goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

山之内

2019-05-08 22:02:31 | 山里
北鎌倉駅から歩いて15分が四男の家、そこから5分で山の中。
新緑も美しく、初めて踏み込めばこんな二股の道に出会う。
木々の合間から見えるのはこんもりとした山。
リスの姿もちらほら、鳥の声も快い。
すぐ近くでケキョケキョと鶯の真似た鳴き声も、7色の美しい鳴き声もつガビチョウ(画眉鳥)との事。中国南部に生息し、日本では侵略的外来種ワースト100選定種。クロツグミに似て全長24㎝。目の周りの白いアイラインが特徴。







吉田川

2018-09-10 17:19:24 | 山里
郡上八幡を流れる吉田川もこのところの雨で水かさが増し、濁っています。
吉田川は長良川の支流です。
この明宝地区は「明宝ハム」で有名。郡上八幡からせせらぎ街道を20㎞程上がると寒水地区になります。
『寒水掛踊り』(かのみずかけおどり)が行われる白山神社の脇を流れる小川も恐ろしいほどの水の勢いです。
もう、稲刈りが終わった田もありました。
もうすぐそこまで秋が来ているようですね。







のはら(野原)

2018-06-18 07:51:07 | 山里
私の友人である三重県在住の写真家林 幸恵さんのライフワークが「のはら」です。
独自の視点で草花、昆虫達との愛らしい作品ばかりです。
昔、よくこの言葉使いましたよね。
「のはら」でバッタを追いかけたり
たもを持ってトンボや蝶を追いかけたり
草野球したり
四つ葉のクローバーを探したり
少年の頃、恰好な遊び場でしたね。
今、都会では「のはら」は死語のように使わなくなったというよりのはらがなくなりました。
17日の歩数記録:8,398歩 4.2㎞ 上った階段4階










恵那市坂折棚田より

2017-09-19 14:11:30 | 山里
今日は3:30起床、3:50に出発、坂折棚田に5:07に到着。
太陽が顔を出す前の黎明期を撮影。
棚田風景は次回ということで山里風景をご紹介。
靄も少しかかり素敵な光景に出会えました。

黎明期の色合いは刻々と変化します。

3:30早起きしてよかったと思える瞬間です。

ベールに包まれて柔らかい色合いは感動ものです。

正しく一期一会です。

次回は坂折棚田の日の出シーンをアップいたします。

坂折棚田

2017-09-15 19:23:25 | 山里
岐阜県恵那市にある坂折棚田です。昨年の9月25日の撮影です。
今年は台風が直撃すればよい風景が撮れるかどうかわかりません。今年は20日前後に出かけようと思っていますが.........。
朝5:30の撮影です。これから朝焼けを期待してわくわくしていました。

思ったほど焼けてくれませんでした。

この日は雨上がりの5:50分です。棚田に朝霧が立ち込めています。

一部稲刈りが終わったところもありましたので少し早めにと思っていました。

彼岸花と棚田の美しい山里風景です。