goo blog サービス終了のお知らせ 

魅せられて一枚!

「のんびりカメラ・たのしくカメラ」
no3としてスタートします。
拙いブログですが時々覗いて下さいね。

これは覚悟をしていた事だけど・・・②

2022-07-08 | 股関節手術

7月に入ってネットを見ていたら今年は3年ぶりに横浜・花火
「みなとみらいスマートフェスティバル2022」ここ 
が開催されるそうだ25分間に2万発と豪華だな・( ;∀;)
又感染者が増えてきて気になる!

七夕様・・・マンション玄関の飾りに願い事を書いてきましたよ
               「コロナ終息・戦争終息」

 

6月1日投稿

4月の中旬までは腰痛に気を使いながらもカメラを持って出かけてました。

体が可笑しくなり始めたら、、、今度は身の回りにも変化が起きる・何故❓

そうこうしてると我が家の中で電気製品が壊れ始めました。
先ず洗濯機から水漏れが殆どの電気製品が10年以上使ってますから
いつ故障しても可笑しくないのですが考えてみるとエアコン・冷蔵庫も
古くなり、今回全部取り換えることにしました。
Yカメラへ行って購入したのです。そしたらこの時期は今買い替えるのが良いとか
コロナ禍で色々なものが値上がりして部品も手に入りくくなるからだとか。。。

4月半ばに一応電気製品が新しくなりました、、 又次なる故障が起きました。

今度は台所の水栓から水漏れ( ;∀;)この際お風呂も水栓の不具合も買い替えることに。
月末には新しく部品を購入設置済になりました。これですべて終わったと思ってたら、、、
今度は温水器の件は後日に・・・これでもかと次々とトラブルが襲って来ます。

偶然この時期約束していた事、日頃きになっていた写友に先日
私の遺影を撮ってもらいました撮っておくと
長生きするらしい(( ´艸`) その写真が大変お気に入りになりました。
撮ってくれたのは90歳近い友人に感謝です、内緒ですがその写真は少し編集して
くれましたよ!ちょっとりっぱ過ぎる写真になり

そしてこれも余談ですが我が姉の遺影はだいぶ前に私が撮っておいてあったので本当はこの時期に
姉と会う約束してたのですが私の腰痛が治らずで先延ばしにしたので郵送しました。

そして次回は5月の出来事になります。

やっとあちらこちら探していた私の手術する病院を探し色々調べて決める事
にしました。

③へ続きます・・・


これは覚悟をしていた事だけど・・・①

2022-07-06 | 股関節手術

遂に7月に入りました6月から異常な暑さに加えて私の持病の腰痛今は鈍痛に悩まされて
ますが毎日どうやら元気にしております。

カメラ持っての撮影が出来なくなり写真アップが出来ないので・・・
暫くはブログも休もうと思って一旦は中止したのですが、折角続いているブログですので
これからの記録として過去の未投稿の記事をこれから暫く載せることにしました
そうそう友人のsumiminさんに励まされ再度投稿にしました。( ;∀;)  

 

5月26日 投稿 ①

私のブログ開設15年過ぎました、良く続いたものです、自分史になりました。
まさかこんなに続くとは思ってもいませんでした、ここ迄続いたのも
沢山の良き友に出会ったことだと感謝してます。
もう数年前からブログの投稿の中に時々腰痛に悩まされてる事を書いていましたが、、、
今迄は時間が解決してくれました、10年位前から外科の先生から手術をすすめられてました。
つい先日まで三脚担いで写真も撮ってましたし元気にしてましたから・・・
が・・・やはりきてしましましたね・突然、ほんとに突然!
コロナ禍でジムをやめてしまったからでしょうか・・・それでも
3月迄はあちらこちら動いてました、4月に入って何時もの腰痛が治らないのです。
痛みが半端ないのに気が付きこれはと❓おかしいと・・・もう少し様子見と考えてるうちに
5月に入って益々疑問を持つようになりました。
普段出来た事が出来なかったり屈むことが辛かったりもうすっかり諦めるようになりました。
ここで覚悟!

これは近いうちに手術の事を考えるようになりました。
(手術をしなければこの痛みは消えない)

その前に我が家の中にも色々と問題が起き始めました・・・・股関節手術の日が
決まる迄の記録を投稿することにしました。

暫く写真を撮る事は諦めますが近場で撮れる時にはカメラを持つかな、
写真ブログが?何ブログ!

次回 ②へ続きます。


久しぶりの外出!

2022-06-22 | 股関節手術

6月20日    投稿が長くなります。(-_-;) 

コロナ禍前迄毎月通っていた写真講評会昨年は10月に1回開催されました。
そして今回久しぶりの開催でした。
この講評会は友人が元nikonカレッジでの先生と仲間で集まるグループで
私がそこに便乗しているのですがすっかりお仲間と親しくなり今は会えるのを
楽しみにしているのです。

今回は手術前に大和迄行くのは止めようかそれとも暫く会えないので頑張って行くか?
迷ったけど後者を選びました。

手術前後4ヶ月は杖を突くことを言われたので人様に迷惑をかけないように慎重に、、、歩く。
最近杖は大事だと実感する、体への負担が軽減されてると感じる。

無事目的地に着くと懐かしい先生・写友が(今回は5人)・・・
K先生からはカメラマンの仲間には膝や股関節・肩等手術してる方がいて皆さん痛みから
解放されてますよ・と励まされました( ;∀;)

さて皆さん沢山の写真を力作を持って来ました、私は暫く写真は撮ってないので
雪景色と花火の写真を見て貰いました。

実は今は殆ど写欲はありませんこれは仕方ないですが皆さんの素晴らしい写真と
先生の話を聞いていたら回復後は頑張って気持ち新たに又カメラを楽しもうと
思います。

1枚の雪景色の写真は先生からモノクロにしたら良いとこの写真を私にデーターを
送りなさいと言われました。この写真は大雪の日に苦労して撮った一枚!

実は花火の写真は昨年の3ケ所一度に上がったのと単発のをみて先生曰く
3ケ所同時の花火はボツと言われあらら・・・せっかく苦労して撮ったのに
やはり単発の方が良いと( ;∀;)でもどこから上がるかわからない花火の苦労
話は一応しておいた(笑)

森林公園の写真はこれは?良いよと、え~そうなんだそんなこんなの楽しい
一日でした。

友人のKさんの海辺で撮った逆光の写真は先生が見た瞬間素晴らしいこれはコンテストに
出しなさいと言われてました、ここでアップ出来なくて残念ですが・・・・

あと私が質問した流し撮りは左右は今迄のピント合わせして連写するのが良いのですが
真正面から動くものを撮るのは3Dで撮るそうだこれは何時の日かトライしてみよう!

次回の講評会は10月に決まった、私の手術が終わってこの時期だったらと大丈夫だと
先生が決めた?この日に参加するが今の目標かな・・・ちょっと心配!
先生の励ましかな( ^ω^)・・・

そうそう帰りに仲間の3人で何時ものお店でお茶しながらカメラ談義又又楽しかった。
Mさん大宮まで🚙無事に着いたかな、、、

こんなに楽しい時間を過ごせたのも写友に感謝・感謝でした。

余談ですが・・・ああ~今思いっきりくしゃみがしたぁい・・・・(笑)

 

報告⇒股関節手術の日が決まる迄の記録を簡単にアップすることにしました。
   今は(鈍痛の日々)一日一日を頑張ってその日を迎えるまで過ごそうと思ってます。
   ブログも自分史だと投稿することにしましたので後日お暇なときに
   見てくだいね。