屋以外で遊んでる
鍵閉めてない

自分の領域を侵されるのが嫌
他の人は家入れてへん人もいるけど、寛大さを示したかったのもある
けど、やっぱ無理。私は自分が大切にしてる所を他人に踏みにじられるのは絶対イヤ

さらを信用したけど、友達を疑う・嫌う事がないように、最初から入れない方がいい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書く予定 【下書き】

2019年10月26日 22時53分21秒 | インポート
稲刈り

生活団の誕生日のお祝い

靴洗い

長靴洗い

あおりんとお揃い

ブラウス作り(遠足の日の出発写真も)

水筒(コップでなく直接飲みが多い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕の願い事

2019年10月17日 00時06分55秒 | インポート


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする