goo blog サービス終了のお知らせ 

文武両道

技術士(経営工学)、博士(工学)、細マッチョ(自称)kimiのブログ。経営、技術に精通した英語ぺらぺらエンジニアが目標

引っ越し完了

2011年06月03日 20時47分27秒 | 旅行&温泉
今日は荷出しの日です。冷蔵庫は空なので、朝7時に起きてガストに朝食を食べに行きました。そして9時から荷出し開始。概ね順調に進み、12時に終了しました。

不動産屋との立ち会いを終え、本日の宿に向かいました。今日の宿は浅草のドーミーインです。チェックインの後、疲労で5時まで寝ていました。起きてからは、ドーミーインの夜鳴きそばに備えるために、早めの夕食を食べに行きました。

行ったのは酒肆 吾妻橋 (しゅし あづまばし)。ここのエクストラコールドを飲みに行きました。

約半年ぶりのエクストラコールドでしたが相変わらずうまいです。かみさんと私で二人で真っ赤な顔になってしまいました。その後、浅草寺界隈に繰り出し、モツ煮を肴にマッコリを飲んでました。

とりあえず、引っ越しの前半戦が終了しました。明日は鹿児島への移動で、明後日から引っ越し後半戦です。

箱根

2011年03月21日 20時57分28秒 | 旅行&温泉
本日箱根に来ています。現在、とあるビジネスホテルを展開している会社の株を所有しているのですが、株主優待券の有効期限が3月までだったので、ここの系列の温泉旅館に行くことにしました。ただ、ここの株は株主優待目的に保有しているのですが、現在の価格は購入時よりもはるかに下回っています。でも、株主優待券を使わないと損がさらに大きくなるので、という言い訳で箱根に行きました(涙)。

本当はロマンスカーに乗ってリッチな気分で箱根に行きたかったのですが、ロマンスカーは当面運休だそうです(涙)。小田急線を乗り継いで箱根湯本に向かいました。

箱根湯本からは箱根登山鉄道へ乗り換え。約10年ぶりの箱根登山鉄道です。しかし、本日はあいにくの雨で景色はほとんど見えません。また、途中でガソリンスタンドが見えたのですが、がらがらです。しかも営業しています。箱根エリアではガソリンの品薄は完全に解消されているのでしょうか。箱根の景色よりも、がらがらのガソリンスタンドの方が印象に残りました。それも、1店舗だけでなく、いくつかの店でも同じ状況でした。

宿についてから、ネットは使えますかと聞いたところ、使える部屋に空きがありますので、料金はそのままでいいので変更いたしましょうか、と言われました。ラッキーです。これからは必ずネット使えるか聞くようにします。

旅館に着いてからはお風呂入ったり、本読んだり、部屋で筋トレしたりしてうだうだしています。昨日、勉強開始宣言をしましたが、今日はできそうにありません。明日からがんばります。

ソウル3日目

2011年01月15日 22時44分25秒 | 旅行&温泉
ソウル三日目は、オリンピック公園に行ってきました。
オリンピック公園は市民の憩いの場になっていて、多くの人が
公園内を散歩していました。

また、おもしろいのが、そこら中に自重で筋トレができる器具が
設置してあることです。筋トレマニアの私にとってはこれは
すばらしいです。



懸垂できる場所も至る所にありました。そして、お目当てはこのゲートです。



でかいですが、それだけでした。それよりも至る所に設置してある筋トレ器具の
ほうがインパクトがありました。こんな感じで市民が筋トレにいそしんでいました。



その後、ロッテワールドに行き、スターアベニューという韓国のアイドルの展示館的な
ところにつきあわされました。



かみさんは大はしゃぎでしたが、私は退屈この上なかったです。
昼食はロッテワールドにあった大衆食堂に入って、海鮮うどんを食べました。



ボリューム満点でおいしいです。しかも安い。日本円で300円ぐらいです。これに前菜として
キムチやらなんやらが3点ほどついてきて食べ放題です。

この日はホテルに早めにチェックインしてうだうだしていました。夕飯はソルロンタンです。
明洞にある神仙ソルロンタンに行きました。



チェーン店的な外観なので比較的入りやすいです。24時間営業ですので夜食にばっちりです。



前菜にはキムチとなんかがついていて、ソルロンタンスープにご飯がつきます。これで500円ぐらいです。
しかも、あっさりしていておいしいです。まさに夜食向きです。また一つお気に入りに料理を見つけました。


ソウル二日目:水原華城

2011年01月12日 22時52分34秒 | 旅行&温泉
本日は水原華城に行ってきました。ソウル中心部から電車で約1時間半ぐらいです。しかし、これだけ電車に乗っていても電車賃は1700ウォン、つまり140円ぐらいです。安いです。でも、外人が日本の電車のすばらしいところは、座席がふかふかなところ行っていましたが、韓国ではそれをやけに実感しました。けつが痛いです。

駅からバスにのって水原華城まで行きます。バスは日本の路線バスと同じ感じですが、すごい飛ばします。クラクションもやたら鳴らしているし。どこで降りるのか全然検討がつきませんでしたが、目の前に明らかに城門みたいのが見えてきたのでおりました。



水原華城のスタートです。ここから一週約5kmあるので3時間ぐらい掛かります。



100m歩くごとにいろいろな城門が見えてきます。



そしてやたら巨大な鐘が出てきました。1000ウォンで3回つけるとのことでしたのでやってみました。そうしたら冗談みたいにでかい音でした。



この辺までは楽しかったのですが、そのうちやたら寒いのと、同じ景色ばっかりになってきてマンネリ化してきたので、中間地点まで来て、終わりにすることにしました。帰りは疲労がピークに達していたのでタクシーで駅まで行きました。タクシーは明らかに駅前で遠回りをして、料金を上げていました。それは分かっているのですが、たいした金額ではないので、チップとして黙認しました。

遅い昼食を駅で食べて、今度はまたもや電車を乗り継いでNソウルタワーに行きました。



ソウルを一望できる丘にあるのですが、行くまでがやたら寒かったです。夜景と言いますか微妙ですが、一応夜景です。ソウルの夜景はすごいと思っていましたが、以外とたいしたことありませんでした。恐らく、高層のマンションの占める割合が高いので、照明がそれほどないのだと思います。ある意味地球に優しいと思いますが。



この日の夕飯は焼き肉。明洞にあるオウガという店に行きました。



ここの売りは竹筒で炊いたご飯と薬味で作った味噌と一緒に食べる焼き肉です。二人で3000ウォンぐらいですのでリーズナブルな方です。焼き肉を腹一杯食べて、今日は寝ました。


日本出発&ソウル1日目

2011年01月11日 21時51分13秒 | 旅行&温泉
会社の休みを利用してソウルに来ています。ソウルは恐ろしく寒く、体感温度は北海道よりも寒く感じます。観光と言うよりも食事を楽しむことがメインになっており、細マッチョを目指す私としては、正月の食べ過ぎも加わり、この旅行が終わってから出直しという感じです。

ソウルの町中では日本語がかなり通じ、かみさんはそれ故に過ごしやすいとの印象をもっています。しかし、私は非日常を経験したいのと、できれば日本語が通じない環境に行きたいので、逆にここまで日本語が通じるのでつまらなく感じてしまいました。釜山はホテルではあまり日本語が通じず、やりとりは英語がメインだったので楽しめました。やはり英語を使いたいなら英語の国に行かないとだめですね。またこつこつとマイルをためて、今度はシンガポールにでも行ってみようと思います。

ここからが旅行記です。

まず羽田。国際空港が新規オープンして初めての羽田で楽しみでした。が、すごい人です。さすがに三連休の初日です。とても空港をエンジョイする状況ではありませんでした。



しかしながら、JALのチェックインカウンターはがらがら。ほとんどが空港に遊びに来ている人だということが分かります。



デッキもものすごい人です。



あまりの人の多さにさっさと入国審査を受けてうだうだしていました。そして出発。機内食です。量も多すぎず、やや少なくてちょうど良かったです。ほとんど国内線感覚でソウルへは行けます。



金浦空港に着いたのは夜の10時半。地下鉄を乗り継いでホテルに行きました。ホテルに着くまではほとんど外に出なかったので気づきませんでしたが、ソウルは恐ろしく寒いです。夜にはマイナス10℃近くになっています。しかし、駅から出て5分で今日の宿のアストリアホテルに到着しました。設備は古かったですが、部屋も広くて静かで快適です。



お風呂もかなり広いです。



今日は寝るだけですが、ここで二泊します。また、ここは朝食1人分がサービスになっています。朝食は一人12000ウォン、大体1000円ですが、我々は二人なので一人分を払うとなると、実質500円で朝食が食べられることになります。そんで出ててきたのがこの朝食です。



韓国のおかゆ。結構おいしかったです。しかし、量が結構あり、後半は飽きてきました。

この日の予定は電車でスウォンにいって、要塞を見てくること、夜はNソウルタワーに行って夜景をみること、そしてグルメです。レポートは次の回で。


I am in Korea

2011年01月09日 22時56分29秒 | 旅行&温泉
I`m afraid I can not use Japanese now. I am now in Korea Seoul. I did not expected that Seoul is very cold.
Today, I went Suwon to see the world heritage of fortress. I walked more than 5 km. I am fed up with that.
But Yakiniku removed my fatigue. As the hotel,which I booked tomorrow offers the Internet enviroment in the room,
I would like to report more carefully in Japanese.

see you!

警察に捕まる

2010年06月12日 03時00分30秒 | 旅行&温泉
本日は週末に実家に帰ると言っていたの、金曜日の夜に実家に行くことにしました。長時間電車に乗るのが退屈でいやだったので、思い切って原付で行くことにしました。とにかく事故だけに気をつけて慎重に行くことにしました。道はさすがに分からないので、早速iphoneの全力ナビを使ってみました。イヤホンで音声案内のみで走行しましたが、精度はかなり高く、ばっちりでした。1年間で900円ですのでこれは非常に便利でお得です。しかし、バッテリーの消耗が早く、2時間の使用が良いところではないでしょうか。

ところで、行く先々で検問があり、合計3回止められました。3回目は西新井駅前付近で止められたのですが、私の免許証を確認すると言って、確認した後、別に検問を受けていた人に私の免許証を誤って渡してしまったそうです。その人は私の免許証を自分のだと思ってそのまま出発してしまったとのことでした。そこで、警官の方々があわててその人の家に私の免許証を取りに行くことになりました。

結局この警官の大失態により、私は西新井駅前の交番で約1時間ほど待たされました。その間、警官の方と剣道の話しや、学生の頃に新木場の術課センターに稽古に行ったなど話していました。ところで、驚いたことに、私の免許証を持って行ってしまった人の家を調べるのに、104を使って調べていました。結局、電話番号は分からず、免許証から住所をしらべ、地図を見ながら、その人の家に行っていました。免許証No.から住所、電話、すべてが一発で分かるシステムなのかと思っていたらそうではないそうで、凶悪事件や緊急時にはそのようなことができるとのことですが、このような場合は、データーベースにアクセスする権限はないそうです。意外にアナログなシステムであることにある意味驚きでした。

交番で私の免許証が戻ってくるのを待っている間、いろいろな人が交番にやってきました。ちょっと短気そうなサラリーマンが自分の違反点数を教えろとやってきました。話しでは、携帯電話を使いながらの運転で捕まったばかりで、もう、免停寸前だと思うので、点数を教えろと。彼曰く、会社で免停等の処置になると、解雇になるそうです。そんな状況にもかかわらず、携帯で話しながら運転をしていたなんて、相当意識が低いと思いました。このような重大な罰則を会社が宣言しているにもかかわらず、ルールを守っていないとは、やはり5Sのうちのしつけというのは難しいものなのだなと思いました。私が同じ状況ならば、点数が精算されるまでは車に乗ることは控えると思います。結局、交番では分からず、警官に散々文句を言って彼は去っていきました。警察官はこんなのにいちいちつきあわなくてはいけないのかと、ある意味大変な仕事だと感じました。

そして、警察官から最大限の謝罪を受け、夜の1時にようやく出発し、2時に実家につきました。親からは原付で来るのは危ないから電車にしろと言われていましたが、その通りにすればよかったと後悔しました。

勉強、温泉

2010年05月23日 23時14分29秒 | 旅行&温泉
今日は9時頃に起きて、博士論文の勉強をしていました。DLTSの理論や方法について教科書や修士論文を読んで理解を深めていました。しかし、部屋の勉強は誘惑が多く、休憩ばかりして進みません。原付を手に入れたら、土日は図書館に行って勉強しようと思います。

夜は同期と温泉に行ってきました。約3年ぶりのテルメ小川。その前にバイク屋さんによってもらい、前日に見せてもらった原付を購入しました。保険、諸費用混みで78000円。見た目にも新しく、スターターで一発エンジン始動で文句なしです。学生の時に載っていた原付と比べると、スターターでエンジンが掛かるなど、夢のようです。これで、移動範囲が広がります。

テルメは何も変わっていなく良かったです。でも北海道にいると外来入浴1000円というのはやたら高い感じがします。こっちで400円ぐらいだと極楽湯ぐらいになるでしょうか。原付を手に入れたらまず極楽湯に行ってみたいと思います。同期とは仕事の話しやプライベートなど、露天風呂で2時間ほどうだうだ話していました。やはり、どこに行っても同期の絆は強いもので、何でも話せます。なんだかすっきりしました。今日はよく寝られそうです。

