きづき窺見帖

窺見≒物見≒斥候≒間諜≒密偵≒SPY

PLUTO消滅

2006-08-30 | 雑感雑記
惑星の覚え方「水金地火木土天海冥」 は、「水金地火木土天かい?」 になるだけで簡単だが。 英語では、下記みたいな覚え方があるらしい。 My very elegant mother just served us nine pizzas. (Mercury, Venus, Earth, Mars, Jupiter, Saturn, Uranus, Neptune, Pluto.) 『私のたいへ . . . 本文を読む
コメント (5)

夏の終わりに

2006-08-29 | 卑小説
あとニ三日で夏休みも終わりでございます。 子供たちも宿題の追い込みで、さすがに真剣のようでございます。 猫の額ほどの庭では虫の声がかまびすしく、もう秋はすぐそこまで忍び寄ってきているようでございます。 夏休みとはいえ、主婦の仕事は少なくなる事はございませんでした。 今日は子供たちの浮き輪やビーチサンダルなどを洗って干し、納戸に収めました。 来年の夏も。あの小さな浮き輪の輪の中に体が入るのでしょうか . . . 本文を読む
コメント (5)

人魚2・3解答

2006-08-27 | 雑感雑記
<人魚2> ほとんどが魚で、頭の部分だけ人間の人魚。 その魚の部分の種類は、 はも 鱧 (魚の部分が豊か) または、 ぼら 鰡 (ほとんどが魚の状態で留まっている) <人魚さん> 人魚というと、その人間の部分は普通女性だが、 男性の場合の、その魚の部分の種類は、 ベラ(キュウセン) (メスからオスに性転換する) または、 ハナダイ(ただし一部の種類) (メスからオス . . . 本文を読む
コメント (4)

人魚1解答

2006-08-27 | 雑感雑記
解答を見ると、なあんだ、と思うでしょう。 <人魚1> ほとんどが人間で足首の先だけ魚の人魚。 その魚の部分の種類は、 【答え】 いわし 鰯 (魚の部分が弱い) ね、簡単でしょ。 で、<人魚2>もできる。 で、 . . . 本文を読む
コメント (3)

人魚クイズ!

2006-08-26 | 雑感雑記
それでは、ここで、人魚の問題を3問 (なにが、“それでは、ここで”なのか意味不明) 漢字一文字で答えてください。 <人魚1> ほとんどが人間で足首の先だけ魚の人魚。 その魚の部分の種類は、 <人魚2> ほとんどが魚で、頭の部分だけ人間の人魚。 その魚の部分の種類は、 <人魚さん> 人魚というと、その人間の部分は普通女性だが、 男性の場合の、その魚の部分の種類は、 それにしても、挿 . . . 本文を読む
コメント (4)

幽之介の話(番外編の一部分)

2006-08-23 | 卑小説
無理やり、人魚を探す部分を作ってみる。 (※品のある方は、決して読まないように) いつものように、他の猫がいない早朝に人魚を探しながら、海岸を歩いていると、向こうから人魚が歩いてきた。歩いて? 近くに来ると、有名なルネ・マグリットの絵(上半身が魚、下半身が人間)のような、人魚(ではなく、この場合は魚人という)である。それも男だ。パンツぐらい穿けよ、と思ったが、上半身は魚なので、 . . . 本文を読む
コメント (10)

夏休み特別企画倒れ第2弾

2006-08-19 | 卑小説
幽之介の話。 【食事中の方は絶対に読まないでください(※1)】 【いつもの最低レベル駄洒落を期待している方も読まないでください】 人魚を食べると不老長寿になるというのは、人間社会では有名な話らしい。 全国津々浦々に点在する伝説の一つに【八百比丘尼】にまつわる話がある。人魚の肉を食べてしまったために不老不死となり、それ故に無常を感じて剃髪し、最後は800歳まで生きながらえたという伝説である。 . . . 本文を読む
コメント (11)

天邪鬼

2006-08-17 | 雑感雑記
暑いので、熱湯こうしえんに水をさす。 新聞を見て子供が言う。 子供 「 甲子園 って、 こういう漢字書くんだぁ。」 大人 「 え! 」 子供 「 高校の高と試合の試で 高試園 かと思った。 」 大人 「 ・・・ 」 これは聞いた話ですが、実話のようです。 ( 注 : よく聞いた話とか友達の話というのは、自分のことではないかと疑われますが、本当に聞いた話とか友達の話というのは、あたりまえですが、 . . . 本文を読む
コメント (6)

夏休み特別企画倒れ

2006-08-13 | 卑小説
【Aジェントの憂鬱】    おしいいまいち <プロローグ> ついに、コブ付きで仕事をする事になってしまった。 この夏休みに、小学3年生の娘に旅行をねだられ、「ああ」 とか 「うう」 とか、生返事をしていたのが、現実になってしまったのだ。 組織の上司は、隠れ蓑になっていいんじゃない? なんて平然としているし、妻は、やっかい払いができるので、大歓迎。 それにしても仕事だぜ、し・ご・と! 任務だぜ、 . . . 本文を読む
コメント (8)

解答変!

2006-08-12 | 雑感雑記
もうお忘れかと思いますが、いちおう問題を出していたので。 でも、だあれも、まともに答えないので、というか、簡単すぎて、答えるのがバカバカしかったか。 でも律儀に答えを出しておきましょう。 果たして、なんの建物でしょうか。 答えは、黄色い幟(のぼり)が立っているので解りますね。(写真参照) 答え : <『スリ注意』の建物> です。 くだらねぇ? そう、上り(のぼり)だけに、下らない。 . . . 本文を読む
コメント (4)

うちわのがら

2006-08-08 | 雑感雑記
葛飾北斎の『鳳凰図屏風』の一部分です。 jumboさん、ほうぉう、なんて感心しないこと。 これ、10/21~12/10 の 『江戸の誘惑』 ボストン美術館所蔵 肉筆浮世絵展 の宣伝です。 江戸東京博物館です。 これも行きたいなぁ。 ダリ展のポスターの私でも言わない駄洒落より、この団扇はずーっといい。 . . . 本文を読む
コメント (9)

Bジェントの夏休み2

2006-08-07 | 卑小説
さて、つづきです。 撮ってしまった写真を小さく載せておきます。『黄金のライオン装飾杯』 エッシャーの絵のように二次元から三次元にライオンの首が出ています。素晴らしい! すべての展示物を観た後、別の出口から出ると、よく磨かれた球体が転がっていた。 美術館と青い空が映りこんでいて綺麗だ。 えーと、もうつまんない話は、いいかげんにして。 実は、下の写真の展覧会に行ってきた . . . 本文を読む
コメント (16)

Bジェントの夏休み

2006-08-07 | 卑小説
Aジェントがまた一人で旅立ったので、Bジェントは今日勝手に夏休みにした。 何故今日なのか、月曜日だからである。仕事を趣味に生かして・・・早朝から活動開始。ある場所に大胆にも忍び込もうとしていた。 早朝なので、広い公園には人の姿がほとんどない。好都合だ。 (注意!:皆さんは、決して真似しないように。私のように証拠など残さず、決して捕まらないプロだからできるのですから) その場所とは、ある美術館 . . . 本文を読む
コメント (8)

毒書の夏

2006-08-06 | 読・観
「殺人の門」 東野圭吾  読了 くらぁーい話ですが、ついつい読みつづけてしまう。東野圭吾のうまさなんだろうな。「殺人の門」 の門灯が明るいわけないから、暗いのは当然か。 「白夜行」も、くらぁーい話だったけど、あんな分厚い本なのに読んでしまったもんな。白夜だから、真夜中でも明るい? いや、昼間でも薄暗いということで。暗いのは当然か。 「εに誓って」 森博嗣 読了 まぁまぁかな。いまいちインパクト無 . . . 本文を読む
コメント (5)

御器噛

2006-08-04 | ひさいち
某BBSでは、ゴキブリが大量に走り回って困っています。 地球の全動物種は、120万とも言われていますが、昆虫の種類は、わかっているだけで100万種。全動物の8割! (正確な数字かどうかはわかりませんが) さらに未知の種を加えた実際の昆虫の種類数は、500万以上? ヒトなんか、天才秀才凡才アホの種別分けもできないので、たったの1種類だ。 昆虫に敵うわけがない。 やはり最後に地球を支配するのはゴキブ . . . 本文を読む
コメント (11)