あれこれ雑記

見たまま・・・ 感じたまま・・・ 思いつくままに・・・

松の内も終わり ・・・・・・ 七草粥

2021年01月07日 | Weblog

松の内も今日で終わりです
朝食に七草粥を食べて、お正月飾りを片付けました。
鏡餅は11日に下げます
去年のお札と注連縄は15日の「とんどさん」でお焚き上げしてもらいます

今年は1日に行けなかった初詣も松の内の4日に終えました。
おみくじ引いたら 何と大吉でした、大吉は初めてだったような・・・・・
今年は何か良いことあるだろうか・・・・・・

今年の七草粥は七草の色が悪い、なぜなら、
七草雑炊の素なるものを使ってしまった
後悔しきり、これならセリ・スズナ・スズシロの三草粥でもよかったのに
スーパーに行けば七草セットが売られているのに・・・・・・







野菜チップスがオシャレに ・・・・・

2021年01月05日 | Weblog

友人宅で小一時間のお茶会、今年は多く5名
毎年4日が恒例になったような・・・・・・
いつも お抹茶を点ててくれます、今年の新年のお菓子は「 一花 」
ほっとする一時です

広いテーブルなので向かい合わせの距離は充分
マスクはお茶とお菓子をいただく時だけはずして後は即つける。
コロナ禍の約束事はちゃんと守りました

何気に出てきた野菜チップスに思わず、ステキ~!
高級野菜チップスに変身、別格になりました。
私も真似てみようと思います






謹賀新年 ・・・・・ 丑年

2021年01月01日 | Weblog

新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

今年の目標は無いようなもの、
ず~っと引きずっている不要物整理の続きを頑張ることにします。
年頭に明記することで達成できるかと思いながら、
ちっとも進みません。頑張ってない証拠です。
この事だけは自分のダメさ加減が身にしみます。

毎年元日の恒例行事の初詣、お墓参り,お寺の年始は
31日の積雪で中止しました。
もう少し足元がよくなってから、お参りしようと思います。
神様もお許しくださいますでしょう。

今年の願い事はコロナ感染が終息すること、一番の願い事です。








寒波襲来、雪です!

2020年12月31日 | Weblog

大雪です。雪かきしましたが、まだまだ降るようです。
去年の大雪で学習しました。車を出すための雪かきは大変ですから、
車は出来るだけ道路の近くに止めること。
それでも道路までの雪かきは、お隣の若い方がしてくださいました。
ありがたい、感謝!、感謝です。
歩くだけの雪かきで済み、腰が痛くならなくて済みました。

 

今年は大変な年でした、来年はコロナ治まります様に!
今年も変わり栄えのない拙い この備忘ブログを覗きに来ていただき、
ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいませ。





 


″ Xmas ″

2020年12月25日 | Weblog

今年もクリスマスが来ました、ボッチのイブです。
マライヤ・キャリーのCDを聞きながら、
ロウソクを灯し ケーキを食べ て my行事終了です

この頃、クリスマスプレゼントは小さい子にあげるだけ、
いただくことは滅多にないですね。


クリスマスはキリストの誕生日だと思ってました。無知です。
降誕祭・・・・生誕祭と同じ事と思ってました
生まれた日はハッキリしてないそうですね
それから "Xmas"と書かれるはキリストを表すギリシャ語の頭文字で、
英語の省略形ではなく、引用符を使って"X'mas"とは書かないようです。






柿の白和え

2020年12月13日 | Weblog

たくさん柿をいただいたので、初めて柿で白和えを作ってみました
何時もと同じ白和えの作り方ですが、甘い柿が必ず一緒に口に入るから
お砂糖を入れるのをやめてみました。
特に美味しく出来たとは思えません ・・・・・、普通です。

まだある柿が柔らかくなっても残っていたら、ジャムにしようかと思います。






イチゴ ・・・・・ 博多あまおう

2020年12月13日 | Weblog

友人からのお裾分け、博多あまおう です。
一粒40g弱、こんなに大きいあまおうは初めてです。
この2粒でスーパーのイチゴなら2パックは買えるかも?
自分で買うことは まず無い代物、有難くいただきました。


我が家にも とうとう炬燵が出現しました。
ぬくぬくと気持ちよくて 動きたくなくなる魔性の炬燵です。
得意なうたた寝・・・・・、猫ちゃん化しそう ・・・・・、
1日の must do が終わらないと炬燵に入らないと決めても ・・・・
守れるかどうか・・・・・ まっ、いいか・・・・・ になるだろうな~。
毎年のことですから。ダメな私!






神在月 ・・・・ 万九千神社参り

2020年12月05日 | Weblog

出雲の旧暦10月は神在月です。(新暦では11/15~12/14)
お参りした「万九千神社(まんくせんじんじゃ)」は、
全国から集合された八百万の神様が最後にお立ち寄りになる神社です。
出雲大社で神議を終えた神様は、万九千神社で神等去出神事(12/10)の後、
直会をして各地の神社へお帰りになります。
お祭り期間中ですがお参りは数人、ちょっと寂しいかな。でも14日の神等去出神事は賑わうことでしょう
万九千神社がある地域は神様がお立ちになるということから「神立(かんだち)」と呼ばれていて
近くの斐伊川に架かる橋は「神立橋(かんだちばし)」と名前がついています。


出雲大社の神在期間は旧暦10月10日から17日(新暦11/24~12/1)ですが、
その前の旧歴10月1日から10月10日(新暦11/15~11/24))には
神様を朝山神社に早くお迎えし、神様はゆっくり10日間も滞在されます
前入りして滞在するのは、朝山神社の神様が超絶美人だからとか・・・・・フッ!

出雲大社の神等去出神事(からさでしんじ)が終わると、
神様は佐太神社の母神様(イザナミノミコト)の墓参り、
そして最後が「万九千神社」、ここから神様は12月10日の翌朝お立ちになります。
神様の出雲ご滞在の期間は旧暦10月1日から10月26日(新暦11/15~12/10)になります。
神様は10月30日(新暦12/14)までご滞在ではないのです。






諦めていたレストランへ ・・・・・

2020年11月20日 | Weblog

9月に歯痛で行けなかったイタリアンレストランへ行けました。
夜は1組だけ6名までのところ、予約7名で追加は断られたのですが、
体調が悪くなって行けない方が出たのです。
行けなかった方には申し訳ないですが、何と幸運なこと!

鍛冶屋さんだったお祖父さんの仕事場をレストランに、
コンクリートの土間に長い木のテーブルと木のベンチ、
一見何のお店って感じですが電球色の照明で素朴な感じです

イタリアンのアーリオ、オーリオのイメージとは違っていました
トマト味等コッテリソースはなし、創作和食の感じでした
デザート入れて9品、ピッツァもパスタもリゾットもあるイタリアンです
自然の素材の味を生かした体に優しい料理、たくさん食べてしまいました









紅葉の景色を眺めながら・・・・・

2020年11月04日 | Weblog

10月下旬から11月中旬位が見ごろということで
紅葉の景色を眺めようとドライブしました
まだチョット早かったかな・・・・ って感じでした

『 コウヨウ 』は『 黄葉 』と区別することもあるようですが
どちらも含めた意味で紅葉が多く使われているそうです

昔、紅葉についていろいろ教わったと思うのすが、覚えていません
ただ、覚え知ることと言えば 天気が良くて夜寒いと紅葉がキレイ !! くらいなことです。

今さらですが、葉が赤色と黄色になる違いは何か? 調べてみました
葉には緑の色素クロロフィルと黄の色素カロテノイドがふくまれていて、
春~夏にかけては緑の色素の量が圧倒的に多く、黄の色素は目立たないので葉は緑色。
秋になり陽ざしが弱くなると色素が分解されていくのですが、
緑の色素のほうが早く分解され、分解が遅い黄の色素が目立つようになるので葉は黄色になる。
木は冬を乗り越えるために養分や水分が葉の方へ行かないようにするので、葉は落ちていくのですが、
それまで葉の光合成は続き、出来た養分は幹に行かないので蓄積され酸素と反応して
赤の色素のアントシアニンを合成、緑の色素は分解され減っていくので葉は赤くなる。
分解と合成の進み具合で色の変わり方が違ってくる
緑の色素と黄の色素の分解と赤の色素の合成がほぼ同時進行すると葉は緑から赤に変わる(ナナカマド等)、
緑の色素の分解が早く、黄の色素の分解の進みが遅く、赤の色素の合成が進まないと葉は緑から黄色へ(イチョウ等)、
緑の色素分解から黄の色素分解、そして赤の色素の合成へと進むと
葉は緑から黄さらに赤色に変化するそうです(カエデ等)






お弁当

2020年10月09日 | Weblog

週一職場で販売協力のお弁当をいただきました
これは食材にこだわる弁当専門店のお弁当です
丁寧に作られた やさしい味付けでした
自分で作らなくてイイ楽チンな日です。ありがたい、有難い!


この頃のお弁当。前回の続きの5月からですが
並べてみると似たものになってます。
毎日ならもっと工夫しているかなと思うのですが・・・・・










作り置きになるのかな? ・・・・・ 3種

2020年10月04日 | Weblog

メキシカンサワーガーキンなる珍しい瓜を初めて買いました
指の先ほどの小さな可愛い瓜です
ピクルスとかサラダにどうぞ・・・・・  と記されています
早速、ピクルスにしました。ウリ科なら食感の創造は付きます。

他には栗の渋皮煮と昆布の佃煮
栗の渋皮煮はあく抜きの重曹が無くひたすら茹でこぼし、
澄んだ茹で汁になるまで7~8回(覚えてない)繰り返しました。
後は砂糖を入れて煮るだけですが、
皮むきから煮上がるまで かなり時間がかかったので
やはり重曹を使って時短するべきだったなと思いました

並行して作ったのは、だしがら昆布の佃煮です
冷凍庫のだしがら昆布が随分溜まってきたので
今回はシイタケと生姜を入れて煮ました
結構な量なので、お裾分けすることにします






久々のランチドライブ

2020年10月02日 | Weblog

数か月ぶりに友人と出かけました
何処へ行くでもなく山間部のドライブです
ススキと彼岸花の赤がキレイ、秋だな~!
外の風は気持ちよく、緑の景色にとても癒されました

もうしばらく経つと紅葉がキレイになるし・・・・・ 楽しみです
立ち寄った道の駅で買い物をしましたが、
秋らしい物が少ないように感じました。これからですね。





中秋の名月

2020年10月01日 | Weblog

お月見には、月見団子とススキをお供えするようですが、
お団子は食べたくないから、まあイイやって事で省略、
ススキはタイミングよく手に入らないので無し、
せいぜい栗ご飯を炊くことくらいです
栗の渋皮をキレイに取らなかったので少し色が付きました

お月様にお供えする物の意味を調べてみました
まずは団子、お米の粉で作った白くて丸い団子は満月を模したもので
収穫への祈りや感謝、物事の結実の願いを表し、
供えた後のお団子を食べることで健康と幸せを得られ、
団子を山形に積むのは、団子の先端が霊界に通じると信じられていたからだそうです。
ススキは月の神様を招く依り代としてとして供えられます。
月の神様の依り代は稲穂ですが、ススキには魔除けの力があると信じられていて
稲穂に似ているススキを代りに供えるようになったそうです。

満月は10月2日です



ネリネかな? ・・・・・ 彼岸花科

2020年09月29日 | Weblog

ジンジャーと女郎花とこれが組花で売られていました
初めての花で名前がわからず、花好きな詳しい友人に尋ねると、
彼岸花系だと思うけど、夏水仙とは違うし、リコリス? ネリネ?・・・・・と、
画像だけでは判別できなかったようでした
いろいろ写真を見てネリネかな?と思います

・花言葉は「華やか」「かわいい」


この頃ご飯