とんだり はねたり

kinoppyの一日

さよなら愛媛

2018-05-19 | 故郷
Hi!みんな元気?久しぶりダネ。そろそろ故郷探訪も終盤だ。今年のゴールデンウイークは天候は荒れ模様だったけど、南予にいた1日だけがピカ一晴れてた。たった1日しかいられない故郷、目いっぱい楽しもうと、お友達の協力を得て、苔むしろ、九島と周った。その間宇和島市内の天赦園を訪れた。懐かしいポピュラーなデートコース(笑)。あのしっとりした庭園の思い出を、とやって来た天赦園だったけど、あまりの変わりようにがっかりした。昔はなかった広い芝生が庭園を明るく、広く見せているが、昔の庭園の陰影がほぼなくなってしまった。聞くところによると、昔ホテルがあった所が新しくレストランに買収?されたらしい・・・。

この日は暑くて、お茶をいただく気にもなれなかった。



城山の樹木を伐採して遠くからも良く見えるようになった宇和島城。天赦園は1627年2代藩主宗利が埋め立て造成した浜御殿の1部で、1866年7代藩主宗紀が築庭し、隠居した。鬼ヶ城連峰を借景とした池泉回遊式庭園。面積16303㎡。(宇和島市HP)お殿様はここで、城を眺めながら何を考えたのだろうね。



茶会は多分このあたりで。



この日は演奏会も行われていた。



なんという花かな?きれいに咲いてた。



有名な太鼓橋式の藤棚にかかる白藤。残念ながら時期外れ。





伊達家紋の竹に雀に代表されるように、竹が多い。何種類もの竹を見た。竹と広い芝生は似合わないと思うよ、kinoppyは。





夕方愛媛の最南端?愛南町へ行った。家族の一人がここに住んでるから。本当は青い美しい海を見せたかったらしいんだけど、愛南町に着いたのは夕方6時頃?海もだんだん時化てきて、残念ながら景色はいまいちだったが、とても素敵な所。夏来たら最高だろうなと思われる木目の美しいペンションのようなお家だった。



向こうの方に見えるのは真珠の養殖かな? 
美味しいお魚を沢山食べて、大満足。大きな木のベッドに包まれるようにぐっすり眠った。



翌朝も、今一のお天気。新鮮市場と言う所でおみかんを購入、するつもりがプレゼントされて、申し訳ないやら、うれしいやら。周りの景色。美しい里山って、人が住んで手入れをしているという証拠なんだよね。



この後、山をぐるっと廻って由良半島という所に行った。日光のようにグルグル坂を上るので、kinoppyは眠くなった。着いたところがこんな景色。途中素晴らしい絶壁や海岸が見えたんだけど、生憎の天候でここだけゆっくり撮ることができたよ。天気が良ければもっともっと美しいんだろうな。残念。沖縄の時もそうだった。





翌日松山から飛行機に乗るため、お家のすぐ近くのバス停から松山行の特急バスに乗った。高速から見る車窓。



2時間位だったかな?松山市駅に着いたよ。松山は市駅が街の中心にあって、便利。



JR松山駅は以前の国立駅に似ている。可愛い。四国の駅はどこも新しくなって近代的なのに、ここだけ、昔風。でも風情があって良いと思う。変わらないでね。



松山市駅から空港までは15分位で到着。近い!らくちんだね。早く着きすぎたので、お土産を買いにブラブラ。みかんジューズの面白い展示があったよ。水道の蛇口を画面に入れるのが大変だったの。ビニールの水の通り道が作ってあって、本当に流れていたよ。ビックリ!!



楽しかったゴールデンウィークの旅もこれでおしまい。みんな、またすぐ会おうね!

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした・・・ (鬼城)
2018-05-21 07:58:55
凝縮した故郷帰省でしたね。天赦園の芝生は当然ながら築庭当時はありません。ここには明心楼という宗紀の隠居所の2階建ての建物がありました。明治になって壊れ、その後の空き地に芝生を・・・愛南町もご親戚があるのですね。バス停が在ると言うことは城辺かな?見るべき所は押さえていますね。次回は何時かな?四季折々、別の表情を見せてくれます。蜜柑の水道も楽しんでください。
故郷探訪記 (happy)
2018-05-21 10:43:33
お疲れ様でした。そして有難うございました。故郷のない私には(故郷の無い人はいないはずなのに)江戸っ子の私には東京は変わりすぎて、近代的になりすぎて寂しい感じです。昔の東京に浸ることが多く、新しいものが嬉しいより、悲しく、この気持ちは若い人には、分からないと思う。老人だね。
凝縮した2日間 (kinoppy)
2018-05-21 11:58:26
鬼城さんへ
本当に目まぐるしい2日間でした。宿泊は3日でしたが、使える日はほぼ2日間。その間懐かしい友に逢えて、感動、妹のお家に泊まり感激、変わってしまった宇和島を見てがっかりしたり、新しい九島を見て、勇気をもらったり。心も身体も生まれ変わった感じです。これからの人生に生かすことも多いでしょう。得難い友達が故郷に居てくれることに感謝。「3年後にまた同窓会をやるから帰って来いよ。」と言われました。嬉しいけど、3年って、待てるかな?残念なのは、時間切れで伊達博物館を見学出来なかったこと。この次は是非。
東京は日本の最前線 (kinoppy)
2018-05-21 12:07:30
happyさんへ
東京の変わりようはすごい速度で実行されますものね。本当に70年代に上京した私にとっても、その変化は目まぐるしいばかり。白木屋をご存知で当時日本橋界隈にお勤めだったhappyさんにして見ればその速度は何倍にも思えるんでしょうね。昔の良き思い出が忘れられないことでしょう。写真などありましたら整理されると良いのでは?是非拝見したいです。
東京オリンピック (kinoppy)
2018-05-21 12:11:26
happyさんへ 追記
オリンピックに向けて、色々な所で工事がすすんでいます。東京はもっと、もっと変わると思います。今のうちに懐かしい心の故郷を残しておかれると良いのではありませんか?
(おせっかいながら)

コメントを投稿