3/11日のIPテストに向け、TOEICテスト新公式問題集で実戦形式練習を開始しました。本番では集中力が続くと仮定し、各セクション毎に取り組みました。最初にlistening section。やはりパート3、パート4が苦労します。パート3は登場人物が二人いるので、パート4より難しく感じます。設問の先読みが必須ですが、設問を読むことに注力しすぎるとリスニングがおろそかになり、このバランスが難しいです。また、家での練習で本番並みの集中力を維持することは難しいです。パート2は前半は良いのですが、後半に難しい設問が多くなるのに加え、集中力も落ちてくるので注意が必要です。
パート5とパート6は合わせて20分以内に解くことを目標として行いました。結果は20分30秒で、若干20秒を超えました。本番ではdirectionの間に10問ぐらいは解けると思いますが、パート3、4のマークシート塗りで相殺されるので、やはり今のままでは20分を超えてしまうでしょう。結構、分からない問題で悩んでしまったので、形式に慣れ、もっとぱっぱと解かなくてはだめです。パート7は夜にでも取り組む予定です。
リスニングの推定スコアは425-470でした。自分の感触では425も行っている感じはしません。でも、この感じだとパート3、4で6~8問は落としても良いことになります。そう考えると少し気が楽になりました。でも、パート1、2は絶対に落とせません。
パート5はかなり急いでやりましたが、正解率は良かったです。問題はパート6で結構間違えていました。時間を意識するとどうしても焦ってしまいます。怪しい問題にはマークをつけて、パート7を高速で終わらせ、後で見直す作戦が有効だと思います。
まず、ざっとやってみた感触ではなんとか800点を超えられるかどうかといった感じでしょうか。まだ、3週間近くありますので、毎日実戦練習を行うことで、850~860点付近を狙いたいと思います。
パート5とパート6は合わせて20分以内に解くことを目標として行いました。結果は20分30秒で、若干20秒を超えました。本番ではdirectionの間に10問ぐらいは解けると思いますが、パート3、4のマークシート塗りで相殺されるので、やはり今のままでは20分を超えてしまうでしょう。結構、分からない問題で悩んでしまったので、形式に慣れ、もっとぱっぱと解かなくてはだめです。パート7は夜にでも取り組む予定です。
リスニングの推定スコアは425-470でした。自分の感触では425も行っている感じはしません。でも、この感じだとパート3、4で6~8問は落としても良いことになります。そう考えると少し気が楽になりました。でも、パート1、2は絶対に落とせません。
パート5はかなり急いでやりましたが、正解率は良かったです。問題はパート6で結構間違えていました。時間を意識するとどうしても焦ってしまいます。怪しい問題にはマークをつけて、パート7を高速で終わらせ、後で見直す作戦が有効だと思います。
まず、ざっとやってみた感触ではなんとか800点を超えられるかどうかといった感じでしょうか。まだ、3週間近くありますので、毎日実戦練習を行うことで、850~860点付近を狙いたいと思います。