今日は、待ちに待った運動会。
先週天気が微妙だったから中止になったけど、今日は快晴
延期になった事で、お父さん、今日も休み取ってもらわないといけなかったけど、取れて良かった

だんなさんのお父さんは仕事で来れなくなった。
私の方は、父はさらのいとこの幼稚園の運動会へ行く事に、母はこちらに来る事に。
産休になって、行くのが遅めになってたから、前の時間に連れてくにも頑張る感じやな。
髪の毛も動きやすいし、うさぎさん

にした。
8時40分に預けて何とかセーフ。
例年、近くの公園が会場で、そこでだんなさんにござを敷いて待ってもらってた。
そこで待ってると、先生やお友達と手をつないで登場。
お父さんとお母さんがいるか、きょろきょろ探してる。
見つけると、安心したように手を振ってくれる
一番最初の種目は、全員でする体操「みんあであそぼ」と「ミックスジュース」。
2週間に一度、体操の先生が来て皆でするらしく、家でも時々歌いながら踊ってたやつだ。
♪かえるがぴょん とかげがジャンプ あ・そ・ぼ
とよく家で歌ってる。
その曲に合わせて踊ってるところ。
時々後ろ向いてくれて助かる。
次は、運動遊び「みんなでレッツゴー!」
先生が、サーキットを作って運動遊びするっていうのは、トラックを囲って、色んな運動遊び道具を置くっていう意味だったのかな。
9時半に来れると言ってたばあばがまだ来ない。
メール見たら、9:25に「今出た」って大丈夫かな、と思ってたら、9時40分に到着。
何とかメインで出るやつに間に合った。
じいじも今から、こゆきの運動会行っても、ほとんど見れないという事で、こっちに残る事に変えたらしい。
家で「運動会、何するん?」って聞いた時、「おしりすりすりとかー」って言ってたのはこれかな。
子供が何人かそろってやってるとこって、かわいい。
鉄棒。ぶら下がるの大好き。
みんな、そろってます。
なんかかーわいい。
この後、保護者参加もあったから、お母さん(私)も出てって、「あわぶくたった煮え立った」を一緒にしたね。
競技「玉入れ」が、4・5歳児と地域のみなさんになってたから、地域のみなさんとして、さらもじいじと参加。
やりたいってずっと言ってたもんね。
白組になって一生懸命玉を探してました。
おとうさんと一緒に、かけっこ「みんなでよーいどん!」に出る。
お母さんは走れないから、お父さんとしてねと言ってた。
順番待ちしてるところ。
行きしは走って、果物のメダルを取ったら、お父さんにだっこされて戻って来ました。
この後、ビデオに切り替えたら、久々の撮影で、ボタン間違って、ビデオカメラで写真1枚だけ撮ってしまった。残念。
なので、写真はこれだけ。
ちなみに、さらちゃんは桃のメダルをgetしてましたー。
その後、号泣で戻って来る。
「自分で走りたかったー」
帰りはだっこして帰るってルールなんよ~。
保護者・職員参加のつなひきには、お父さんが参加。
ばあばも参加するつもりだったけど、さらが一緒に出れないとあって、戻って来た。
お父さんが参加した白組が勝ちましたー。
最後に、親子ダンス「ぼくらのパワー」は全園児と保護者で。
お母さんが出て、一緒に踊るとうれしそう。
保育園の運動会って、日頃の運動の成果を発表する場っていうより、
普段やってる運動遊びを親に見てもらって、一緒に遊んで子供が喜んだりするのを見る場、って感じやなー。
そういうとこが、ここの園の雰囲気、いいな。
親も、他の家庭もそうだけど、皆笑顔で幸せそう。
子供がいたら、仕事のストレスなんて吹き飛んでしまうって感じやな。
私は今は産休中だから、仕事のストレスってないけど、いつもこういう場に来ると、他の親御さん達が笑顔で楽しんでるのを見て、感化される。
自分が悩んでる事なんて、考え過ぎなんちゃうかと思えて来る。
他の人も色々あるけど、そんなの外で出さないだけってのもあるやろうけど。
とにかく良い影響を受けるってのは、良い事やなー。
それにしても今日は暑かった。
運動会の時ってだいたい暑いけど、今日は特に、さすように暑かった。
後ろにそんな人がいなかったから、日傘を挿して見てたくらい。
2歳児以下のクラスは、途中で親元に来るんだけど、その時にお父さんにりんごジュースを買ってもらってよく飲んでたさら。トイレ行きたいって言ってたけど、仮設トイレを見て「おしっこ出ない」と言う。
汚いトイレでは絶対せんからな。
全部が終わってから家に帰ってしたのが、運動会からの初めてのトイレ。
おしっこ、かたいなー。
トイレを済ませてから、近所のうどん・定食屋さんにお昼ご飯へ。
この日は、バルをやってて、前もって5枚2500円のバルチケットを買ってた。
ここのうどん屋は、バルチケットが昼食時に使える店だったので、だんなさんと私はここで2枚使う。
父母は、通常メニューを注文。
さらちゃんは、うどん、天ぷら、じゃこご飯とよう食べた。
ばあばにおやつを買ってもらって、さらは帰宅。
昼寝してもらわないと。
私とだんなさんは、バルのスタンプラリーをしに、商店街の東西南北を歩く。
この歩きがちょっとでも陣痛につながればなー。
スタンプラリーのスタンプ4つ集めてガラガラ抽選。
当たったのは、お酒と炭酸1本ずつ。
家に帰ったら、予想通り、さらはまだ寝てない。
おやつを食べて、その後不機嫌になって来た頃が眠たい目安。
そうするうちにすぐ寝た。
今日は、50分位の昼寝で起こす。
靴のサイズが小さくなってたので、英語教室の前にショッピングセンターに買いに行く。
着くと20分しかない。迷い症の私に、時間足りるかな。
足のサイズを靴下履いたまま測ってもらうと14.5cm。
冬は、靴下履いたまま履くし、15~15.5cmで良いとの事。
棚に置いてるやつでかわいいのはないなーと思ってたら、セール品になって箱に入ってるやつでかわいいのが。
ピンク系、白系、茶系の中から色んなサイズを試すけど、さらのサイズぴったりなのは、白系の物。
さらも気に入ってたから、それをget。
今回は、長靴を裸足で履いてた後で、両親指の付け根辺りに、靴ずれの傷みたいなのができてて、14cmの靴が小さくなってるのに気付いた。
靴がきついかきくと、自分から、普段履いてる靴を「これ、きつい」とも言ってた。
そんなのが分かって言える歳になったねんなー。成長がうれしいし、便利。
さらの英語教室の時間は、私が英語教室、だんなさんが1週間の買い出しとさらの生活用品買い出し。
今日は、さらちゃん、英語教室で珍しく発言をよくした。半年以上経って、やっと慣れて来たんかなー。それと運動会の後で、テンション上がってたんかな。
終わったら会って、だんなさんのパンツを買いにユニクロへ。
それから家へ帰る。
夜は夜で、夜用のバルへ。
バルだけど、
まさかうちの地元でバルが開催されると思ってなかったわー。
都会の一部ではやってるの知ってたけど。
だいぶ前に夏頃に、バル開催の予告のポスターが貼ってたけど、その時は、
行きたいけど出産予定日近いから行けんやろーなーと思ってたのに、まさか行けるとは。
今度は、さらが疲れてしまった時のために、ベビーカー出動。
昼と打って変わって、寒くなったので、カーデガンも羽織る。この微妙な気候の変化に対応しとかないと、すぐ風邪ひいてまうねんな、幼児も妊婦も。
1軒目は、洋食屋さん。
だんなさんが普段から行ってみたいと言ってた所。
バルメニューは、30食限定のビーフシチューとドリンク。
ちょっと並んだけど、30食に間に合ったみたいで、2人分頼む。
具は写真より少なかったけど、写真にはないオードブルが付いてたから、そのサービス精神に満足

