文武両道

技術士(経営工学)、博士(工学)、細マッチョ(自称)kimiのブログ。経営、技術に精通した英語ぺらぺらエンジニアが目標

技術士口頭試験

2012年10月08日 20時08分18秒 | 技術士
ご無沙汰しています。

技術士二次試験の発表が近づいています。

これに伴い、口頭試験の相談を受けておりますが、技術士の口頭試験はつくづく難しいと思います。

昨年は私がお手伝いした受験生がことごとく口頭試験で不合格となり、大変ショックでした。

理由を自分なりに分析した結果、以下の結論に至っています。

一つ目が、手法を使って問題を解決した印象が強い(技術士にふさわしい高等な技術をアピールできていない)

二つ目が、受験した専門分野と口頭試験の内容がずれている

この2点だと考えています。

特に経営工学ではIE手法や、各種統計解析手法があり、手法を駆使して問題を解決した、という体験論文は

一見スマートですが、アピールすべきことは手法ではなく、その手法を使うに至った経緯を、技術士として

どのように導き出したかが重要になります。

手法は、教科書を見れば誰でも出来ます。しかし、その手法を使う判断は技術士が行います。

次に、専門分野と体験論文の内容がずれていることについては、意外と気づきにくいと思います。

まずは体験論文を作成してみて、本当に受験する専門分野にマッチしているか、確認することが重要だと思います。

しかし、受験生が多い建設部門では技術士が専門分野とのミスマッチを指摘できるでしょうが、受験生が少ない

経営工学では、他部門の技術士が経験論文を読んでも専門分野のとずれは見抜けないでしょう。

まだ、時間はありますので、体験論文については上記を意識し、しっかりと仕上げてください。

来年からは試験制度が変わるとの話があります。

これまでのノウハウが効果的に応用できるのは、今年の試験が最後になるかもしれません。

なんとしても今年度中の合格を目指すことが望ましいと思います。

ご健闘をお祈りいたします。







久々

2012年07月25日 23時18分10秒 | 仕事
久々の投稿です。ゴールデンウィーク以来更新していませんでした。今後はfecebookに拠点を移していこうと思っています。ご興味のある方は「メッセージを送る」のところからご連絡ください。これまでのご愛顧ありがとうございました。気が向いたときに、更新したいと思います。

GW終了(涙)

2012年05月07日 00時19分09秒 | 中小企業診断士
短いゴールデンウィークが終了しました(涙)。ゴールデンウィークは当初、財務会計を中心に勉強する予定でしたが、ほとんどが経済学で終わりました。去年はISーLM分析までたどり着けませんでしたが、このGWで理解はかなり完璧になりました。

休みは短かったですが、勉強はかなり密度濃く出来ました。なんだか、ようやく本気モードになれた気がします。明日からは仕事が始まりますが、これからはストイックに攻めていけるような気がします。スイッチが入りました。

パーシェ式とラスパイレス式

2012年05月05日 14時12分05秒 | 中小企業診断士
景気動向指数を計算するときに、単価のウエートを基準年か比較年かに置くかで、方式が変わります。

比較年にウエートを置くのをパーシェ式、基準年に置くのをラスパイレス式 と言います。

これが全然覚えられない。そこで、無理矢理、語呂合わせを作りました。

基本、指数の計算は  比較年/基準年 になります。これは大丈夫。

問題はどちらの単価を使うのか。

ひーは~(by 小杉):比(ひー)較年の単価を使うのはパ(は~)ーシェ式

キーはラス牌(麻雀の最終局面?) 基(キー)準年の単価を使うのはラスパイ(ラス牌)レス式

強引ですが、頭には入りました。練習問題もこれでばっちりになりました。

技術士の認知度

2012年05月05日 13時08分37秒 | 技術士
日経キャリアマガジン2012年にて、技術士が独立開業に有利な資格ランキング2位になっていました。

日経キャリアマガジン2012年vol.1 資格・スキルランキング2012 (日経ムック)
クリエーター情報なし
日経HR


しかしながら、そのコメントは驚くほど浅く、評価を下した人は技術士のことを詳しく分かっているのか疑問に思いました。そして、資格保有者の実例を挙げているのですが、2位にもかかわらず、技術士の実例記事は無く、代わりに、税理士、社労士、行政書士など、技術士よりもランクが低い資格の実例記事が掲載されていました。

結局のところ、このような出版社は文系社員がほとんどを占めているため、技術士が2位とか言われても、そんな資格良く分からないし、ましてや21の分野もあったら、どの分野について特集を組めばいいのか分からない、よって記事にしないで逃げた、そんな構図が浮かび上がります。

少なくとも、この特集を読んだだけでは何故、技術士が独立開業に有利なのかさっぱり分かりませんでした。技術士の知名度が低いのは分かりますが、このような出版業界はもう少し勉強してほしいと思いました。

考えてほしいのは、日本は製造業でここまでの経済発展を遂げてきたことです。製造業がなければ、それに付随する、間接業務、例えば、特許、財務管理、労務管理などは、乱暴な言い方をすれば、別に無くてもなんとかなります。

そんな間接部門のスキルアップに必要な資格の特集をするのであれば、もう少し、製造技術に携わる技術者、そして、製造技術・スキルを国家が保証する技術系の国家資格に脚光を当てるべきだと、この雑誌を読んで感じました。

ゴールデンウィーク

2012年05月01日 23時17分53秒 | 中小企業診断士
世間ではゴールデンウィークですね。しかし、当工場では4、5、6日が休みなだけです。しかも、4日は出勤になりそうです。ただの土日です。でも、このただの土日でさえも、生産計画を検討に検討を重ね、ようやくひねり出した休みです。

この貴重な2連休でしっかり勉強したいと思います。最近は仕事が忙しく、ブログを更新する気力すらありませんでした。今日は若干気力があるので、久々にブログを更新してます。

先週の土日は千葉の実家に帰りました。千葉の実家では財務会計の経営比率分析を中心に勉強していました。今回は計算問題を中心に勉強したのでずいぶん理解が深まりました。経営比率分析が分かるようになると、財務会計がようやくなんとかなるかも、という気持ちになってきました。

CVP分析もなんとかなりそうです。後はキャッシュフロー計算書。これは難敵です。さらにファイナンスもほとんど手つかず。財務会計だけは意地でも今回取りたいと思います。

キャッシュフロー計算書

2012年04月22日 23時07分40秒 | 中小企業診断士
本日も日曜ですが出社です。今日は何もトラブル無く終わり、3時には帰ることができました。帰った後は疲労のあまり、1時間ほど昼寝をして、それからキャッシュフロー計算書について再びDVDを見ていました。

内容は理解出来たのですが、計算問題をやってみるとさっぱり分かりません。しばらくは問題集との戦いになりそうです。とにかくやり方を覚えて、繰り返しやっていきます。しかし、今のレベルは答えを見ても答えを理解出来ません。

この無力感は、17年前、私が大学院の受験の時に熱力学に関する過去問を見たときの感覚に似ています。あのときは何とかなりました。あのときよりも、場数と経験を積んできています。きっと何とかなると信じて、根気強く頑張って行きます。でも、あの時は時間は豊富にあったな・・・

朝勉:運営管理

2012年04月19日 06時32分36秒 | 中小企業診断士
今日は朝の4時に現場からの異常報告の電話があり起きました。そのまま朝勉をしました。運営管理の1000問ノックを進め、ようやく全部を終わらせることができました。

しかし、本来はこのような暗記科目ではなく、財務や経済などの計算問題を毎日やりたいところです。特に財務はやばいです。今度の土日に理論を復習して、平日は計算問題を繰り返すようにしたいです。

最近は現場がばたばたなので平日の夜の勉強はほとんど不可能です。朝勉できる確率をもう少し高めたいところです。

朝勉

2012年04月17日 22時31分10秒 | 中小企業診断士
今日は5時に起きて勉強しました。運営管理の1000問ノックを解いていましたが、眠くてきつかったです。今日は朝の8時からアメリカのお客さんと電話会議でしたので、準備のために、7時には会社にいきました。このため、あまり勉強出来ませんでした。

仕事は9時に終わり、家に帰ると何もする気がおきません。早く寝て、明日頑張ります。寝ます。

帰宅

2012年04月16日 23時48分14秒 | 中小企業診断士
今日は有給です。といっても、鹿児島に帰るだけです。途中、ジオスのクラスメートの会社によって、情報交換をしてきました。飛行機の中ではキャッシュフロー計算書について勉強していましたが、眠くてだめでした。運営管理のmp3を聞くことにして、結局寝ていました。

明日から会社です。朝の8時から電話会議なので、7時半には会社に行く必要があります。そんなわけで今日は寝ます。

人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキングへ