日中シンクロ 2020-07-03 00:00:00 | 撮影 今回は日中シンクロ撮影してみました 日中シンクロとは陽が射す昼間にフラッシュを焚くこと 基本的には逆光で使用することが多い ストロボ設定でハイスピードシンクロに設定 高速シャッタを切ることでこんな感じに 夜っぽい感じで面白い絵になりました
森井禎紹写真展 2018-10-20 09:44:29 | 撮影 昨日、名古屋富士フィルムフォトサロンにて森井禎紹写真展開催されています。 二科会写真部の重鎮で祭をテーマに撮られています。 もちろん先生の写真集も大切にしています。 その中で一番気になっているのがこの写真、豊川市の豊津神社祭礼の夜のシーンです。 豊川地区で行われる神社の例大祭で繰り広げられる笹踊りですが、手筒花火を浴び奉納するのは此。 今日はこの写真を撮りに友人と出かけますが、はたしてうまく撮れるのかは判りません。 花火の色がこんなに赤く撮れるのが不思議ですが…。 スマホで適当に撮った写真でごめんなさい。
きつねの火まつり 2018-09-24 19:07:57 | 撮影 今回、初挑戦挑戦した撮影手法です。 ストロボ:リアシンクロ、バブル手持ち撮影。 試行錯誤なので中々上手くはいきませんでしたが、自分なりに納得できたのが最後の2枚です。 この手法の欠点はファインダーで追うことができません。最初のシャッターを押すところから止めるところの絵が感に頼らなければいけないことです。3枚目は感なので女子高校生の顔がうまく入っていません。 2枚目は2.2秒、3枚目は1.4秒と長いSSは難しいですね。 この撮影も極めてみたいです。
撮影アイディア 2018-09-03 22:02:55 | 撮影 カメラ撮影のアイディアなんです。 祭を撮影する方法を思いつきました。 バルブ撮影、ストロボ(リアシンクロ設定)、流し撮りという技。私は良いアイディアと思っています。夜に行われる祭で試してみたいと思います。 最初の写真は部屋のライトを点けての撮影、シャッターを押した時はテレビを中心に構え、妻のところまで移動させてシャッターから指を離す。全ての物の移動が良く判ります。 2枚目は照明を消してストロボはバウンド撮影しています。明るいテレビだけが流れているだけです。祭りの提灯などは残像として残り、最後の場面だけがきっちりストロボが発光され止まった絵に撮れるのです。 絞り:F4 SS:2.2秒 ISO:50 ストロボ:リアシンクロー2.0補正 バルブ設定 絞り:F4 SS:1.8秒 ISO:50 ストロボ:リアシンクロ、バウンド撮影、-2.0補正 バブル設定