とんだり はねたり

kinoppyの一日

カフェ苔むしろ 

2018-05-10 | 故郷
Hi!みんな元気?久しぶりだね。ゴールデンウィークも半ばから雨続き、今朝も雨だ。kinoppyはゴールデンウィークに故郷へ帰った。久しぶりに会う両親、妹弟、友達、みんな懐かしくて楽しい思い出になった。7人の中学時代の同級生も集まってくれた。なが~いこと会っていないのに、ずっと友達でいてくれる貴重な仲間。何十年の空白を全く感じさせない。kinoppyには夢みたいな数時間だった。故郷って良いネ!中学3年の夏に転校してきて、たった半年ほどしか付き合っていないのに、とても仲良しだった友達がいた。前から行きたいと思っていた「苔むしろ」のことを話したら、即「連れてってあげる。」って、有難いお言葉。友達って良いネ!翌朝迎えに来てくれた車で西予市信里へ。西予市は2004年に東宇和郡4町と西宇和郡1町が合併してできた新しい市。広い宇和盆地を中心にまだまだ発展しそうな勢いを見せている。一時期「開明学校」で宇和町卯の町が全国的に有名になった。kinoppyのブログでは以前卯の町の「卯のホタル」という行事を紹介したことがある。覚えているかな?

車で40分位?国道56号線を真っ直ぐ、「水上ゴルフ」の看板を目印に横道に入り、途中で良くわからない店主お手製?の小さな苔むしろの看板を見つけ、なんとか到着。kinoppyの大好きな里山の丘の上?電線が邪魔をしている。ゴメン。



入口に着いた。ワクワク。



敷石を踏んでルンルン行くとカフェとテラスが見えてくる。



左に見えるお水、すでに立派な苔むしろ



鬱蒼と茂る木々の下、整備された苔のお庭、敷石を踏み外すと「苔を踏むな」と店主の注意書き。



カフェ入口の看板?文句が面白い。店主のお人柄が感じられるね。



お部屋の中はこんな感じ。窓が額縁みたいでステキでしょ?



折角お天気が良いので外でカフェした。



テーブルの上の逸品



ケーキはいまいちだね。



近付いて良くみると色々な装飾と苔・・・。奥にはテーブルがいくつかあってここでも一休みできるよ。










元杉の植林地を利用して作られた苔庭、近隣の皆さんの憩いの場になっているようだ。




今を盛りとばかりに花開く野アザミと蝶。さよなら、また来るよ!




みんな最後まで見てくれてどうも有難う。この次は故郷の海とバラ園を紹介するよ。またすぐ会おうネ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
念願 (鬼城)
2018-05-12 08:06:06
お帰りなさい・・・いいお休みだったようですね。冬も夏も良い場所です。特に花の季節(まだちょっと早いか)がいい。雨上がりの水車、太めをやると山野草が・・・ここ苔筵は今の店主のお父さんが趣味で始めたところだそうです。二代続いて管理・拡張されています。梅雨の頃の花々がすてきです。機会があればアップします。
梅雨の頃ですか (kinoppy)
2018-05-13 08:01:30
鬼城さんへ
今度帰ったのも3年ぶりで、花の季節に合わせて帰るのは難しいかもですね。本当言うと
もっとしっとり深みのある所かと期待していったのですが・・・。皆さんの憩いの場であることは間違いないと思いました。このように美しく整備、管理されている庭園や公園がもっともっと増えると良いと思います。
がいました。
苔庭 (happy)
2018-05-13 11:02:56
管理されているのですね。素晴らしい。
しばらくこのような景色にご無沙汰でした。
自分の足で苔庭の真ん中に立ってみたい?
画像を見るだけでも緑の美しさが頭の中に広がり、思い浮かべております。kinoppyさん
素敵な故郷を持ち、そして都会に住み贅沢なことです。この頃は住み慣れているはずの都会さえ遠くに、私の故郷は何所?
自然と整備されていること (kinoppy)
2018-05-13 11:22:50
happyさんへ
とは違うんだなあと今回帰省してつくづく思いました。現在両親は松山なので、宇和島までかえることはまれなのです。そして思ったこと、子供の頃は段々畑が沢山あってとても美しい山々だった。今回帰っって海岸沿いを車で走ってみたら、山々が原生林のようになっている所が多く、景色が一変していました。山も人が耕し管理しているから美しいのだということが良くわかりました。こういうのを限界集落と言うのだそうです。東京で心配しても何もできないのですが、故郷の未来を考えると心配せざるを得ません。九島大橋を投稿しました。良かったら見てね

コメントを投稿