goo blog サービス終了のお知らせ 

文武両道

技術士(経営工学)、博士(工学)、細マッチョ(自称)kimiのブログ。経営、技術に精通した英語ぺらぺらエンジニアが目標

平成22年度総括

2010年12月31日 16時31分29秒 | 博士論文
本日で平成22年が終わります。今年は仕事では異動があり、半年間の単身赴任生活を経験しました。10年ぶりの寮生活でしたが、博士論文作成、技術士受験など、プライベートな時間はほとんどなかったため、かえって単身赴任生活でよかったのではないかと思います。

博士号取得は4年かかってしまいましたが、指導教授を初め、学生さん、(妻)、同僚の支えがあって取得することができました。これからは学位取得者にふさわしい人間になり、教授や会社、同僚、妻に恩返しをしていかなくてはなりません。この一年間は精神的にかなりきつい思いをしましたが、この経験は今後、困難に直面した場合にも、とても乗り越えられるとは思えなかった今回の経験を生かすことができると思います。どん底を経験できたので、あとは上がるだけだと思っています。

技術士(経営工学部門)は最初のチャレンジで口頭試験まで進むことができました。筆記試験は受かるとは思っていませんでしたが、常に経営工学的な視点で業務に取り組んでいることが大きかったのではないかと思います。また、博士論文の最終口頭試問と重なったにもかかわらず、短い期間で技術体験論文を作成したことはよくやったと思います。まあ、筆記試験合格後に準備しておけば、あんなに切羽詰ることはなかったのですが。口答試験でも自分の技術体験論文の内容を試験官に理解していただけたと感じております。合否はまだわかりませんが、技術士として認めていただければ、さらなる研鑽に励み、社内にて経営工学的な考え方の普及に努めたいと思います。また、技術士の会合にも積極的に参加し、先生方から業務改善に関する考え方を吸収していきたいと思います。

不合格の場合、今年の技術士試験は学位取得と重なってしまったため、準備がすべて直前になってしまったので、今度は準備万端で試験に臨めるようにしたいです。

語学は通勤時にしかできなかったので、大きく後退してしまったと思います。学位取得という一番大きな課題が終わったので、来年は語学に再び力を入れたいと思います。

体力的には東京に戻ってこれたこと、会社の筋トレ部に入部したことで大きく改善されました。肉体的には一番切れていると思います。水泳のレッスンに参加するときもかなりいけている体型になりました。とにかく来年は人生で一番切れた体型に仕上げたいと思います。年齢的にもラストチャンスだと思います。

仕事では結晶の加工についてはそこそこの成果を上げることができましたが、結晶の成長に移ってからは停滞しています。来年は成長での成果をなんとか形にしたいと思います。

今年は多くの人の支えのおかげで多くの成果を上げることができました。支えてくださった人へ感謝するとともに、来年の飛躍をここに誓いたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。