今日は早めに仕事を終え家に帰りました。家に帰ってからtoeicの模擬問題をやってみました。相変わらず2時間集中するのは至難の業です。かなりだらだらやってしまいました。前回が820点前後の結果であったのに対し、今回は730~825との結果となりました。なんかリアルな気がします。前回本番で820取ったときは、part3、4がかなり調子よく解けたことを覚えています。しかし、家でやった2回の模試は両方ともここがいまいちで、本番に向けて自信が無くなってきました。本番は冊子なので、ページがめくりやすいですが、模試は厚手なのでページがめくりにくく、その間にマークシートの位置を見失ったりして、いまいち集中することが出来ませんでした。これは言い訳なのか、実力なのか、今のところ分かりません。本番を経験してみるしか無いです。とにかくoffcialで800overは行きたいところです。試験の前日とかはいったいどんな勉強をしていればよいのかよく分かりません。
昨日は札幌に泊まり、今日帰ってきました。すみれでラーメンを食べる予定でしたが、恐ろしいほどの人だかりで断念しました。開店と同時に行かないと不可能です。そしてGAPでジーパンを買いました。これでようやくジーパンが2本目になります。また、プロバイダーをkddiからASAHIネットに変えました。ASAHIネットの方が安いし、メールやホームページの容量が多く、メリットが多いからです。kddiには良いところがほとんどありませんでした。家に帰ってからはネットの設定変更でほとんどの時間を使ってしまいました。
夜に入ってからtoeicの勉強を始めようとしましたが、エッセンスイングリッシュスクールの新toeic test診断模試というのを買っていましたが、全然やっておらず、もったいないのでやってみることにしました。これは点数からtoeicの予想スコアが算出出来ます。しかし、家で二時間集中するのは並大抵のことではありません。風呂に入ってすっきりしてから始めました。ところが、listeningには全然集中できません。なんか余計なことを考えたり、集中出来ず、さんざんな結果でした。途中でやめようかと思いましたが、悪い点ならばそれはそれで危機感がつのり、勉強のやる気につながればとおもい続けました。
一方readingは良い感じです。文法問題も結構順調、長文は結局5問ほど終わりませんでしたが、終わったところはすれなりに確信を持って選べました。それと驚いたのが、長文を読むことに対してさほど拒絶感が無かったことです。次はどんな話なのか、楽しみながら読めました。読むのは遅いですが。で、予想スコアですが、listeningが400、readingが420の合計820。前と同じです。しかし、この本によると、得点のベースはここの生徒さんたちで、生徒さんは一般の人よりもtoeicの点が50~100点ほど平均で高いので、scoreは低めに出る傾向があること、さらに、これほどまでに集中してない状況でやったにも関わらず、この点だったので、本番ではもう少し集中できるし、早くできると思うので、これらを考慮すると850前後は行くか?とりあえず、絶望的な結果ではなくてほっとしています。しかし、listeningの不出来は致命的だったので、短い時間の間にどれだけ修正できるかが鍵です。
夜に入ってからtoeicの勉強を始めようとしましたが、エッセンスイングリッシュスクールの新toeic test診断模試というのを買っていましたが、全然やっておらず、もったいないのでやってみることにしました。これは点数からtoeicの予想スコアが算出出来ます。しかし、家で二時間集中するのは並大抵のことではありません。風呂に入ってすっきりしてから始めました。ところが、listeningには全然集中できません。なんか余計なことを考えたり、集中出来ず、さんざんな結果でした。途中でやめようかと思いましたが、悪い点ならばそれはそれで危機感がつのり、勉強のやる気につながればとおもい続けました。
一方readingは良い感じです。文法問題も結構順調、長文は結局5問ほど終わりませんでしたが、終わったところはすれなりに確信を持って選べました。それと驚いたのが、長文を読むことに対してさほど拒絶感が無かったことです。次はどんな話なのか、楽しみながら読めました。読むのは遅いですが。で、予想スコアですが、listeningが400、readingが420の合計820。前と同じです。しかし、この本によると、得点のベースはここの生徒さんたちで、生徒さんは一般の人よりもtoeicの点が50~100点ほど平均で高いので、scoreは低めに出る傾向があること、さらに、これほどまでに集中してない状況でやったにも関わらず、この点だったので、本番ではもう少し集中できるし、早くできると思うので、これらを考慮すると850前後は行くか?とりあえず、絶望的な結果ではなくてほっとしています。しかし、listeningの不出来は致命的だったので、短い時間の間にどれだけ修正できるかが鍵です。
ここ最近、ずっと休み無しでしたが、ようやく本日休みが取れました。しかし、こんな日に限って、朝早くから目が覚めてしまい、役所に行ったり、床屋に行ったりして、結局休みでしたが、忙しく動き回り疲れてしまいました。かみさんのお見舞いにもいきましたが、ほとんど回復していて、暇そうでした。帰りに温泉によって帰りました。ここ最近、仕事が忙しくて英語の勉強がほとんど出来なかったので、今日まとめてやろうと思っていましたが、大して出来ませんでした。toeicのテストまであと23日。なんとか最高点をたたき出したいところですが、仕事がじゃまをしています。しかし、一日の休みでは疲れが抜けません。これから先やっていけるか不安です。
昨年の11月にニセコの温泉でたまたま一緒だった外人二人組に同じ温泉でまた遭遇しました。向こうも私のことを覚えてくれてました。最初は話が盛り上がっていたのですが、次第に二人はしゃべりが本気モードになり、私は彼らが何を話しているのかさっぱり分からなくなりました。内容が映画の話だったので、私はさほど映画が好きではないので仕方ないところもあったと思いますが、nativeが普通に話す会話は恐らく30%位しか理解できません。最初に話が盛り上がっていたのは明らかに私に話のレベルを合わせていたからです。toeicも800を超え、日本人の中では英語ができる方と思われていても、実用にはほど遠いことをやけに実感させられました。しかし、これからの方向性を教えてくれたような気もします。そろそろ、音声のきれいなnewsやtoeic用の教材ではなく、CNNの町の人のインタビューとか、映画とか、ジャンルを広げて行かないと行けない時期だと思いました。果たして、死ぬまでの間に、英語を使いこなせるようになるのだろうか。だらだらと希望を持ってやり続けて行くしかありません。
北海道に異動になってから最初のtoeicを3月に受けることにしました。申し込み完了。しかし、ここから一番近い会場は札幌。2時間以上掛かります。これだと泊まりがけ行くことになりそうです。前回IPテストで820でしたが、是非officialで800を超えたいところです。しかし、前回は結構勉強してたし、しかも、国際学会の後だったので、確かに人生で一番英語力がついていた時期だと思います。なんとか前回の点数を上回れるように、最近では気合いを入れているつもりです。
しかし、北海道に来てからは、通勤時間徒歩5分なので、語学学習に最適な通勤時間がほとんど使えません。かと言って、家で机に座って勉強はなかなか出来ないものです。車でどっか行くときに英語を聞きながら、もガソリン代が高騰している今は、かみさんがぶーぶうるさいです。そんなわけで、昼休みと家帰ってから気合いでちょこちょこやっています。DSのtoeic対策ソフトがあるのですが、勉強の終わりに毎日実力テストをやっています。この結果、時には940だったり、次の日には480だったり、いったい俺の実力はどれくらいなのか分からなくなるときがあります。940でないことは確かだと思いますが、分からない問題は全く分からないんだよね。
しかし、北海道に来てからは、通勤時間徒歩5分なので、語学学習に最適な通勤時間がほとんど使えません。かと言って、家で机に座って勉強はなかなか出来ないものです。車でどっか行くときに英語を聞きながら、もガソリン代が高騰している今は、かみさんがぶーぶうるさいです。そんなわけで、昼休みと家帰ってから気合いでちょこちょこやっています。DSのtoeic対策ソフトがあるのですが、勉強の終わりに毎日実力テストをやっています。この結果、時には940だったり、次の日には480だったり、いったい俺の実力はどれくらいなのか分からなくなるときがあります。940でないことは確かだと思いますが、分からない問題は全く分からないんだよね。
先週、会社で行われたTOEIC IPテストの結果が返ってきました。結果は820(L425 R395)でした。ついに、というか、やっと800点の壁を越えました。長かった。これは茅ヶ崎式によるところが大きいでしょう。また、TOEICの直前に国際学会があり、この準備に追われていたことも、点数アップの要因でしょう。それだけに、今回の異動で茅ヶ崎式を退会しなくてはならないので残念です。独学で茅ヶ崎式と同じような密度で勉強を続けていける自信はありません。しかし、超えてみて分かる、800点台という英語力。全くビジネスシーンでは頼りないです。やはり、英語をツールとして仕事をしていくには900点レベルが必要なんだろうな、ということを痛感しました。未だ道半ばということでしょう。
でも、北大のドクターは800点台が必修、と言えるようにドクターメンバーは800点オーバーできるように勉強してきましたので、とりあえずこの目標は達成できました。研究室でちょっとだけでかい顔ができます。
でも、北大のドクターは800点台が必修、と言えるようにドクターメンバーは800点オーバーできるように勉強してきましたので、とりあえずこの目標は達成できました。研究室でちょっとだけでかい顔ができます。
借りていた24hourのレンタルが終わるので見ているのですが、字幕(英語)で見てもなんだかさっぱり分かりません。字幕なしで映画を見るのはまだまだ先が長そうです。
今日は仕事が長引きジオスにいけませんでした.しかし、仕事もよる9時を超えてくると、疲労と空腹で頭が回転しません.よって、切り上げて帰りました.頭を使う仕事は朝に限りますが、朝は結晶育成後の掃除があり、一番頭が働く時間に、一番の肉体労働をしています.ちょっと考えものです.でも、昨日は何をやってもうまくいかなかった結晶育成が、今日はうまくいきました.最近よいことが全くありませんが、久々にいい感じです.でも、これがうまく行ってもサンプル品になるだけなので、すぐにどうこうということではありません。こんな仕事も評価してくれれば良いのですがね.
今日はなかなか起きられず、でも11時には家を出ないと茅ヶ崎式のレッスンに間に合わないので、気合いで起きました。最初は自転車で行くつもりでしたが、午後に雨の予報になっていたので、電車で行きました。その途中でも疲れがぬけないので、途中でアリナミンAを飲みました。
今日のレッスンは単語は完璧でしたが、リスニングはいまいちでした。安藤美姫のトリノオリンピック15位が、安藤が15歳なのかと勘違いしたり、variousのような基本的な単語が聞こえなかったり、まだまだだと思いました。レッスン終了後、先生に日本語を英語に訳すレッスンがあるのですが、それの復習法についてきいたところ、その中で使えると思ったフレーズを暗記していくとのことでした。これまでの単語暗記の中に、フレーズ暗記も入れていくことにしました。
帰ってきてからは疲れたので仮眠をとって、その後剣道に行ってきました。次の段審査を意識した稽古を続けているせいか、最近では動きがよくなってきました。打ちすぎず、相手を出させてから打つ稽古がだんだんできるようになってきました。
家に帰ってからお風呂に入ったのですが、お風呂が汚れてきたので、徹底的に風呂掃除をしました。風呂掃除した後に風呂に入ればよかったのですが、風呂に入ってから風呂掃除をしました。おかげで汗だくになったので、もう一度シャワーを浴びました。
そろそろ寝ます。久しぶりにcountdown TVを見ています。
今日のレッスンは単語は完璧でしたが、リスニングはいまいちでした。安藤美姫のトリノオリンピック15位が、安藤が15歳なのかと勘違いしたり、variousのような基本的な単語が聞こえなかったり、まだまだだと思いました。レッスン終了後、先生に日本語を英語に訳すレッスンがあるのですが、それの復習法についてきいたところ、その中で使えると思ったフレーズを暗記していくとのことでした。これまでの単語暗記の中に、フレーズ暗記も入れていくことにしました。
帰ってきてからは疲れたので仮眠をとって、その後剣道に行ってきました。次の段審査を意識した稽古を続けているせいか、最近では動きがよくなってきました。打ちすぎず、相手を出させてから打つ稽古がだんだんできるようになってきました。
家に帰ってからお風呂に入ったのですが、お風呂が汚れてきたので、徹底的に風呂掃除をしました。風呂掃除した後に風呂に入ればよかったのですが、風呂に入ってから風呂掃除をしました。おかげで汗だくになったので、もう一度シャワーを浴びました。
そろそろ寝ます。久しぶりにcountdown TVを見ています。
今週もやっと終わりが見えてきました。今週は休日出勤しなくて済みそうです。でも、茅ヶ崎式があるので、それに向けた予習をしておかないと。今日はセントラルに行かずに、慌てて予習をしています。今回から新方式を試してみます。この方法で、例文暗記が楽になると良いのですが。楽して勉強する。それが私の美学です。