goo blog サービス終了のお知らせ 

文武両道

技術士(経営工学)、博士(工学)、細マッチョ(自称)kimiのブログ。経営、技術に精通した英語ぺらぺらエンジニアが目標

川乗山登山

2010年11月13日 23時13分08秒 | 登山
今日は会社の人と奥多摩の川乗山に行ってきました。朝7時半の奥多摩行きに乗っていきましたが、すごい人で、奥多摩までたったままでした。また、奥多摩からダッシュでバスに乗り込み登山口まで行きました。これまで車でしか奥多摩の山に行ったことがなかったので、こんなに人気があるとは知りませんでした。



登山口です。ここまで来るのに車道を約30分ぐらい歩きました。



紅葉はそこそこ進んでおり、なかなかすばらしい景色でした。北海道の紅葉より奥多摩の紅葉の方が
色としてはきれいでした。天気もそこそこで助かりました。



登山道です。奥多摩の山は1000m級なので低山の部類に入りますが、登山道は結構ハードです。
最初は厚着していましたが、すぐにシャツ一枚で大丈夫になりました。



そして百尋ノ滝(ひゃくひろのたき)です。奥多摩にこんなにすばらしい滝があるなんて知りませんでした。
奥多摩は奥が深いです。



歩き初めて約4時間で山頂です。ラストの直線です。



山頂です。山頂は結構スペースがあり、たくさんの人が昼食を取っていました。



山頂からの眺めです。



山頂からは富士山が見えました。裾野が見えず、幻想的でした。



山頂からはコースを変え、鳩ノ巣駅へ向かうコースで帰りました。約2時間後、下山しました。
下山したところに神社があったので、無事に登山できたことに対してお礼をしました。



下山の勢いで鳩ノ巣渓谷を見てきました。下山で足がぷるぷるだったので、たかが鳩ノ巣渓谷
だけでも結構きつかったです。その後、駅前の飲み屋で簡単な打ち上げをして帰りました。

結構きつかったですが、紅葉の奥多摩を満喫することが出来ました。風呂入って寝ます。

登山準備

2006年11月11日 23時18分20秒 | 登山
明日、会社のメンバーで大菩薩へ行きます。そのため、買い物に行ってきました。Milletの冬物がたくさんあり、思わず関係ないものばかり買ってしまいました。でも一番ほしかったのはしっかりしたレインウェアーで、登山を始めてかなりたちますが、やっとGore-Texのレインウェアーを買いました。これで雨の日も安心です。Bergのそれは水の染み込みがひどく、大変でした。明日が楽しみです。

白馬岳登山

2006年08月16日 01時18分55秒 | 登山
お盆休みに両親とかみさんとで白馬岳に登山に行ってきました。前から行きたかったのですが、私は素人なので、エキスパートの父に一緒に行こうと誘っていました。母もしぶしぶながら一緒に行くことになりました。山小屋に泊まっての一泊二日の旅程です。想像以上にタフな登山で、私以外、全員筋肉痛とどこかしらの筋を痛めてしまい、歩行困難になっていました。私は日ごろの鍛錬の結果かどうか分かりませんが、軽い筋肉痛程度で済みました。念願の白馬岳登山が達成できて、今年のお盆は短かったですが、充実していました。両親に感謝です。しかし、一番行くのを渋っていた母が父よりもダメージが少ないことは驚きでした。かみさんなんかサンダーバードに出ている人みたいな歩き方になっています。

人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキングへ