goo blog サービス終了のお知らせ 

業務用野菜果物仕入納品 喜久屋

大阪市でホテルや飲食店様に野菜・果物を販売・配達させていただいている八百屋の気になる野菜や気になることを投稿していきます

年末です

2024-12-27 23:50:30 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

本日12月27日夜
この記事書いています
大阪市中央卸売市場は、12月30日まで営業しておりますが
地方からの入荷が明日28日で終わるため
29日、30日の配達分は、27日までにご予約いただかないと
仕入れることができません
これは例年のことです
また、青果物によっては、12月中旬頃から入荷がなくなり
競りが終わってしまうものもあります

そのため毎年、27日までに残り3日分のご注文を
いただくのですが、間違えないよに仕分けして、
日付ごとに仕入れをわけて、などなど、いつもよりかは
気を使います

また、どれだけご予約いただいていても、入荷がないものや
また、あとあと追加注文してこられるお店もたまにあります

ということで、今日の夜は、受注の書類まみれになっております
事務仕事好きですが、年齢を重ねると、処理能力が落ちてきまして
かなり気を付けないといけないな、と思っています

ということで、今日は、朝から私も配達のヘルプに入ったあと
じゃがいもムキを10キロ仕上げ、お昼ご飯を作り
など、朝起きてから3時まで止まることなく動いておりました
とはいえ、冬休み中の息子に、じゃがいもの皮むきを
手伝ってもらったので、時間短縮することができました
お駄賃はお給料として渡すことができませんので
本人はやる気はあまりありませんが
今日は私が忙しいと理解してくれたようで、最後まで
手伝ってくれました

さて、時差投稿のブログが続いていて、今年中に
まだ投稿できていない記事がたくさんあるのですが。。。
うん、もう今年中に書くの無理かな、と諦めモード
だって、家の年末仕事もまだしてないし
年度締めの事務も残っているし、月末で請求書作らないとだめだし
もう、すでにパンク状態
かなり家事を手抜きしててこれだから、体力落ちてるし
能力も落ちてるのでしょう
タスク化、リスト化して、優先順位をつけて頑張りたいと思います

息子の体調不良、不登校についても書きたいことたくさんあるのですが

とりあえず、ブログは優先順位が後ろのほうなので、仕方ありません
家事しなくてもいいなら、子育てしなくてもいいなら
なんぼでもできるんだけどね

ということで、今年も残すところ、あと4日
健康で新年を迎えたいと思っていますが、すでに怪しい、、怖いわぁ

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

人助けしたけども・・・

2024-11-22 09:42:00 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

昨日、主人が帰宅して、ドラレコのメモリカードを渡されてドキっとした私
事故?と焦りましたが、聞くと、仕事場から帰る道に人が倒れていて
救急車呼んだりしてたんだけど、
もし「車にひかれた」ってあとで言われたときのために
画像をパソコンに保存してほしいって

ほぉ、で何があったの?と聞くと
仕事場で荷物おろしているときに、後ろからごみ収集車がきたので
どかないといけないから、移動するために、角を曲がったら
人があおむけにまっすぐ倒れていて、車を降りて話聞いたら
「公園の帰りに転んだ」と話すおじいさん、だったとのこと
どうやったらあおむけに転倒するんだろう?という周囲の状況
後頭部から血が出てきてたので、救急車呼ぶわね、となって呼んだらしい
その間人も車も通らない、、真昼間なんだけど、そんなに人通り少ないかな?
ということで仕事が中途半端だったので、救急車が到着したタイミングで
バックで仕事場に戻ったそうな

で、ドラレコの動画を見ていて私が思ったこと
主人は、人が倒れているのを見つけて、エンジンをかけたまま車を
降りて、話かけて、救急車呼んでってしていて
もしこれが、車を盗むための犯罪だった場合
倒れている人が共犯で、その人に話しかけているうちに、
車内のものを盗まれたり、エンジンかけたままだったら
車に乗り込まれて走り去られる犯罪あるよね?
って思ってしまった

そういった疑いをもってしまう世の中の怖い情報が多すぎるのが
悲しい

私もこれまでに困った高齢者の方を介抱したことがありますが
困った理由が明白だったし、私自身も自転車だったり歩きだったりで
自分の貴重品も携帯したまま介抱したし、昔、車でそういった場に
遭遇したときも、きっちり鍵かけてた自分を思い出しました

ということで、主人にも一応、そういったときは
せめてエンジン切って、鍵抜こうな、と伝えたけど
その一瞬の間もないぐらい慌てることもあるけどね

主人はほんとうに冷静な人間なので、めっちゃ落ち着いた状態で
話かけているのが動画でも見て取れました
聞くと、今までに受けた救命救急の講習とかで
慌てて話かけたらあかん、とか、血が出てても、それを大げさに伝えない、
とか学んだそうです
あれこれ伝えたり、こっちが慌てるのを見ると、本人さんが悲壮になって
しまい、よくない、とのこと
あとは、なんでもいいから意識失わないように話かけ続けること
らしいです
あー私にはできない、びびりだし、急がないと!てこっちが焦ってしまう
性格だし

ということで、いろいろとお互い学ぶことのできた出来事でした

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください



再開したようで、ひと安心

2024-11-19 22:13:02 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

私は事務仕事として、毎日の納品伝票にミスがないかチェックすると同時に
毎日の商品価格を記録しているのですが
今週に入ってもとくに玉ねぎやじゃがいもの値段に変化はなかったのですが
(先週は少し上がり傾向でした)
主人が今日帰宅後、あの脱線事故どうなった?て聞いてきたので
ん?なんかそんなニュースあったけど、ちゃんと知らんわ、と気になって聞くと
貨物列車が脱線して、それに北海道の玉ねぎ、じゃがいもが乗ってたから
今週は市場に入ってくる数が少なくて
急に値上がったから、この脱線事故が原因らしいねん、と

この事故については、ニュースのタイトルしか読んでいなくて、どこで何が起きたとかまで私は知らなかったのですが
まさかの青果物に影響のある事故だったとは😔

ということで、とりあえずは先週仕入れた在庫で今週前半は納品しているので
お値段に変化はありませんでしたが
とりあえず今日の朝から再開されたようですし、
乗っていた荷物はトラックに載せ替えて
移動しているそうです

少しの間、お値段に影響があるかもしれませんね😖

物の値段というのは、世界で起こっているあらゆることが影響しております
賃金アップだけが原因ではありませんよね
世界で起こっているあらゆる出来事に
個人的に興味はなくても、影響は受けている人が
ほとんど、かもしれません(知らんけど)

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

いろいろ高値になっています

2024-11-18 22:56:00 | ブログ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

先週、近所のスーパーで1玉298円で売っていたキャベツ
今日、同じスーパーで、590円で売っていました

そうですよ、だって、先週は中央市場で少数仕入の場合の
キャベツ、1玉千円以上の仕入れ値になっていましたからね

スーパーさんは、独自ルートがあったり、市場での買い付けも
私たち買い出し人より上の位置で仕入れることができるルートが
ありますから、私たち個人の買い出し人が仕入れる値段より
安い値段で仕入れることはできるかと思います

が、さすがに、どこの主婦が、590円もするキャベツを
わざわざ買うのでしょうか?

と、このようにあり得ない高値が続くと、仕入れてもらえなくなり
値崩れがおきることもありますが
今年は、さすがにいつもと同じようにはならないことが多い
少し下げても、また上げてくる、などの繰り返し
今は、キャベツやトマト、大根もかなり高いまま仕入れています
あ、きゅうりもです
そうです、一般的に家庭でよく使われているお野菜が
めっちゃ高いです

とりあえず、当店は、さすがにこの値段で値付けするのは
気が引けるお野菜に関しては、赤字で販売しているものも
ございます
11月はずーっとこれが続いております
もちろん仕入するにも工夫はしておりますが
おそらく11月の原価率はかなり悪くなるだろうなぁ

しかも11月入ってから、飲食業界全体が暇
だから、市場内も暇です
今週末は連休があるので、金曜日はおそらく忙しくなるかな、
とは思っておりますが、とりあえず、暇
暇なのに、仕入れを工夫しないといけないから、それの対応で
主人の帰りが遅くなっています

仲の良い同業他社と連携して仕入れたりね、いろいろ工夫していかないと
いけませんね

ということで、他にも過去の投稿できていない記事があるのですが
書く元気がなくて、そういった記事を飛ばして、こちらのブログを
書きました

年末にむけて、どんどん青果の値段は高くなっていくのにね
これ以上高くなるのかな?
スーパーでいろんなものの値段見ていると、
最低賃金が数十円上がったところで、間に合っていないんじゃない?て
思ってしまいます
個人事業主は、お給料ではないので、残ったお金で生活していますので
毎月きちんと把握するのが難しいですね
月次決算みたいなことは表計算でしているので
お金の管理は、主人と共有してはいますが、会計処理しているのは
私なので、「うーん」と、うなることもしばしばです

ということで、当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

業務用青果卸 喜久屋

大阪市淀川区を拠点に、大阪市中央卸売市場本場より 新鮮な野菜・果物を仕入れ、飲食店様の元へ配達致します。 ご依頼はブログからコメント頂くか、下記宛メールを送信ください。 コメント頂く際は、個人情報の記載はお控えください。 mail kikuya-1@titan.ocn.ne.jp