goo blog サービス終了のお知らせ 

歴女ピアニスト:ピアノコンサート&イベント日記

コンサートホール、社寺、博物館の歴史講座などで歴史トーク&演奏している珍し~い「歴女ピアニスト」のブログ。

それ、言葉のマジック?

2022-07-15 15:13:42 | 日記
コンサート当日、美容院に行きました。
仕上がると、オーナーさんが言いました。
「はい、きれいに仕上がりました。
見て!最高にかわいくなりましたよ~。」
それ、言葉のマジック? 
そう言われると…、確かに…、
ちょっと変身したみたい。驚きです。

先日ピアノ調律しました。
仕上がると、調律師さんが言いました。
「はい、きれいに仕上がりました。
弾いて!最高にきれいな音ですよ~。」
それ、言葉のマジック?
そう言われると…、確かに…、
ピアノの音色、きれいな音に変わりました。

先日、ピアノ仲間で和食の店に行きました。
料理が運ばれ、お店のご主人が言いました。
「今日のお昼のコースは自信作。
市場で最高の品が手に入ったよ。」
それ、言葉のマジック?
そう言われると…、確かに…、
最高の和食ランチコースでした。





そこで私も、言葉のマジック。
レッスン生に声掛けしました。
「今回のアドバイスで、とても流れが
よくなりました。今までで最高だよ!
これを忘れないで本番まで頑張って!」

連弾の共演者さんに声掛けしました。
「今回の演奏、とてもよかった。
この曲の持つよさが、最高に生きている。
この調子で聞いて下さる皆さんの
心に届く演奏ができるようにしましょう。」

単なる言葉のマジックかもしれないけれど
言う側も言われた側も、両方とも
気分が前向きになる不思議な声掛けです。
魔法の言葉かもしれないですね。




タロットカード占い、当たっていたらしい

2022-06-25 19:06:42 | 日記
お正月の頃、ピアノ連弾パートナーさんに
タロットカード占いを頼まれました。

連弾パートナーさんは、「美魔女」です。
それに対し私のほうは、「美のない魔女」かも。

実は、「魔女のたしなみ、タロット占い」
なんてアピールしているわりに、実は
タロット占い、初心者なんです。
初心者でも、カード一枚だけ引いて
占う「一枚引き」なら結構当たる!

占うのは、ピアノ連弾パートナーさんの
お母さまの今後の生活に関してです。

一人暮らしのお母さま、その時点で、
病院に入院中でした。退院してから
一人暮らしは可能だろうか?
それとも同居するべきだろうか?
介護施設入居は可能だろうか?

この3つの質問をカードに聞いてみる
ことにしました。できるかな~?





まず、「一人暮らししても大丈夫?」
出たカードは、「吊るされた男の正位置」
「我慢している、ストレスが多い。」
「イメージしても実際は難しい。」
一人暮らし、ちょっと難しいですね。

次に、美魔女さんと同居は?
出たカードは、「ペンタクル2の逆位置」
「違和感がある、しっくりいかない。」
「生活リズムのバランス崩す。」
同居はできれば避けた方がいいかもね。





では、介護施設入居は可能か?
出たカードは、「ペンタクルクイーン」

やっといいカードが出ました。
「環境や物質に恵まれ、心穏やかに過ごす。」
介護施設入居、おすすめです。





その後、どうなったでしょうか?
お母さまはある程度回復して、
5月いっぱいで退院となりました。

退院後、やはり一人暮らしは無理な状態。
介護施設入居をすすめられました。

入院前、介護認定は要介護1だったのが、
入院中に要介護3に変わったので、
施設選びの選択肢も増えました。

いろいろな介護施設を下見に行って
お母さまの入居を検討しました。





その中で、美魔女さんも「ここなら理想的!」
と思う介護施設が見つかり申し込みしました。
幸運にもその施設に6月初めに入居できた!

タロットカード占い、当たったみたいです。
昨日、美魔女さんがやって来ました。
おいしいさくらんぼをいただきました。

施設入居でバタバタしていたので、
連弾曲、まだ練習これからですのこと。
ピアノ連弾の合わせはできなかったけど、
本当にウレシイお知らせでした。








NHK大河ドラマ”鎌倉殿の13人”ピアノ譜ゲット!

2022-06-06 11:37:23 | 日記
このところ2年間、歴史講座や歴史イベントで
演奏するチャンスがないのですが、
やはり”歴女ピアニスト”を名乗るなら、
NHK大河ドラマのテーマ曲はレパートリーに
入れておきたいです!

今年の大河ドラマ”鎌倉殿の13人”のテーマ曲
練習スタートしています。毎週大河ドラマ見ていると
案外、楽譜買わないでも、そこそこ演奏できます。

ディクテーションというか、いわゆる
”耳コピ”というヤツですよね。

ところが、今年の”鎌倉殿の13人”のテーマは
今までと違いました。

最後の部分、音楽がだんだん静かになって、
音楽に重ねて、”その週の状況のナレーション”が
入るのです。

そのささやくようなナレーションを
聞いてしまうと!  重なっている
音楽の方がはっきりわからない!

毎週頑張って、ナレーションを聞かないように
いましたが、無理でした

あのナレーションの声に魔力があるのかしら?
ささやくような声、どうしても聞いてしまう。

ついにピアノ譜の楽譜を買って、弾いてみました。
なるほどね。こういう音楽だったのですね。

弾いてみてあらためて、ドラマも面白いけど
音楽のほうも、とてもいいです。
5か月も毎週、聞き続けていると
耳に馴染んできますよね。

この曲を歴史講座、歴史イベントで演奏する
チャンスが早く来ないかな~!
早くみんなの前で弾きたいな~!
今、それを願っています。

井口基成先生評伝、”鍵盤の天皇”読みました。

2022-05-26 12:55:33 | 日記
日本のピアノ界に君臨したカリスマ
ピアニスト、そしてピアノ教育家
井口基成先生の評伝が出版されました。

私の周りには、井口先生に直接指導を
受けた方、自分の先生が井口先生に
師事されていた方もいっぱいです。

1983年に亡くなられたので、もう
亡くなられて40年近くなるのに、
ピアノ音楽界でその影響力は大きかった。





井口先生の教えはお弟子さんや、
そのお弟子さんに受け継がれていき、
まさに”鍵盤の天皇”といった感じです。

しかしこの本には、井口先生が日本の
ピアノ界に残した偉大な業績だけでなく、
私生活のトラブルやスキャンダルまでも
くまなく取材して書かれていました。
その”負の部分”が驚きでした。
強烈な印象を残しています。

昔、私の師事していた先生は、
井口先生と並ぶ大家、クロイツアー先生の
お弟子さんだったので、井口基成先生とは
ちょっと相性が悪かったようでした。

「井口先生の業績が偉大なのは認めるけれど、
先生の奏法、私はあまり好きではないです。」
いつもそう言って批判していました。

ある時、「この噂、知っている?
井口先生は奥様と別居して、湘南あたりで
一人暮らししていたけど、若い恋人ができて、
東京で一緒に暮らしているらしい。
この環境で本当に真剣に音楽に集中できる?
私だったらできないだろうな。」

同じ音楽の世界にいると、そんな情報も
自然に入ってくるのでしょうね。
厳しいレッスンで有名な井口先生のこと、
若い恋人?それはあり得ないでしょう!
単なる噂話だと思っていました。

この本を読んで、昔、先生から聞いた噂話、
実はホントの話だったのかと驚きました。
音楽界のカリスマ井口先生の
別の顔がしっかり描かれているのです!

また、井口先生の公開レッスンを受けた方が
こんなことを言っていました。

「ある時、井口先生の公開レッスン中、
小さな子供が会場に入ってきて、歩き回ったり、
騒いだりしました。でも誰も注意しない。

厳しいレッスンで知られる井口先生なのに
子供が入ってきて騒いでも、何も怒らない。
それってあまりにも不思議でした。」

「後で聞いてびっくりです。
その子供、”井口先生の隠し子”なんだよと
みんなが教えてくれたから。
”隠し子”? 先生の愛人の子供なんだって。
うっそ~。井口先生、愛人がいるの?
信じられない。あの厳格な先生に愛人?」
お孫さんぐらいの年齢の子供さんだったとか。

この話も本を読んで納得しました。
でも、井口先生、私生活ではいろいろあっても、
人間としての魅力あふれ、本当に尊敬できる
スケールの大きい超人的な方だったと、
お弟子さんみんながおっしゃっていました。

井口先生も亡くなって40年近くなって
この本が出版され、驚いているのでは?
いや、没後40年近く経ったから、
厳格な先生の私生活やスキャンダルなど
負の部分も公開された(?)のかも。

5月29日の岡山チャリティコンサート延期になりました

2022-05-21 12:39:55 | 日記
以前ブログ記事でお知らせしていた

5月29日の岡山チャリティコンサート

残念ながら、延期となりました。

何回も何回も延期になり、ついに開催

できるか!と思ったらまた延期です。

ご来場を予定されていた皆様には

大変申し訳なく思っています。

出演者としても、がっかりしましたが

気を取り直して、練習スタートですね。

”小さな会場でのピアノミニコンサート”

5月28日(土)出演を予定しています。

会場の庭に咲くドクダミの花も満開か?





この小さな会場でのコンサートも含めて、

春シーズンは、ドリーブの作品バレエ曲

海賊より”花園のワルツ”を演奏します。

聴いて下さった方に感想をいただきました。

「これって、バレエ曲、”海賊”の中の3幕の

”花園の踊り”ですよね。

かわいらしいメロディが繰り返され、

最後には壮大な響きになる。

バレエの”海賊”の中の音楽がこのように

ピアノ曲に編曲されているなんて

今まで知らなかった。驚きました。」


「夢の中で、大勢の人が花園で踊っている

風景を見る。」というシーンの音楽です。

テーマは、とても親しみやすいメロディ。

実際のバレエで、この曲に合わせて

バレリーナさんたちがどのように踊るのか

見てみたい!YouTube動画で見てみました。

な~るほど。ちょっと参考になりました。

来週の”小さな会場でのミニコンサート”

コンサートは全体で30分間です。

そのうち20分は私の独奏です。

練習、頑張ります!