goo blog サービス終了のお知らせ 

文武両道

技術士(経営工学)、博士(工学)、細マッチョ(自称)kimiのブログ。経営、技術に精通した英語ぺらぺらエンジニアが目標

剣道

2011年05月09日 23時42分49秒 | 剣道
今年は剣道5段に再挑戦しようと考えていましたが、今度の異動に伴い、所属もまだ分からないですし、異動先で剣道が出来るかも分からないので今年はムリそうです。

今年は異動先で剣道が出来る環境を見つけることに注力したいと思います。

異動による環境の変化で得ることもたくさんありますが、こちらで築いた人脈やネットワークを一から作り直さなくてはならないことがつらいです。こちらの人脈やネットワークが0になるわけではありませんが。

向こうに行っても新たな人脈やネットワークができることを期待しております。

稽古

2011年01月15日 23時22分17秒 | 剣道
今日は土曜日ですが出勤でした。明日は日曜日ですがこれまた出勤になってしまいました。憂鬱です。
仕事で今日はへとへとでしたが、全然剣道に行っていないので行ってきました。

前回先生に指摘されたように、短い時間しか稽古できないのだから、肩に力が入りすぎるぐらいの気迫で稽古をしました。そうしたら、確かにかなり密度の濃い稽古ができました。しかし、今日は人数が少なかったので、稽古が終わった後にすぐにお願いされて、実質50分ぐらいの稽古でしたが汗だくでした。

最後に剣道仲間のm野君と基本打ちをやって終わりました。基本打ちでは先生にインパクトの瞬間だけ力を入れ、打ち終わった後は力を抜くように指摘されました。そのようにしたら、足運びも含め、ずいぶん良くなりました。

ところで、稽古終了後に正座をして全体で黙想の後に挨拶をするのですが、先生以外の段位が最も高い人が上座に座り、号令を掛けることになっています。本日の稽古は若手が多かったので、私がもっとも段位が高くなってしまい、号令係でした。ここの稽古に慣れていないのと、号令のかけ方は道場によってまちまちで、私はここの習慣を良く理解していないので、困りましたが、やけくそででかい声で適当に号令を掛けました。合っていたかどうかは分かりませんが、何も無かったので大丈夫だったのでしょう。

その後、m野君と技術士の話をしました。彼は建設部門の1次試験を受けていたのですが、今回はだめだったそうです。技術士の1次試験は受かってしまえば、色々と語れますが、受かるまでは確かにこんな試験受かるのだろうか、と思うほど試験範囲の広い試験です。でも、ポイントはこの試験に本気で取り組んだかどうかだと思います。本気で受かりたいと思えば、受かる試験です。
来年こそはがんばってほしいです。部門が違うと1次試験はアドバイスがしにくいですが、2次試験は部門が違ってもアドバイスできる点が多いと思います。早く2次試験のステージに来てほしいものです。

出勤、剣道

2010年11月27日 23時31分51秒 | 剣道
今日は土曜日ですが出勤でした。試験はあまりうまくいかず、ぱっとしない一日でした。定時になったらさっと帰り、寮で体力を回復させた後、夜は久々に剣道に行ってきました。短い時間でしたが、かなり密度の濃い稽古ができました。後半は中学生に稽古をお願いされたので、一緒に基本打ちをやっていました。本当は先生に稽古をお願いするより、基本打ちだけでも良いぐらいです。また、剣道仲間のm野君も来ていました。彼は建設分野で技術士の一次試験を受けていて、何度かその辺の相談を受けています。10月の試験の結果を聞いたところ、だめそうな感触とのことでした。今年の技術士一次試験は難しかったと話題になっていますので、厳しかったのでしょう。一次試験は実は基礎科目が一番合否に重要だと思います。しかし、私もそうでしたが専門に注力してしまいます。しかし、1次さえ受かってしまえば、二次試験は毎年受けられるので、是非とも突破してほしいです。

ところで剣道の方は、右手に力が入っていると指摘を受けました。確かに、出鼻面を意識的に狙っていたのですが、早く当てようとして右手に力が入ってしまいました。腰から前に出るように、昨日の長谷川穂積のカウンターのようなイメージで体が反応するようにしなくてはいけません。何とか週1で剣道が出来るようにしたいです。

明日は一日休みですが、またあきるの図書館に行って技術士の口頭試験対策を行う予定です。とにかく、悔いの残らないように対策を行い、終了時には燃え尽き感が出るまでがんばろうと思います。

1年半ぶり剣道

2010年10月02日 17時42分34秒 | 剣道
図書館から帰ってきた後、ファミマで夕食を買ってきて食べ、福生に剣道にいってきました。約1年半ぶりの剣道です。なじみの先生が何人かいたので、北海道から帰ってきた旨、挨拶しました。稽古の方は久々の割に動けました。これからどれだけ稽古に出られるかは分かりませんが、考えながら稽古をしたいと思います。今日は主に中心を取って腰から前に出ることを心がけました。しかし、結構手打ちになってしまい、脳が考える動きと実際の動きが一致しませんでした。そして、久々に同じ段の先生と剣を合わせましたが、格段に上達していることに驚きました。やはり1年半の月日は長かったのだなと思いました。これからぼちぼち稽古していくしかありません。こっちにいる間に5段を受ける足がかりまではつけたいなと思います。

稽古後に寮でお風呂に入ると腕がぱんぱんでした。筋トレしてますが、使う筋肉はやはり全然違うのだと感じました。水泳もそうですが、軌道に乗れば意外に戻るのは早いのかな、などと楽観的に考えています。でも、もう学位論文発表準備に注力しなくてはなりません。

稽古会

2008年04月06日 23時16分40秒 | 剣道
久々に土日休めたので、疲れがとれました。やっぱり二日休まないと疲れがとれませんね。今日は昨日間違えて行った剣道の合同稽古会に行ってきました。結局、前回の合同稽古会以来の稽古になってしまいました。当然稽古してなかったので、動きはいまいちでした。特に面が全然打てない。基本打ちからやり直さないといけません。先生からは中心を取ること、当てに行くのではなく打ち切ることをアドバイスを受けました。どこに行っても剣道の先生方は見るところ見てるなと思いました。その後、会社に行って月次を仕上げ、風呂に行きました。稽古後に首と肩が痛くなったので、ゆっくり入りました。明日起きられるか心配です。

レーダー購入

2008年04月05日 23時52分23秒 | 剣道
今日は久々に10時ぐらまで寝てました。疲れが取れました。そして、1時から合同稽古なのでしぶしぶ行ったところ、明らかに車の数が少ない。いやな予感がして、今一度日程を確認してみると明日でした。昨日確認したのですが、確認した日がすでに日をまたいでいたので、一日づれてました。まあ、正直明日だったら良かったのにと思っていたので良かったです。そこで、日曜日に予定していた、レーダーの取り付けに行きました。北海道は雪も溶けて、ねずみとりが始まる時期だそうです。ここでは当たり前のように80kmオーバーで走りますので、そのうち捕まるでしょう。だったら、捕まったときの罰金をレーダー代と考え、早めに設備投資することにしました。オートバックスで相談した結果、ミラーに表示されるタイプを買いました。これならスペースも取らないし、スマートです。つけた感じもかっこいいです。感度は最高レベルだそうです。しかし、買った後で気付いたのですが、有機ELを使っています。大丈夫だろうか。しかも、焼き付きが起きるのでスクリーンセーバーの使用を強く進めています。有機ELのすばらしさはよく分かっていますが、寿命や使い勝手を考えると商品化は少し時期尚早ではないかと。しかも車載で。しかし後の祭りです。その不安以外は満足です。でも、常にブルーのイルミネーションが点灯しているのでちょっとヤンキーちっくになってしまいました。

休み

2008年04月05日 01時03分02秒 | 剣道
今日で今週が終わりました。久々に土日休めます。昼まで寝ることにします。起きたら剣道の合同稽古があります。結局、前回の合同稽古から一回も稽古していないので一ヶ月ぶりになります。日曜は寝たきりになりそうな予感です。稽古終わったら温泉にでも行こうかと思います。

疲労

2008年03月09日 22時28分35秒 | 剣道
昨日の剣道の疲れが抜けず、朝の目覚めは最悪でした。しかし、会社に行かなくてはいけないので行きました。今日は昼飯も食べずに仕事をして、四時に終わらせました。帰ってから遅い昼飯を食べ、今日から始まった相撲を見ていたら眠ってしまい、いきなり横綱登場。今日の朝青龍は強かったです。

夜は会社に実験の様子を見に行ったついでに温泉に行ってきました。ほとんど銭湯感覚で通っているワイス温泉です。平日はいつも混んでいますが、今日は日曜日だったので空いてました。日曜日に空いている変な温泉です。ゆっくり入ったらようやく剣道の疲れが取れたような気がしました。今日は北海道でも暖かく、春の訪れを感じました。夜、車の運転をしながら、外の臭いが春っぽくなってるなと感じました。

剣道開始

2008年03月08日 23時42分39秒 | 剣道
今日は休みが取れました。そこで、かみさんと3月一杯で終わってしまう、プリンスホテルのランチに行ってきました。2回いったからもう満足です。その帰りに倶知安の総合体育館にちょっと寄ってみました。それは、もしかしたら剣道の何か情報があるかもしれないかも、と考えたからです。そうしたら本当に剣道やってました。関係者の人に話を聞いたところ、今の時間は子供の稽古なので、15時から大人の稽古会があるとのこと。防具を取りに戻って、稽古に参加しました。参加者は100人を超えていたのではないでしょうか。すごい剣道人口です。ほぼ半年ぶりの稽古です。構えた感じは違和感は無かったのですが、面を打つと明らかに手打ちになってました。出小手や抜き胴は従来どうり打てました。やはり稽古不足が如実に表れてました。しかし、回数をこなせば体は戻るだろうと思い、がんがん稽古しましたが、3人の先生が終わったところで、足ががくがくになってました。10分の休憩後互角稽古。2人が精一杯でした。さらにその後、6,7段審査の実技練習とのことで先生方の前で実技をやることになったのですが、受ける人が一人しかおらず、私もやることになりました。久しぶりの稽古だったのに、かなり頑張ってしまいました。でもとりあえず今回稽古に参加したことで、この地域での剣道ネットワークの状況を知ることができました。思い切って参加して良かったです。次回は岩内の稽古に参加する予定です。

あまりにも疲れたのと、かなり汗をかいたので、温泉によって帰りました。行ったのはゆころという温泉。ひらふスキー場交差点の近くの温泉で、スキー場に近いので混んでいると思い、行ったことが無かったのですが初めて行ってみました。そしたら値段は600円でそこそこ手頃で、しかもお湯もすばらしい、さらにそれほど混んでない、露天も広くていい。よる10時までやっている。ここは気に入りました。かみさんが温泉に入れるようになったら連れてきたいと思います。

家に帰ったら疲れてしまい、内藤の防衛戦を見ている間に寝てしまいました。その後、会社に実験の様子を見に行って、たまたまいた同僚と1時間近く話し込んで、帰ってきました。仕事以上に疲れた一日でしたが、収穫の多い一日でした。明日は出勤なので、ちょっと勉強して寝ます。

剣道

2007年05月13日 23時03分07秒 | 剣道
今日は会社に行って、仕事をしてました。愚痴になりますが、最近は作業が多く、事務仕事は土日でないとできなくなっています。仕事を終えて、気合いでセントラルに行ってきました。セントラルでは軽めに筋トレをし、ランニングに時間を費やしました。それは6月10日に横田基地で駅伝があります。私は部署の仲間と出場することになっています。個人であれば誰にも迷惑はかけませんが、駅伝では私のパフォーマンスが悪ければ、チームのパフォーマンスが悪くなります。人に迷惑はかけられないので、体だけはしっかり作っておこうと思っています。といってももう一ヶ月切ってしまいましたが。

帰ってから剣道の稽古があることを忘れていました。五段に落ちてから最初の稽古でしたが、次の段審査を見据えた稽古をしました。基本打ちはほとんど面と小手面しかやりませんでした。ここで、打った後に力を入れず、かつ、左右の手のsymmetryを気にするようにして打ったところ、良い感じで打てるようになりました。休憩後は稽古仲間の一人が六段受けるので、実戦練習をしました。私も入りましたが、やはり六段だけあって、非常に勉強になりました。感じた点は、剣先の攻めが重要、相手に出させて打つ、打ちすぎてはいけないが、打たなすぎるのも良くない、このバランスが難しい。私に足りないのは剣先の攻めであると強く感じました。なんとか合格して欲しいものです。

人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキングへ