goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったりと写真を楽しむ。

舞台撮影、お祭り、動物、スナップ、風景となんでも自由に撮影しています。

木曽川へ白鳥を撮影に

2020-01-11 19:49:39 | 
木曽川に白鳥を撮りに出かけました。
昨年は2回出かけました。2回とも白鳥撮影ができましたが、今回は不発…。
餌付けのおじさんも白鳥がいないのにせっせと餌を撒いて帰りました。
7人程の撮影者もがっかり、8:30には全員引き上げ…。
常連さんの話では、最近どうも白鳥の飛来が読めない。昨日は飛んできたが、上空で旋回してどこかへ行ってしまったそうです。
昨日は朝7;00~16:00まで粘ったそうです。流石、鳥専門の撮影者は違いますね。
木曽川に出かけた証だけはと撮影、ブログネタように。









カゴメと戯れる

2019-12-16 21:15:01 | 
蒲郡市竹島海岸のカゴメ。
トンビも集団で餌を求めて飛んできます。
カゴメはご覧の通り餌を嘴で取っていくだけなので怖くはありませんが、トンビは鋭い足で餌を取りに来ますのでちょっと怖い?
餌をやりに来る人がとっても多い。ほんと楽しめます。餌はカッパエビセンでOK。







コハクチョウ

2019-01-21 22:09:49 | 
愛知県一宮市の木曽川に飛来しているコハクチョウです。
8時と15時に餌付するおじいさんがいます。
やっぱり朝に時間が良いですよね。
この日は朝十数羽が飛び立ち、餌まき後、暫くすると40羽位が餌を求めて飛んできました。
今までコハクチョウの撮影は琵琶湖まで行ってましたが、此処は餌付けがされているので人をあまり怖がりません。
すぐ近くで撮影ができます。









もう一つの足

2018-07-06 07:48:04 | 
野外ステージの最終演技者はヘビクイワシ
強烈なキックを頭部めがけて確実にヒットさせます
息絶えるまで続けるそうです
3枚目4枚目は第三の足がはっきり見えます
不思議ではありませんか?
実は尾羽なのです!
この距離からでは全く区別がつきません
特に飛んで尾っほが地面に着いているとヘビ君には足と間違え、足を狙って攻撃すれば上から本物の足のパンチで瀕死の重傷です
ショーでは説明がなかったのですが写真を編集していて気が付きました







フクロウ

2018-07-05 07:54:30 | 
フクロウはひょうきんで愛らしい顔をしています。
この花鳥園ではフクロウの種類が凄い
大きさも様々
やっぱり目が素敵です
台風の関係かこのところ雨ばっかり
これが過ぎると
梅雨明け宣言でしょうか
蒸し暑さも半端ではありません
クーラーも1日掛けっぱなし