結構おいしかったし、さらも食べれた。
2軒目は、天ぷら屋さんを営業終了後居酒屋にしてる店。
こちらは牛ステーキとドリンクを1人分頼む。
1軒目で意外とお腹一杯になったし、ここの牛ステーキだけでも分けたら十分。
「彼女ー、1人?」ってナンパしてるみたい

さらちゃん、ここの店3回目位だけど、ここに来たら、お酒のケースとかを台として出してもらいます。
その後、商店街を抜けて、神社のお祭りへ。
この日はあちこちで秋祭りが開催された。
近所のおじさんに、金魚すくいのチケットをもらったから、顔を出す。
さらちゃんは、スーパーボールすくいに切り替えてました。
近所のおじさんにも会って、さらは大喜び。
そこでも焼きそばを食べて、帰りは、ちょっとお腹が空いたというお父さんのため、コンビニへ。
おにぎり2つ買って、食べながら帰りました。
家の玄関で靴を試着するさらちゃん。
靴買ってもらってうれしそう。
今日は、出てるのが長い、イベントの多い1日やったー。
さらに前もって、「明日は、運動会行って、お昼御飯バル行って、昼寝して、靴買いに行って、英語教室行って、またバル行って、お祭り行くで」と言ってた。
「そんなにー」って言ってたけど、うれしそうなさらちゃん。
それにしても、色々行った1日やったー。