ゴールデンウィーク2日目

2010年05月02日 23時42分21秒 | 旅行&温泉
昨年の夏に釧路にいったのですが、湿原を見ることができなかったので、ゴールデンウィークに湿原を見に行くことにしました。最初に釧路市湿原展望台に行きました。入場料を取られるので、1kmほと歩けばサテライト展望台というところから湿原の景色が見られるとのことだったので歩いていきました。約10分ほど歩くと、目の前に壮大な湿原の景色が広がってきました。まるで、グランドキャニオンを彷彿とさせるような雄大な景色でした。



次に、ここから車を30分ほど走らせ、コッタロ湿原展望台に行きました。こちらは川や湖が湿原の中に点在し、まさに湿原らしい湿原といった様相です。第一展望台は階段でかなり上る必要があるのですが、景色は最高です。写真ではそのすばらしさが半減してしまいますが、実際はもっと迫力があります。季節によっても見え方と感じ方が異なると思います。



湿原ツアーを終えた後はホテルにチェックインする予定だったのですが、ここまで来たら日本の最東端の納沙布岬に行こうということになり、急遽150km離れた根室に向かうことにしました。16時に釧路を出発し、日没間際の18時に到着しました。



遠くには歯舞諸島が見えます。あそこはロシアだと思うと不思議な感じがします。日中はすごい人だったそうですが、こんな時間でしたので人はほとんどいませんでした。ノンストップでとばしてきたので、かに汁のんで一息つきました。



かに汁は花咲ガニのかに汁です。以前、小樽で5000円で買った花咲ガニは図体は大きかったのですが、それほどおいしくなかったです。よって、花咲ガニはそれほどおいしくないカニだと思っていましたが、ここで食べたそれは全く別でした。本物の新鮮な花咲ガニはズワイガニとか毛ガニとかとそんなに変わらずおいしいことを知りました。

また、我々が最後のお客らしく、バフンウニまでサービスしてくれました。その場で開いて食べさせてもらったのですが、うにっぽくない味、なんと言いますか、海のエキスが凝縮された味でした。初めて本物のウニを食べたと思いました。



その後はゆっくりと釧路まで戻り、釧路川を散策して、川沿いのいろはにほへとでかみさんと酒を飲んで寝ました。宿は北大でも定宿としてましたコンフォートホテルです。2人で昼食つきで5000円です。朝食はボリューム満点でおいしいのですが、コンフォートホテルの朝食を食べると、北大でのつらい出来事を思いだし、なんだか、ブルーな気分になってしまいました。これからコンフォートホテルの朝食を食べるたびに、こんな気分になるのでしょう。






ゴールデンウィーク初日

2010年05月01日 23時27分29秒 | 旅行&温泉
ゴールデンウィーク始まりました。本来なら5/1日は出勤だったのですが、異動が決まっているので最後の北海道の休みを満喫してこいとのことで、フルで休みをもらいました。初日はトマムのザ・タワーに行きました。

昨年の夏に宿泊したのですが、様々なアクティビティーに加え、高級感漂う建物がとても気に気に入りました。しかし、さすがに高級ホテルの部類に入るので値段が高いことがネックです。しかし、この時期はスキーも終わり、雲海テラスもまだやっていないので、何もアクティビティーがありません。そのため、ゴールデンウィーク中にもかかわらず、二人で一泊朝食付き9000円と、破格の値段でしたので即決しました。



外観はこのようにトマムのシンボル的な作りになっています。私たちは左側のタワーに宿泊しました。部屋は22階ですばらしい眺めでした。



部屋は狭くもなく、そこそこの広さで、ホテル内も高級感が漂いとても快適です。前回泊まったときはウォシュレットではなかったのですが、ウォシュレットが設置されていました。

特にホテルですることも無いのですが、何もしないことが目的なので、ホテル内を散策したり、VISスパハウスのお風呂に行ったりして過ごしました。VISスパハウスの風呂は露天風呂だけですが、大変広くゆったり過ごすことができます。全部で2回入りました。今回のプランでは550円で一日入り放題の券がついていました。



夕食はホテルで食べると高いので、あらかじめきのこ王国で買ってきたお弁当とカップラーメンですませました。我々は特に食にはそれほどこだわりはないので、十分でした。

朝食はバイキングではなく、プレートでしたが、とても明るく景色のよいレストランで、ゆっくりと朝食を取ることができました。パンは4種類で食べ放題でしたが、結局4つ食べたらおなかいっぱいになりました。



朝食後10時に釧路に向かって出発しました。

人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキングへ