goo blog サービス終了のお知らせ 

文武両道

技術士(経営工学)、博士(工学)、細マッチョ(自称)kimiのブログ。経営、技術に精通した英語ぺらぺらエンジニアが目標

温泉、映画、床屋、車検査

2010年04月25日 23時29分33秒 | 旅行&温泉
昨日は北大終了後、小樽のドーミーインに泊まりました。DXスノーキャンプルーム。2人で素泊まり3600円。ホームページにはカプセルのスノーキャンプルームは載っているのですが、DXスノーキャンプルームは載っていないので、どのような部屋か不安でしたが、トイレは無いものの、ネットは使え、テレビもあり、洗面所もあり、しかも温泉に近い部屋で最高でした。もっと早くこの部屋の存在を知っていればよかったですが、時すでに遅しです。

夕食はドーミーインで最近始まった夜鳴きそば。単純な醤油ラーメンにご飯も食べられ、夕飯として十分でした。お風呂も堪能し、気軽にこれるのも最後となる小樽を満喫しました。かみさんは翌日8時には出発し、免許の書き換えに向かいました。私はチェックアウトの時間ぎりぎりの11時まで、風呂入ってうだうだしていました。

チェックアウトしてからは床屋へ。プラージュという床屋です。ここは早くて安くて気に入っています。しかも、ここのコンセプトは確か、お客さんの川の流れのように、とうたっています。確かに流れがよく、停滞が少ないです。明らかにIE的な視点が入っているように思われます。IEの考え方はなにも生産現場だけでなく、このようなサービス業にも十分適用できると思います。

その後かみさんを拾い、ブレーキを踏むと変な音がする車をデーラーに預けた後、小樽築港に名探偵コナンの映画を見に行きました。私はそれほどコナンが好きなわけではないのですが、かみさんに強引に連れてこられているうちに見るようになりました。ここ最近の映画はいまいちでしたが、今回のは久々におもしろかったです。

映画が終わったら、車の点検も終わっていました。原因は点検をしていなかったので、ブレーキが利いたまま戻らない状態になっていたためだそうです。とりあえず、調整をしてもらったら音は鳴らなくなりました。よかった。

そして、家に帰ったら、技術士通信教育の教材第二弾が届いていました。主に過去問についての資料でした。とりあえず、過去問についてじっくり調べてみようと思います。

明日からまた会社です。先週よりはモチベーションが若干上がっただろうか。実はあまり残された時間も無いので、落ち込んでいないでやれることをやろうと思います。

だらだら

2010年04月18日 23時38分26秒 | 旅行&温泉
昨日は北大には行けず、土曜日出勤、夜は検査部門が改善提案で2等になったので、そのお祝いの飲み会に参加しました。そんなで、今日の日曜日はだらだらしていました。夜は綺羅乃湯にいってだらだらしました。今日はすいていてのんびりできました。風呂入って出て、休憩所で本を読んでいました。ここはお湯も良くて、露天エリアもそこそこ広く、サウナもあるので気に入っています。



家に帰ると、ヤフオクに出していた技術士化学部門の問題集が500円で落札されていました。開始値から変化ありませんでした。ショック。先ほどメール便で発送してきました。160円。実質340円のもうけです。今日の温泉代ぐらいですかね。

座礁船

2010年04月01日 23時11分14秒 | 旅行&温泉
ベトナム船籍の船が座礁したというニュースがやっていました。良く聞くと石狩湾なので、結構近いです。かみさんが行ってみたいというので行ってきました。車で1時間走り、現場に到着、ちょっとした観光地になっていました。でも、車は進入禁止になっていて、港に車を置いて1kmぐらい歩いて行きました。そこにはニュースで見た船が確かにありました。しかも、こんな砂浜のすぐ近くにあり、異様な光景です。サルベージ船が救出活動を行っているとのことですが、動かせるようには思えません。しばらくはここの観光名所になることでしょう。


親孝行

2010年03月01日 21時28分12秒 | 旅行&温泉
日曜、月曜日と私の両親がきておりまして、阿寒湖と鶴居村の丹頂鶴をみてきました。丹頂鶴は白鳥みたいに人間にがんがん慣れているという感じではなく、人間、丹頂、お互いに気を使っている感じがなんだかよかったです。



見たかった丹頂鶴も見られたので、これで北海道を去ったとしても悔いは残らないと思います。あとは利尻、礼文島ですかね。

小樽雪明かり

2010年02月14日 01時19分29秒 | 旅行&温泉
小樽雪明かりに行ってきました。昨年まではこぢんまりやっていて、さほどメジャーなイベントではなかったのですが、今年はかなりPRに力を入れていたため、すごい人でした。しかし、札幌雪祭りのような人工的なイベントと異なり、雪明かりは周りの景色と調和した美しいイベントだと思います。雪祭りより雪明かりのほうが個人的には好きです。今年は天候にも恵まれ、風も雪もありませんでした。それでもかなり寒かったです。かみさんは写真を撮りまくっていて、待っているのもだるかったので、一人で散策していました。

普段の運河も雪明かりではこのように様変わりします。


手宮線の跡地にある雪明かりでは、出店も出ていて、私は焼き鳥とビール、さらにホットアップルというお酒を飲みながら散策していました。途中までは気分良く歩いていたのですが、ホットアップルがかなり効いてきて、ふらふらになってしまいました。さらに、頭まで痛くなってきました。

手宮線跡地の様子です。


今年は工夫をこらした明かりが多かったと思います。フクロウの明かりがあり、多くの観光客が写真を撮っていました。


今日は、小樽のドーミーインに泊まりです。2人で5000円。早めに押さえたので、格安で泊まれました。酔いが覚めた後で、温泉を満喫しました。ここのお風呂は温泉旅館並みにすばらしいです。いつも、ネットで格安のプランがないかチェックしています。

明日は家に戻ってから仕事をしなくてはなりません。あと、予算審議で北大に行けなかったので、論文も進めないと行けません。今日だけはだらだらしたいと思います。


JAL

2010年01月19日 11時28分05秒 | 旅行&温泉
私はJALユーザー(といっても年に数回ですが)ですが、ついにJALが経営破綻しました。私はJALが大好きなので、なんとか立ち直ってほしいです。なぜ好きかというと、単にANAが嫌いなだけのところもありますが、ANAの嫌なところがすべてJALではよく見えます。また、トラブルの数はJALもANAもそれほど変わらないのに、JALはトラブルを起こす間が悪く、JALの方がたたかれるので同情してしまいます。そして、ANAはやたら強気のところがあり、そこも好きになれません。

確かに親方日の丸的な考えがあったのは間違いないでしょう。しかし、それはOBの年金に対する対応を見ている限り、昔の社員の話だと思います。また、政治的に利用されてきた過去もあり、JALだけのせいではありません。

ところで私はマイル職人を自認しております。買い物はすべて、JALカード、waonで行い、ホテルの予約もJALのホームページから行い、マイルをゲットしています。このような涙ぐましい努力を行い、こつこつマイルをためていますので、JALにはがんばってほしいです。

連休

2010年01月12日 22時03分49秒 | 旅行&温泉

連休は北大でしたが、帰ってきた後で、かみさんが今月の温泉博士は温泉手形に洞爺湖温泉が2件あるので、洞爺湖に連れて行けということになりました。連休の残りは論文を進めるつもりでいましたが、かみさんに押し切られ(というより、自分も行きたかった)洞爺湖に行ってきました。今回無料で入れるのは湖畔亭万世閣です。通常湖畔亭700円、万世閣は1700円、占めて2400円です。しかし、同じ日に二つはもったいないので、大和旅館に素泊まりで泊まりました。こちらは二人で5400円。温泉博士で風呂は無料でも結局高くついたような。 湖畔亭はいままで様々な野口風呂に入ってきましたが、ここの露天からの景色が一番いいと思います。内風呂とかは典型的な野口風呂です。

大和旅館は古い旅館で、我々は2部屋しかない湖が見えない部屋です。そのため格安とのふれこみだったのですが、部屋は回りの部屋と接していない独立の部屋で、しかも、6畳4畳半の2部屋。私は隣の部屋の声とかが聞こえるのがいやなので、最高の条件でした。あまりにうれしくて写真を撮りました。これからは洞爺湖に泊まるときはここにしようと思います。

 

夕飯はポロモイという日帰り入浴の施設のレストランで食べました。二人で1800円。私はハンバーグ、かみさんはスパゲッティー。夜は大和旅館の風呂でうだうだしました。ここのお風呂は内湯のみですが、源泉100%ですばらしい風呂です。そして、部屋で博士論文をと思っていましたが、あまり進みませんでした。やはり、このようなロケーションでは難しいです。 翌朝は朝飯もないのでチェックアウトぎりぎりまで寝て、チェックアウト後は行ったことのないウィンザーホテルに行ってみることにしました。泊まるのは無理でも行くだけ、見るだけならただなので。長い山道を登っていくと、洞爺湖の景色がすばらしかったです。この景色が部屋から見られたら、それはセレブな気分に慣れるでしょう。

 

 

また、ここは標高が高いので、木の枝に雪が結晶のように付着してとてもきれいでした。

 

最後にウィンザーホテルの写真です。本当は中に入ろうと思っていましたが、庶民を拒むオーラが出ていて中に入れませんでした。値段を調べてみたら、最安値で一人14000円でした。まあ、不可能ではありませんが、2人で28000円。できれば別のことで使いたいです。何かの機会があれば一度は泊まってみたいです。本土への辞令が出たら記念に泊まってみますか。

 

ウィンザーホテルでプチセレブ気分を満喫したあとは万世閣のお風呂に温泉手形で入って家に帰りました。万世閣でかみさんがまだやっていない店を無理矢理オープンさせて、スキンクリームを買っていました。結局、外食代、素泊まり代、クリーム代などを考えると、無料で温泉に入れるとはいえ、高くついたような気がします。遊びはこれで当分お預けです。

 


天下一品

2009年11月07日 01時14分52秒 | 旅行&温泉
今日はプライベートで東京に来ています。久しぶりの東京です。あまりの人の多さになんだか疲れてしまいました。ホテルに向かう途中で天下一品を見つけました。私は天下一品の大ファンです。京都の本店にまで食べに行ったこともあります。約1年ぶりの天下一品だったので、チェックインしてから食べに行きました。久しぶりの天一の切れは最高でした。思えば、私の人生のつらかったとき、うれしかったとき、人生のターニングポイントにすべて天一が関わっているような気がします。天一のこってりラーメンを食べると、その味に酔いしれるだけでなく、いろいろな思い出がよみがえります。天一のこってりラーメンは私の人生の縮図です。

週末

2009年10月19日 00時14分59秒 | 旅行&温泉
土曜日は出勤日でしたが、いまいちやる気が出なく、定時で速攻帰りました。家に帰ってからはだらだらして、さっさと寝ました。日曜はかみさんと豊平峡に紅葉を見に行きました。紅葉は最盛期をちょっと過ぎてしまっていましたが、なかなかきれいで良かったです。豊平峡ダムに行ったのですが、ダムへは電気バスに乗って行かなくてはいけません。アルペンルートやスイスであれば話は分かりますが、札幌の近くで電気バスでないと行けない場所があるなんて知りませんでした。そんなに期待していなかったのですが、結構楽しめました。

また、電気バスの往復券に温泉プランもついていて、550円で定山渓の温泉に入れる計算になります。せっかくなので、その券をを購入して、帰りに温泉に入って帰りました。温泉は定山渓第一ホテルに行きました。お風呂は高級感があり良かったのですが、露天風呂があまり広くなく、ちょっとがっかりでした。

家に帰ってからはうだうだしていましたが、テレビで広島風お好み焼きを作る番組があり、見ていたらやたらおいしそうだったので、夕飯はこれにしました。ネットでやり方を調べて、何回か挑戦しましたが、3回目でようやくまともなものが出来ました。3回もトライしたのでおなかいっぱいです。満腹の状態でtoeicの勉強をしました。時間は短くてもいいので試験まで毎日やるようにします。

ところで、明日技術士1次試験の解答が発表されます。結局、公式の解答が発表される前に経営工学の解答速報は見つけることが出来ませんでした。明日チェックして、合格点に達していると良いのですが。地味に緊張しています。

連休

2009年09月20日 23時14分20秒 | 旅行&温泉
連休が始まりました。今日は富山から義理のお姉さんの娘(7歳)とお母さんが遊びに来ました。私の風邪は大分良くなりましたが、こんどはかみさんが風邪を引いてしまいました。一応大丈夫とのことだったので、千歳空港に向かいました。今日はとても天気が良く、羊蹄山も山頂の一部に紅葉が始まっているのがよく見えました。千歳空港はごった返していて、とてもじゃないけど駐車など出来る状態ではありませんでした。おかあさんを見つけて、さっさと空港を後にしました。本当は今日はこのまま旭山動物園に行く予定でしたが、二人の体調が優れないので、明日に行くことにしました。夕飯はおかあさんがいろいろおみやげを買ってきてくれたので、それを食べました。今日は早く寝て明日に備えます。

人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキングへ