goo blog サービス終了のお知らせ 

文武両道

技術士(経営工学)、博士(工学)、細マッチョ(自称)kimiのブログ。経営、技術に精通した英語ぺらぺらエンジニアが目標

自己紹介

2010年12月10日 10時57分11秒 | 自己紹介
非鉄金属メーカーの電子部品製造部門に勤めているエンジニアです。1972年9月生まれ。

北海道の関連会社に出向となった際に経営コンサルタントの指導を受けました。このときにIE(Industrial Engineering)を中心とした経営工学、生産管理に出会い、この道を究めていこうと思いました。

経営および科学技術に精通し、世界をフィールドとして活躍する細マッチョなエンジニアを目指しております。この人物像に近づくために、日々自己研鑽に励んでおります。

現在の保有資格

○学術系
北海道大学 博士(工学) H22.12

○経営系
技術士(経営工学部門:生産マネージメント)H23.3登録

○技術系
エネルギ管理士(熱分野)H20.12
危険物取扱者(甲種) H13
X線作業主任者 H13
有機溶剤作業主任者 H13
鉛作業主任者 H13
特化物作業主任者 H13

○語学系
英検準1級 H16
TOEIC820(L420R400)H21

○財務系
日商簿記3級 H24.2

○武道系
剣道4段

○水泳系
フリー50m 29.47s
ブレスト50m 37.65s
バッタ50m 31.98s
200m個人メドレー 2分54s

○筋トレ系
ベンチプレス85kg H22.12

現状の所感(2012年4月現在)
博士号を取得できたため、対外的には学術的素養がある人物と認識されると思いますが実際はそんなことはありません。博士号所有者として、誰からも認められる人物にならなくてはなりません。

技術士(経営工学部門)に合格出来ましたが、まだ指導を行えるレベルには到達しておりません。会社で実績を残すだけでなく、社外での活動にも積極的に参加していきたいと考えております。

苦労して取得したエネルギー管理士はほとんど使う機会がありません。これからの環境社会に向けて、非常に応用が利く資格だと思いますが、今のままではただの資格ホルダーになってしまいます。実際に活動する場面を自ら作りだしていく必要があると思います。

語学は通勤時間(と言っても10分程度ですが)に地味に続けております。しかし、友達との会話や海外旅行では問題ありませんが、ビジネスで使うにはもう一段階、ステージを上げる必要があります。そのためにも、toeic900、英検1級程度の力量が必要だと感じています。

仕事では管理的な仕事も増えており、組織管理、人的資源管理、組織モチベーション向上について、対応していきたいと考えております。

体はすこぶる健康ですが、年齢的に一気に衰える可能性があります。そこで、体脂肪率は一桁とは言いませんが、十代の前半を目指し、とにかく誰からも細マッチョといわれる体を一度でいいから作り上げたいです。水泳も定期的にレッスンに参加し、剣道も早いうちに5段に再挑戦したいです。

今の現状を踏まえて、今後の自己研鑽として下記資格取得を考えています。

・中小企業診断士
・産業カウンセラー
・剣道5段
・toeic 900
・英検1級
・体脂肪率15%以下

これらの目標に向けてがんばってまいります。

人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキングへ