goo blog サービス終了のお知らせ 

業務用野菜果物仕入納品 喜久屋

大阪市でホテルや飲食店様に野菜・果物を販売・配達させていただいている八百屋の気になる野菜や気になることを投稿していきます

KITTE OSAKA 行ってきました

2024-09-09 10:51:20 | おでかけ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております
当店についてはブログ最後にインスタグラムのアカウントをのせておりますので
よかったらご覧ください

先日水曜日は当店休業日でした
午前中は、家庭の事情で家にいないといけなくて
無駄な時間を過ごしていたのですが
お昼前に事情も解決?し、時間ができたので
お昼ごはんを食べに、主人とおでかけすることに

7月末にオープンした西梅田にあるKITTE OSAKAに
行ってみることに

平日だし、昼から出発しているし、お昼ごはんぐらい
どこかの店舗で食べれるでしょ、と甘い考えで

ところが到着したのは1時台
とりあえず全体をうろうろしてみよう、ということで
ビルの外回りから、レストランフロアをうろうろ
するとほとんどのお店で行列が
しかも、お昼営業が終わっている店舗もあって
めっちゃお腹空いていた私にとっては
不機嫌案件(笑)
ということで、食べたそうなところで、並びが比較的少ない店舗へ
洋食の「たいめいけん」というところに行ってきました

オープン特価ということで、オムライスとハンバーグのセットが
200円ほど安くなっていたので、それにすることに
おそらくこれがお店の看板メニューなんだろうな、というのもあって



にしても、うーん、高い
いや、今のご時世、きっとこのお値段なんだろうけど
もうすぐ50歳を迎える私にとって、貨幣価値が変わってきているとは
いえ、安い値段でランチを食べていた時代を過ごしてきたので
さすがに、2,000円もする一皿のランチを食べるのは
なんだかなーって思ってしまう

しかしながら、当店は飲食店様をお客様として商売しております
原材料の仕入れ価格が上がっていること
人手不足でお店を回すのも大変なこと
人件費も上がっていたり、水道高熱費も、と、店主がお客様と
雑談するときに、いろんな苦労を聞いてきております

お取引店様は膨大な努力の末、値上げを苦渋の決断で実施しておられます

すべて理解した上で、このお値段は、
梅田価格であって、東京から出店されているので東京価格なのかな~
と納得することにしました

それにしてもKITTE OSAKA
まだまだすごい人出でした
他県のアンテナショップも多数あり、そういったところを見て回るのも
また楽しく、ただ、私自身が、今現在、楽しめる心境にないのもあってか
心動かされるような衝動にはなりませんでした
が、北海道のアンテナショップは楽しそうでしたし、
倉敷のショップもおもしろかったです
高知県や鹿児島県など、お酒をたくさん扱っている店舗では
主人が楽しそうでした
北陸3県のアンテナショップも身近に感じるところなので
おもしろかったです

しかし、KITTE OSAKA
オープン初日に開店できなかったショップも数店舗あり
空き店舗(壁で囲まれている空間)が結構多かった印象です
とくに「〇月〇日オープン」というポスターも貼ってないし
単純に、埋まらなかったんでしょうか
現在梅田地域は、再開発がすごくて、どんどんビルが建っています
そこを満室にするのは、いまの時代難しいことなのでしょう
施設、ビル、ありすぎ問題
そりゃ空室率も上がっていきますよね
来年の万博や、数年後のIR開業など、経済的に明るそうなニュースが
多い印象の大阪ですが、働く人手や、働く人たちの質がまだ伴っていない
印象です

といった感想を主人と話しつつ
帰りに、スイーツが食べたくなり、のども乾いたので
阪急三番街のフードホールへ
クレープとココアを私は頼み、主人はソフトクリームを頼んで
休憩



夕方の帰宅となりました
昼寝ができなかったので、その日の夜の仕事は眠気との戦いでした

ということで
当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください




お盆休業の過ごし方2日目

2024-08-20 23:05:00 | おでかけ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

当店の今年のお盆休業は、8月14日~16日の三日間でした
その2日目は

息子を癒すべく、大型ペットショップへ

息子がスマホで小鳥の動画を見て、飼いたい気持ちになっていて
何かにつけて「ペットショップ行こう」て頼んでくるので
連れていくだけなら無料ということで、出かけたついでにペットショップに寄ることが増えているのですが
その都度「かわいいねぇ」で終わっています

お世話する時間が私にも息子にもないからですね

私は、今の1日のスケジュールにお世話の時間をねじ込むのは厳しく
動物病院とか連れていくのも大変なのがわかっています
(以前オカメインコを飼っていたので)

息子は、マメな性格じゃなく、自分中心の生活を送っているので
お世話の時間を作るのも多分無理かなって思っています

もちろん話し合いすればいいのでしょうが
あれこれ期待したくない、ので、飼わないようにしています

小鳥を飼えば、学校に行けるのか?
お世話するために早起きできるのか?
小鳥と遊ぶために、時間を空けれるのか?
これらのことを期待したくないんですよね
私ががっかりしたくないから、という私の勝手な気持ちですが
命を預かる以上、最後までお世話するのが当たり前
それができないようなら飼ってはだめ!
もし息子がお世話しなくなったら私がお世話することになるので
しんどいかな、、、

ということで伊丹にある
ひごペットフレンドリークラウンパーク伊丹店までドライブ
こちら大型ペットショップです
小鳥、昆虫、アクアリウムをくまなく見て回り、かわいいオカメインコやタイハクオウムがいたので楽しかった😃

同じ敷地内にある丸亀製麵でブランチ
こちらは私が注文した「とろろ生醤油うどん」


次は、尼崎にあるキューズモールあまがさきへ
JINSメガネで、画面ばかり見ている息子の目が心配なので
ブルーライトカットメガネを購入
幸い、視力はまだ悪くないので、伊達めがね、でいけます

その後、同じ尼崎にある、ヤマダ電機へ
仕事場で使う、ハンディクリーナーとマウスパッドを見て回り
気に入ったものをヨドバシカメラでネット購入

と、同じフロアにあるイオンで500mlのペットボトルの水が
あったので、こちらも購入

当店は、青果を納品するときに、夏の暑い時期は凍らせた
ペットボトルの水を入れて納品していまして
いつもはコストコで安いお水を購入しているのですが
夏休みに入ってからこのお盆期間も含めてコストコが大混雑
さらに南海トラフ巨大地震注意が発令されて、大阪ではお水とお米が
店頭からなくなる、ということになっていて
納品用のお水がなくなると困るので
ある時に買っておこう、ということで購入しました

そして一旦帰宅したのが2時過ぎかな
とりあえず私と主人は仮眠😴
息子はメガネをかけてPCでゲームしていました

夜は、予約していた三田屋豊中店へ食べに行きました

ヘレ肉のコースを注文
三田屋といえばまずはこのハムサラダですね


そして、デザートをローストビーフに変更できたので


こちらもおいしいコンソメスープ


ステーキ用の薬味と黒豆の煮物


来ました鉄板ステーキ
熱々の鉄板で自分好みに焼きます



あとは、ごはんと梅干、食後のコーヒーがついてきます

コースでゆっくり食べるので、小食の私と息子も完食できました

ということで、2日目も充実した休日を過ごすことができました

この2日間、料理を一度もしなかったのですが
とーっても楽でした
その分費用がかかるので、こんな生活はたまーにしかできませんが
料理をしない、だけで、こんなに家事が楽になるとは
人それぞれ、負担になる家事は違うかもしれませんが
私は料理するのは好きですし、なるべく手作りを食べるようにして
節約にもなるので、そうしていますが
それにかかる時間というのは、買い物、準備、調理、片づけまで含めると
かなり多いんだな、ということですね

今年も主人のおかげで、楽しい休日を過ごすことができました
感謝です

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください





お盆休業の過ごし方1日目

2024-08-17 08:51:00 | おでかけ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

当店今年のお盆休業は、8月14日~16日の3日間でした
といっても3日目は翌日の仕事準備のため仕事をなんなとしているため
実質2日間のお休みです
(これは毎年です)

お盆休みはどこも混んでいるので基本的に我が家は
実家に帰省もない(実家が徒歩圏内なので)し
お墓参りも行きません

いつも近場でどこかにでかけたりしています

今年は、14日の一日目は

朝から、主人が仕事用の車にガソリン入れにいくのに
尼崎のコストコに7時過ぎに行くから、ついてくる?と
起こされて、そのあと、ずっと食べに行きたかった
資さんうどんへ朝食を食べい行きました

オープン当初から行列ができていて
お昼ご飯の時間帯は、いつも近くを通るたびに見ていたのですが
やはり行列で入れず
朝から営業していることを知ったので、
ちょうどいいタイミングということで行ってきました

ごぼ天うどんが定番商品の九州のおうどんです
私はごぼ天肉うどん(温)


主人は、ミニごぼ天肉うどんとミニカツ丼のセット


ごぼ天はボリュームのあるカットをしていて食べ応えありました
おうどんは、柔らかめですが、モチモチした食感も残っており
おいしいおうどんでした
が、お出汁が、私にはしょっぱかったかな😖
「しょっぱいわぁ」と言いながらも完食👏
朝からたくさん食べました
また機会があれば食べに行こうかな、という感想です

そのあと一旦帰宅して、寝ていた息子を9時過ぎに起こし
3人でドライブへ
高速道路は渋滞しているでしょうし、下道で行き慣れた能勢方面へ

能勢、一庫ダム付近で、道路から川で遊んでいる人たちが見えたので
道を曲がり、行ってみました
大きな岩がゴロゴロした川で足場は悪かったのですが
浅くて、子供も安心して水遊びできる無料の場所でした
駐車場はないので、道路の端に寄せて駐車
虫捕り網を持っていざ川へ
小さな魚やカニなどいたようです
私はどんくさいので、岩場を歩くのが下手なので
遠くから見守っていました

そのあと、主人の適当な下道ドライブで京都府に突入
道の駅「京都新光悦村」に到着

とはいえ、お盆だからか売り切れたのか野菜はほとんど売っていなくて
お土産を見たり、とウロウロ

そして、次に行こう、とまた下道ドライブ
道の駅にダムあるらしいで、ということで
なんの情報も聞かされず、たどり着いた先が
日吉ダムでした

スプリングスひよし、という施設
道の駅の役割もしていて、こちらはお野菜も数種類置いていましたし
商品を並べに来ている農家さんもおられました

遊べるところがたくさんあって
グランピング、キャンプ、BBQ、温水プール、温泉、レストランと川遊びができます

私たちはなんの用意もしていなかったので、
日吉ダムを見学

最高気温が39度予報の暑い中、とことこ歩いて
日吉ダム近くまで接近

水流の音と要塞のようなダムに圧倒されて感動しました

地図で見るとこんなところまで来ていた

帰り道も主人が地図を見て、適当に走っていたら
1台しか通れない、すれ違いできそうにない幅の道路に入ってしまい
反対側から車が来ないように祈りながら、狭い道路をひやひやして
走ったり、そのあとは、知っている道に出たので、
ひたすらドライブ

と、息子が野間の大ケヤキに寄りたい、というので行ってみました

こちらのケヤキはご神木であり、時期になるとアオバズクが巣作りに
来る木で、息子が気に入っている場所です
ここでも暑い中虫捕りをして時間を過ごし、やっと帰路へ

帰りにスーパーでお惣菜を買って、6時過ぎに帰宅できました
長い時間、主人がずっと運転してくれていたので感謝です😍

なんしか暑かったぁ~
水分持参、保冷剤持参、ネッククーラー持参、と一応対策していきましたし、車内に入れば、クーラーをつけれるのですが
なかなか車内が冷えないぐらいの暑さ😵
私が座っていた後部座席までクーラーが届かず
うちわであおいでしのいでいました
なんとか3人とも熱中症にはなりませんでした

私は体力がないので、汗だくへとへとで帰宅
残っている家事をして、お風呂入ったりで
結局寝れたのは、0時過ぎ

主人や息子はゴロンとしたり、ゲームしたりと
自由にしていましたが、私は家事をして、片付けして、と
何かと動いていました

ということで、1日目の様子は以上です
昆虫採集したものは、別記事でアップ予定です
虫苦手な方は、閲覧注意です

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

椅子を買いに・釣り・ランチ

2024-07-29 00:07:00 | おでかけ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて納品するお仕事をしております

日曜日、予約の仕事もなく朝は比較的ゆっくりして
家族3人で車で買い物へ

先日壊れたダイニングチェアを買いに行くことに
訪れはのは、ホームセンターのホームズ

前回訪れた時に目星をつけていた椅子にもう一度座り
これにしようと、注文

なんとお盆前ぐらいにならないと入荷しないそうで
2週間ぐらい待たないといけないらしいです

その後は、主人が息子を自然に触れさせようと、尼崎の運河がある
あたりへ移動

簡単釣りセットをもっていっていたので、運河にむかって
釣りをしておりました

この猛暑の中、1時間ほどでしょうか、、、何も釣れず

私は車内でエアコンつけて待機していたのですが
一度も休憩に戻ってこず、車内でハラハラしながら
待っておりました

そろそろお昼の時間も過ぎたので、帰ってきて車内でクールダウンしてから
お昼ご飯どうしようかな?と悩みながらドライブ

ということで、前々から行きたいと思っていた
資さんうどん(尼崎)へ行ってみたのですが、行列ができていたので
やめることに

次に、夏休み中に息子を連れて行きたかったラーメン屋さんへ

西中島南方にある「ラーメン鱗」さんへ
こちらは、息子が小さいときに訪れて、塩ラーメンに目覚めた店舗です
久々に行ってみよう?と
どうにか息子を外に連れ出す理由を見つけるために
計画していたところです
混雑していなかったので、入ることもできました

息子は塩ラーメン



主人は期間限定の冷やし塩ラーメン(半チャーハンも)





私は醤油ラーメンにしました



こちらは支店も数店舗ある人気店

西中島南方はビジネス街なので、平日のほうが混んでいることが
多く、日曜日は比較的すいている町です
ということで、今日も1時頃に訪れましたが並ばずに入ることができました

そしてとってもおいしかったです

今回はトッピング研究ではありませんでしたが
白ネギ、貝割れ、鰹節がトッピングされておりました

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

農産物直売所「めぐみの郷」へ

2024-06-24 22:39:00 | おでかけ
当店は大阪市内で飲食店様に青果を仕入れて
納品するお仕事をしております

さて、日曜日は当店休業日のため、店主が農産物直売所まで
季節の野菜を見に行ってきました
私は、じゃがいもの皮むきの仕事が予約で入っていたので
一緒に行かないで、仕事場で仕事をしました

ということで店主一人で行ったので、写真がありません
頼むのを忘れていました
店舗ホームページはこちらです
何度か行ったことのあるめぐみの郷
色々見て回ってきて
淡路島産の白玉葱を購入してきたそうです

白玉葱は、皮も白いんです
普通の玉葱は皮は茶色いですが、こちらの品種は
写真の通り、皮も白いです

なんの意味があるんでしょう???
家で、薄くスライスしてサラダにして食べましたが
普通の玉葱でした

皮も使うお料理だと、白が活かせることもあるのかな?

雨の中行ってきたので、あちこちは行けず、お昼前に
帰宅してきました

当店について詳しくは
当店から青果を仕入れてみたいとご検討中の飲食店様は
インスタグラムのメッセージからご連絡ください

業務用青果卸 喜久屋

大阪市淀川区を拠点に、大阪市中央卸売市場本場より 新鮮な野菜・果物を仕入れ、飲食店様の元へ配達致します。 ご依頼はブログからコメント頂くか、下記宛メールを送信ください。 コメント頂く際は、個人情報の記載はお控えください。 mail kikuya-1@titan.ocn.ne.jp