goo blog サービス終了のお知らせ 

文武両道

技術士(経営工学)、博士(工学)、細マッチョ(自称)kimiのブログ。経営、技術に精通した英語ぺらぺらエンジニアが目標

TOEIC 実戦形式練習

2011年02月20日 11時29分44秒 | TOEIC
3/11日のIPテストに向け、TOEICテスト新公式問題集で実戦形式練習を開始しました。本番では集中力が続くと仮定し、各セクション毎に取り組みました。最初にlistening section。やはりパート3、パート4が苦労します。パート3は登場人物が二人いるので、パート4より難しく感じます。設問の先読みが必須ですが、設問を読むことに注力しすぎるとリスニングがおろそかになり、このバランスが難しいです。また、家での練習で本番並みの集中力を維持することは難しいです。パート2は前半は良いのですが、後半に難しい設問が多くなるのに加え、集中力も落ちてくるので注意が必要です。

パート5とパート6は合わせて20分以内に解くことを目標として行いました。結果は20分30秒で、若干20秒を超えました。本番ではdirectionの間に10問ぐらいは解けると思いますが、パート3、4のマークシート塗りで相殺されるので、やはり今のままでは20分を超えてしまうでしょう。結構、分からない問題で悩んでしまったので、形式に慣れ、もっとぱっぱと解かなくてはだめです。パート7は夜にでも取り組む予定です。

リスニングの推定スコアは425-470でした。自分の感触では425も行っている感じはしません。でも、この感じだとパート3、4で6~8問は落としても良いことになります。そう考えると少し気が楽になりました。でも、パート1、2は絶対に落とせません。

パート5はかなり急いでやりましたが、正解率は良かったです。問題はパート6で結構間違えていました。時間を意識するとどうしても焦ってしまいます。怪しい問題にはマークをつけて、パート7を高速で終わらせ、後で見直す作戦が有効だと思います。

まず、ざっとやってみた感触ではなんとか800点を超えられるかどうかといった感じでしょうか。まだ、3週間近くありますので、毎日実戦練習を行うことで、850~860点付近を狙いたいと思います。

英会話

2011年02月17日 23時18分13秒 | TOEIC
今日は英会話の日です。引き続き、politeとdemandingな依頼の仕方についてロールプレーをしました。ロールプレー的なレッスンは久しぶりで、しばし固まることが多かったです。まずは、bossに有給をもらう方法。色々考えてしまいました。

Excuse me boss, I need to sign some paper at the bank, so, I'd like to take a half day off next Friday?
Boss: O.K. but, next Friday, you are the teacher of accounting seminar. Are you sure?
私:・・・・・・。I completely fogot it. I'll reconsider the appropriate day.

こんな感じで、予想できない返しがあるので、返答に困ってしまいました。しかし、かなり実戦的なので、がんばってやっていけばかなり力がつく感じがします。

次はreturn trainのチケットを予約すること。

私:I'd like to ・・・・。(またI'd like to ではだめだな・・・・・・)Could you please book the seat bound for Oxford?

店員:When is your departure?
私:Feb. 17th aroud 3p.m
店員:I'm afraid all seats are occupied.
私:・・・・・・・。Are there any seats available around 3p.m at the same day?
店員:Let me see, 12 sharp avalable.
私:O.K I'll buy the ticket.

正直、politeやdemandingなどどっかにすっ飛んでいます。やりとりはこんな感じです。テキストを今一度見直して復習したいと思います。結構しんどいです。

英会話スタート

2011年02月16日 00時29分53秒 | TOEIC
本日はエクセルイングリッシュスクール初日です。前回の体験レッスンでは流ちょうに話せましたが、本日はビジネス英語を目的としたテキストを使ってのレッスンで、いまいちリズムに乗れず、へこみました。しかし、今日のレッスンを受ける前までは教科書は使わずに、フリートークだけでよいと思っていましたが、これからビジネスシーンで本気で英語を使うことを考えれば、このようなテキストを使って、しっかり勉強する必要があると感じました。

本日のレッスンは主に人に依頼をするときに、politeな言い方とdemandingな言い方についてでした。これまではこのようなことをあまり意識してませんでしたが、このような言い方が自然に出来ないと、確かにビジネスシーンでは厳しいなと思いました。これからはしっかり、予習と復習をして臨みたいと思います。

それにしても、リスニングが全然出来なくてへこみました。ノンネイティブであることをやたら再認識させられました。全レッスンが終了するまでには何かをつかもうと思います。


人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキングへ


TOEIC

2011年02月09日 00時23分30秒 | TOEIC
明日は月次なのでその準備で結構遅くまで会社にいました。もう少し余裕をもって準備しようと考えてますが、結局いつも直前まで掛かってしまいます。そんなで帰りが遅かったですが、気合いで勉強はしています。

まず、準備運動としてTOEICの技術を鍛えるために、下記テキストをやっています。

新TOEICテスト 直前の技術?スコアが上がりやすい順に学ぶ
ロバート ヒルキ,ポール ワーデン,ヒロ前田
アルク


テクニックで取れるところは取るようにし、後は実力でスコアを上げるべく、opinio1400のディクテーションをやっています。本日の章は短かったので、2章分ディクテーションをやったので疲れてしまいました。よって、DSのTOEICテストは明日に持ち越します。明日の月次に備えてもうそろそろ寝ます。

そういえば、午前中はアメリカのお客さんと電話会議です。これまでの営業担当者が異動になったので、英語が達者な人が一人減りました。これで、私におはちが回ってくる恐れがあります。良いことなのか悪いことなのか。

休み

2011年02月06日 01時08分25秒 | TOEIC
今日は休みです。遅くまで寝てました。そして、部屋の片付けをやりました。これでようやく勉強する体制が整いました。部屋がきれいになったので、とりあえず今日のノルマをこなすことにしました。まず、opinion1400のディクテーションと、音読、そしてDSのTOEIC TESTをやりました。トータルで1時間程度ですが疲れます。この疲れることがパワーアップにつながっていると言えるし、まだまだノンネイティブであることの現れだと思います。本日のTOEIC TESTの結果は890点でした。コンスタントに800点を狙えるようになってきました。しかし、DSのTOEIC TESTではパートⅦのダブルパッセージがありません。よって、そろそろ紙ベースの問題集に取りかかる必要があると思います。

夜はかみさんが河辺の梅の湯にいきたいというので行ってきました。今日は土曜日だったので込んでいましたが、サウナを中心にエンジョイしてきました。よく寝られそうです。お風呂で体重を量ったら62.7kgでした。東京に戻ってから一番体重が落ちています。昼休みの筋トレ部の効果が出てきています。目標としている体脂肪率十台前半も目前です。今は15~16%といったところです。

EXCELイングリッシュクラブ

2011年02月02日 01時09分31秒 | TOEIC
本日は、会社で募集があった英会話のガイダンスがありました。英会話学校はEXCELイングリッシュクラブです。今回はプライベートレッスンなので、ジオスみたいにわいわいがやがやといった感じにはなりそうにありません。最初に大まかな説明があった後、先生による体験レッスンとなりました。

久しぶりのネイティブとの会話でしたが、自分でも驚くほどスムーズな会話ができました。これも瞬間英作文の効果だと思います。しばらく会話をした後、プリントによる、英文の間違えを修正するレッスンとなりました。間違いと言っても、theが必要だったり、不要だったりと言った内容で、正直あまり興味がありませんでした。

これからレッスンをやりながらどのような進めてほしいか要望を出してほしいとのことでしたが、出来れば私は教科書を使ったレッスンではなく、フリートークがしたいと思います。教科書を使ったレッスンは自分で十分できるので。とにかく、ようやく英語を話す機会が与えられました。なんだかたまっていたものを一気にはき出せそうな感じがします。がんがんやっていきます。

休み

2011年01月31日 01時01分53秒 | TOEIC
今日は日曜日でようやく休めました。かみさんは朝からクレアールの社労士講座で出かけています。妙に気合いが入っていて頼もしいです。朝は10時ぐらいまで寝てて、朝飯と昼食を兼ねたご飯を自分で作って食べました。

午後から寮の引っ越しを行い、ようやく部屋をからにすることが出来ました。寮にいた期間は半年でしたが、技術士の勉強、博士論文の作成など、密度の濃い時間が過ごせました。きれいになった部屋をみて、妙に感慨深いものがありました。窓や扉、エアコンなどを感謝の気持ちを込めながら掃除してきました。

引っ越し終了後は疲労で、家に帰って寝ていました。起きると夕方になっていたので、部屋の片付けをやっていました。夕飯をたべたあとは、book offにいらなくなった本を売りに行きました。総額で2900円になりました。

その後、日の出のイオンに買い物に行きました。今日は30日ですので5%OFFの日です。食料品を中心に買いそろえましたが、あまりお値打ち品はありませんでした。しかし、最近、摂取量を控えているせいか、無性に甘いものがほしくなり、シュークリームと、キャラメルコーンと鯛焼きを買いました。土日ぐらいは良いでしょう。

本当は土日に集中して英語の勉強をしたかったのですが、こんな感じだったので、勉強を始めたのは夜の10時を過ぎてしましました。本日のTOEIC TEST DSトレーニングの実力テストの結果は860点です。昨日の970点はまぐれぽっかったですが、今日の結果は結構妥当です。

このテストは本番形式を短くしたものですので、同じような緊張感を120分維持できれば、この点数も夢ではないと思います。opinion1400のディクテーションを毎日やっているのが効いていると思いますが、長文を早く読むことにも慣れてきました。むしろ、パートⅡで以外と分からないことがあります。

毎日続けていくことが大事だと思います。

TOEICテスト

2011年01月29日 23時35分15秒 | TOEIC
本日、土曜日ですが出勤でした。試験は順調に進んでおり、仕事も午前中で終わりました。会社で筋トレをしてから帰り、あまりの疲労で、昼寝をしました。夕方に起きて、温泉博士に載っていたのめこい湯に行ってきました。約4年ぶりののめこい湯はすいていて快適でした。お湯も硫黄臭く、ぬるぬるで最高でした。仕事と筋トレで疲弊した体をぞんぶんに癒してきました。ところで、今月号の温泉博士は八王子のやすらぎの湯が温泉手帳に載っていたので購入したのですが、読んでみると土日2000円が1700円で入れるだけでした。無料で入れることをうたっているので買ったのに、ちょっとひどいです。

温泉博士 2011年 02月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
マガジン倶楽部


家に帰ってからはopinion1400のディクテーションとTOEIC TEST DSトレーニングに励ました。DSの方はパート3と4で先読みが出来ないのが欠点ですが、その分、より実力が反映されると言えます。毎日やってくると、大分やり方が分かってきました。本日は絶好調。実力テストの結果はなんと970点。映画も字幕無しで読めるレベルですとのこと。ゲーム感覚で結構ちゃんと勉強できるので気に入っています。

TOEIC TEST DSトレーニング
クリエーター情報なし
IEインスティチュート


明日は、寮の引っ越しを完全に終わらせる予定です。まもなく、アジアカップの決勝です。ビールを飲みながら日本を応援します。今回のオーストラリアは強く、香川もいないのでかなり厳しいとは思いますが、オーストラリア人には無いagilityで攪乱してほしいです。

疲労

2011年01月29日 00時51分41秒 | TOEIC
今日は仕事が遅くなり、家に帰ってきたのは11時過ぎでした。でも、気合いで、DSのtoeicテストと、opinion1400のディクテーションをやりました。DSのtoeicテストのスコアは800点でした。昨日より40点上がりましたが、まだまだです。opinion1400のディクテーションはふらふらでしたが、がんばってやりました。これで今日はよく寝られそうです。

明日は土曜日ですがまた出勤です。かなり疲労がたまってきました。

TOEIC対策

2011年01月28日 00時54分44秒 | TOEIC
家に帰ったら、気合いで毎日opinion1400のディクテーションをやっています。また、会社に行くときは瞬間英作文シャッフルトレーニングのCDをiphoneに入れて毎日ぶつぶつ言いながら通勤しています。これに加えて、任天堂DSの「TOEIC TEST DSトレーニング」をやるようにしています。

シャッフルトレーニングは毎日通勤の時に行っているので、結構すんなり英文が出てくるようになりました。opinion1400の方は文章が短いので2話ぐらいを毎日やり、以前にやったところを音読する形で進めています。opinion1400は中級とのことですが、上級の感じがします。

DSの方は久しぶりにやりました。北海道にいたときは毎日やっていたのですが、博士論文が佳境に入った2010年の始めから全くやっていませんでした。実力テストの記録が残っていて、最後にやったのは2009年3月でそのときのスコアは860点でした。すごいです。久々にやってみると、パート3、4の先読みが出来ないので、かなり間違えてしまいました。DSの問題形式に慣れていないこともあり、かなり間違えてしまいました。

結果は760点で、なんだかリアルな点でした。これから、toeicの形式に慣れることでなんとか800点代に持って行きたいと思います。毎日がんばってやってみて、何点になるかつけてみます。

速読速聴・英単語Opinion1400
松本 茂,ゲイル・K. オーウラ,ロバート・L. ゲイナー
Z会


スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング
森沢洋介
ベレ出版


TOEIC TEST DSトレーニング
クリエーター情報なし
IEインスティチュート

人気ブログランキングに参加してます。

人気ブログランキングへ